研究課題/領域番号 |
10680173
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
広岡 公夫 富山大学, 理学部, 教授 (30029467)
|
研究分担者 |
宇野 隆夫 (宇野 隆生) 国際日本文化研究センター, 教授 (70115799)
酒井 英男 富山大学, 理学部, 助教授 (30134993)
前川 要 富山大学, 人文学部, 教授 (70229285)
中島 正志 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (70093440)
時枝 克安 島根大学, 総合理工学部, 教授 (90032599)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 考古地磁気 / 地磁気永年変化 / 先史時代 / 縄文時代 / 弥生時代 / 古墳時代 / 韓国 / 西南日本 / 熱残留磁化 / 交流消磁 / 古代 |
研究概要 |
西南日本における過去2,000年間の詳しい考古地磁気永年変化曲線の完成によって、考古地磁気法による年代推定が実用の段階に達している.また、日本列島周辺における地球磁場分布の地域差の影響を考慮して、北陸地方と東海地方に関してはそれぞれ北陸版永年変化曲線と東海版永年変化曲線が作成されており、これらの地域の歴史時代の考古地磁気年代推定法の精度は大きく向上した。しかし、古墳時代以前の先史時代については、未だ考古地磁気永年変化曲線が確立されておらず、年代推定を行う環境が整っていなかった。本研究では、より広い地域で、また、より古い時代において考古地磁気年代推定を可能にする基礎を築くことを目指した。 本研究では、弥生後期から古墳時代にかかる時代(静岡県駿河山遺跡・栃木県四斗蒔遺跡)について、考古地磁気測定によって、我が国のデータの少ない時代に関する考古地磁気データを多数得ることが出来た。また、適用地城を広げるための研究として、韓国各地の遺跡について考古地磁気学的研究を推進し、西暦紀元前9世紀から紀元後18世紀にわたる期間の考古地磁気データを蓄積し、西暦3世紀から14世紀に至る時代について詳しい永年変化曲線が得られた。この結果によると、永年変化曲線の概形は西南日本の永年変化曲線と類似しているが、3〜4世紀には韓国では偏角の東偏が著しく、西南日本よりさらに10°近く東に振れていることが判明した。これらの研究と併行して、縄文時代のデータを新たに得ることに努めるとともに、既存のデータの収集を行い、縄文草創期から晩期までで190を越す考古地磁気データ・べースを構築した。これを検討・解析することによって、縄文時代の考古地磁気永年変化曲線を確立し、年代推定に向う基礎を固めることができた。
|