• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度14C年代測定と14Cウイグルマッチによる埋没樹木の年代決定法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 教授 (10135387)

研究分担者 小田 寛貴 (小田 廣貴)  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助手 (30293690)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード14C年代測定 / 放射性炭素 / 年輪年代学 / 加速器質量分析 / 樹木年輪 / 埋没樹木 / 歴年代較正 / 14Cウイグル / ^<14>C年代測定 / 暦年代較正 / ^4Cウイグル / 年較年代学 / 加速器質量分析法 / 木曽ヒノキ
研究概要

本研究の目的は,埋没樹木試料について,最新型タンデトロン加速器14C測定装置を用いて高精度の年代測定を行うことである.研究期間中に測定装置の故障が頻発したため,十分な試験は出来なかったが,(1)火山噴火に関連する埋没炭化材の30年分の連続した1年刻みの年輪試料,(2)湖底堆積物中の有機態炭素試料,(3)木片試料多数,等を14C年代測定した.
最新型タンデトロンでは,NBS標準体を用いて6回に及ぶテストの結果,再現性は±14〜±33年と得られ,高精度年代測定の可能性が示唆された.次に,国際原子力機関(IAEA)が提供している年代既知の試料8個(C1〜C8)を測定し,既知年代とほぼ誤差範囲で一致する年代測定結果を得た.
埋没炭化材試料は,中国と北朝鮮国境に位置する白頭山火山の噴火による火砕流堆積物によって埋没したものである.同噴火は10世紀始めで,西暦926年の渤海国の衰亡に大きな影響を与えたと推察されていた.一方,福澤(1999)は,青森県小川原湖の湖底堆積物の縞状堆積物の解析し,降下年代の明白な十和田a火山灰(To-a)の層位を確認し,それと白頭山火山の噴火堆積テフラ(白頭山-苫小牧火山灰,B-Tm)との関係から西暦937-938年の噴火としている.炭化材の37年輪を分割して,最外年輪から30年分の年輪を年代測定した.最外年輪は化学的な前処理でほとんどが失われ測定できなかった.2-3番目の年輪は9000yr BPを越える,また4番目の年輪も2000yr BPに近い古い14C年代を示した.恐らく,地中に埋没中の炭素汚染によると考えられる.最外年輪から5番目以降の試料はほぼ良好な年代値を示した.5-12番目の年輪の14C年代は,世界的に利用されている14C年代-暦年代較正曲線(Stuiver et al 1998)の西暦920-930,930-940年の2つの10年間の平均14C年代とよく一致した.この結果は,福澤(1999)が推定した噴火時期と矛盾しない.
多数の木片試料の14C年代測定テストでは,若い年代では±40〜±60年の誤差(1標準偏差)で測定出来ることがわかった.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Nakamura, T.: "Archaeological and geological applications of ^<14>C dating with a Tandetron AMS at Nagoya University"Bull. National Museum Japanese History. 81. 451-462 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村俊夫、福沢仁之: "高精度年代決定法とその応用 -第四紀を中心として-"月刊地球. 26. 6-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村俊夫、丹生越子、小田寛貴: "加速器質量分析による高精度14C年代測定"月刊地球. 26. 14-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村俊夫、中井信之: "滋賀県鳥丸地区深層ボーリングコア試料中の有機遺物の加速器質量分析法による14C年代"琵琶湖博物館研究調査報告. 12. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunders. S., Oda, H. Nakamura, T.: "A study of accelerator mass spectrometric radiocarbon dating of palm leaf manuscripts from India"Bull. Nagoya Univ. Furukawa Museum. 15. 23-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村俊夫(分担執筆): "放射性炭素法(長友恒人 編著:考古学のための年代測定学入門)"古今書院. 161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio NAKAMURA: "Archeplogical and geological application of 14C dating with a Tandetron AMS at Nagoya University"Bull. National Museum Japanese History. 81. 451-462 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio NAKAMURA, Hitoshi FUKUSAWA: "Methods of high accuracy Age determination - in the Quaternary period"Chikyu Monthly. 26. 6-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio NAKAMURA, Etsuko NIU and Hirotaka ODA: "High precision 14C dating with accelerator mass spectrometry"Chikyu Monthly. 26. 14-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio NAKAMURA, Nobuyuki NAKAI: "Accelerator mass spectrometric 14C ages ao terrestrial macro fossils collected from Lake Biwa sediment cores drilled at Karasuma Peninsula, Shiga Prefecture"Research Report of the LAke Biwa Museum. 12. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. SUNDER, H. ODA, and T. NAKAMURA: "A study of accelerator Mass spectrometric radiocarbon dating of palm leaf manuscripts from India"Bull. Nagoya Univ. Furukawa Museum. 15. 23-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio NAKAMURA: "Radiocarbon dating"Introduction of age Measurement to archeologist, (ed. by Tsuneto Nagamoto), Kokon-syoin. 1-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: "Archaeological and geological applications of 14C dating with a Tandetron AMS at Nagoya University"Bull.National Museum Japanese History. 81. 451-462 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫、福澤仁之: "高精度年代決定法とその応用-第四紀を中心として-"月刊地球. 26. 6-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫,ほか: "加速器質量分析による高精度14C年代測定"月刊地球. 26. 14-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫、中井信之: "滋賀県烏丸地区深層ボーリングコア試料中の有機遺物の加速器質量分析法による14C年代"琵琶湖博物館研究・調査報告. 12. 89-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sunder.,S,Oda,H.,Nakamura,T.: "A study of accelerator mass spectrometric radiocarbon dating of palm leaf manuscripts from India"Bull.Nagoya Univ.Furukawa Museum. 15. 23-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫 (分担執筆): "放射性炭素法 (長友恒人編著:考古学のための年代測定学入門"古今書院. 161 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, T., et.al.: "Isotopic analysis and cycling of dissolved in orgamic carbon at Lake Biwa, central Japan" Radio carbon. 40(2). 933-944 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫: "加速器質量分析(AMS)による宇宙線生成放射性同位体の測定と若い地質試料の年代測定への応用" 地質学論集. 49. 121-136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oda, H., et al: "14C dating ancient Japanese documents" Radio carbon. 40(2). 701-705 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno, M., et al: "AMS ^<14> dating historic eruptions of the Kirishima, Sakurajima, and Kaimondake vol canos, southern Kyushu, Japan" Radio carbon. 40(2). 825-832 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi