• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小・中学校理科における思考力の育成に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関静岡大学

研究代表者

久田 隆基  静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)

研究分担者 萱野 貴広  静岡大学, 教育学部, 教務員 (30293591)
岡崎 泰三  静岡大学, 教育学部, 教授 (80021905)
熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90252155)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード小学校理科 / 中学校理科 / 理科教科書 / 科学の本質 / 科学の方法 / 科学的思考力 / 科学的探究 / 物質科学 / 物質 / 化学用語
研究概要

本研究では,小・中学校の理科において児童・生徒の思考力,特に科学的思考力を育成するための手立てを提言することを目的とし,平成10〜12年度において次のような成果を得た。
1.本研究者らが日本・米国・英国の理科教科書をもとに作成した「物質科学」データベースを使用し,各教科書で実際に扱われている物質科学に関する内容を調べ,教材配列の順序性,学習形式,学習方法などについて比較を行った。その結果,日本の教科書と異なり,それぞれの国および教科書間で大きな違いがあることがわかった。
2.その「物質科学」データベースをもとに、科学の本質、科学的探究に関する事項についても各教科書での取り扱い状況の分析を行い,国別および各教科書での取り扱い方やの違いを明らかにした。これらの事項については米国の2,3の理科教科書が突出してきめ細かく記述されていることがわかった。
3.教科書で取り上げられている記述内容に関して,児童生徒の思考力の育成に最も密着した形で内容が書かれている教科書は,米国の2,3のものであった。次いで英国のもので,日本の教科書が一番貧弱であった。
4.中学3年生と大学2年生の持っている「理科観」や「科学観」の調査を質問紙法を用いて行い,理科学習を通してかれらが身につけている科学的思考力の実態の一側面を明らかにした。その結果に基づき,いくつかの提言すべき事項が明らかになった。
5.中学生の科学的思考力を育成するための教材開発を行い,試行を行った。有効な教材であると判断した。更なる評価については次年度以降引き続き行い,改善を図る予定にしている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 萱野貴広,筒井昌博,久田隆基: "TV会議システムを用いた理科授業分析に関する実践的研究"日本科学教育学会年会論文集. 22号. 89-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤俊卓,水野幸栄,久田隆基: "中学生の持つ「理科」および「科学」ということばのイメージ"日本科学教育学会年会論文集. 24号. 153-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Midori,Yoshisuke Kumano,& Robert Yager: "Assessing Science Literacy of the Students ; Modeling upon "Six Domains of Science""Journal of Science Education in Japan. Vol.24,. 139-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊野善介: "理科カリキュラムの根本的再検討の必要性について-国際化の対応の視点から-"理科の教育. 50・1. 12-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro KAYANO, Masahiro TSUTSUI and Ryuki HISADA: "Practical Research about Lesson Analysis Using the TV Meeting System"Proceedings of the 22nd Annual Meting, Japan Society for Science Education. No.22. 89-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka OZAWA, Sachie MIZUNO, and Ryuki HISADA: "Middle Schools Pupils' Conception on 'Rika' and Science"Proceedings of the 24th Annual Meting, Japan Society for Science Education. No.24. 153-154 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Midori, Yoshisuke Kumano, & Robert Yager: "Assessing Science Literacy of the Students ; Modeling upon "Six Domains of Science""Journal of Science Education in Japan. Vol.24. 139-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshisuke Kumano: "On the Necessity of Reconsidering Science Curriculum in Response to the Internationalization"Science Education Monthly. Vol.50 No.582. 12-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤俊卓,水野幸栄,久田隆基: "中学生の持つ「理科」および「科学」ということばのイメージ"日本科学教育学会年会論文集. 24. 153-154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Midori Suzuki,Yoshisuke Kumano,& Robert Yager: "Assessing Science Literacy of the Students ; Modeling upon "Six Domains of Science""Journal of Science Education in Japan. Vol.24,No.3. 139-150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshisuke Kumano: "Science Teacher Training Course for Elementary and Lower Secondary School in Japan"Science Education in High Scientific and Technological Society, Japan-Korea Cooperative Seminar on Science Education. 79-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshisuke Kumano : "The Effects of STS Instruction in Japan Compared to Results Reported in the US"Azusa Shuppan Sha. 256 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野善介: "科学教育改革の動向-アメリカ-、新しい科学教育課程の方向性"科学教育研究. 23・3. 178-185 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野善介、澤野 覚: "総合的学習の評価のあり方に関する研究-ポートフォリオ-"日本科学教育学会研究会研究報告. 13、4. 7-10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 萱野貴広・筒井昌博・久田隆基: "TV会議システムを用いた理科授業分析に関する実践的研究" 日本科学教育学会 年会論文集. 22号. 89-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野善介: "The science world view among Japanese people : their conceptions of the nature of science,technology and society" The Journal of the International Council of Associations for Science Education. 9・2. 28-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi