• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚介類の脂質代謝改善作用

研究課題

研究課題/領域番号 10680169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関県立長崎シーボルト大学 (1999-2000)
長崎県立女子短期大学 (1998)

研究代表者

田中 一成  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (20179740)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード魚介類 / コレステロール / トリグリセリド / 脂肪合成 / 脱脂魚介類 / ステロイド排泄 / ラット / マウス / たん白質 / リン脂質 / 脂質 / いか / たこ / えび / かき / なまこ / 大豆たん白質
研究概要

各種魚介類のコレステロール代謝に及ぼす影響を明らかにし、脂質改善作用のある魚介類について、その作用がどの成分により発揮されているのかを追究した。イカ、タコ、エビを摂取したラットおよびマウスで血清や肝臓コレステロールおよびトリグリセリド濃度が低下し、これら魚介類に脂質改善作用のあることが明らかとなった。この作用は、魚介類に含まれる脂質成分に起因していたが、魚介類の脱脂成分によっても発揮されたことから脂質以外の成分にも起因することが示唆された。イカの脂質以外の成分は、肝臓の脂肪合成酵素の活性を抑制したことから、脱脂イカ摂取による血清や肝臓トリグリセリド濃度の低下は脂質以外の成分により発現している可能性が示唆された。脱脂エビのコレステロール低下作用は、大豆たん白質のそれより弱いものであった。イカ、タコ、エビの脂質改善作用は、脂質成分のみならず脂質以外の成分による糞中へのステロイド排泄の増加にも起因していた。カキも血清および肝臓脂質濃度を低下させ、その作用はカキの脂質成分(n-3系多価不飽和脂肪酸、難吸収ステロール)および脂質以外の成分により発揮されており、その作用は大豆たん白質より強いことが明らかとなった。また、ナマコも脂質低下作用を有しており、肝臓コレステロール濃度の著しい低下が観察された。
このように、魚以外の魚介類にも脂質低下作用が認められ、魚介類の脂質成分のみならず脂質以外の成分も脂質代謝改善に関与していることが明らかとなった。脂質以外の成分はたん白質やペプチドなどが含まれ、多くの機能性を有している可能性があり、また食品への利用性や応用性が高い。本研究の結果は、我々の健康に対する魚介類への期待と有効性をさらに高めるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 田中一成: "Effects of dietary shrimp, squid and octopus on serum and liver lipid levels in mice."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 62. 1369-1375 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中一成: "脱脂したタコがラットの血清と肝臓脂質濃度に及ぼす影響"長崎県立女子短期大学研究紀要. 46. 9-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中一成: "魚介類の脂質代謝改善作用-海洋生物へのさらなる期待"医学のあゆみ. 188. 262-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中一成: "魚介類の脂質代謝改善作用"日本医事新報. 3933. 115-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Tanaka: "Effects of dietary shrimp, squid and octopus on cholesterol serum and liver lipid levels in mice."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 62. 1369-1375 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Tanaka: "Effects of dietary defatted octopus on serum and liver lipid levels in rats."J.Nagasaki Pref.Women's Junior College. 46. 9-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Tanaka: "Lipid-lowering actions in seafoods."J.Clin.Exp.Med.. 188. 262-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Tanaka: "Lipid-lowering actions in seafoods."Japan Med.J.. 3933. 115-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 一成: "脱脂したタコがラットの血清と肝臓脂質濃度に及ぼす影響"長崎県立女子短期大学研究紀要. 46. 9-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi