研究課題/領域番号 |
10680208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 大阪府教育センター |
研究代表者 |
伊丹 芳徳 (1999) 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第一室, 研究員兼指導主事 (60280830)
紺野 昇 (1998) 大阪府教育センター, 科学教育部理科第一室, 研究員兼指導主事 (00260365)
|
研究分担者 |
喜多 英一 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第一室, 研究員兼指導主事 (00321927)
伊丹 芳徳 大阪府教育センター, 科学教育部理科第一室, 研究員兼指導主事 (60280830)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 環境調査 / 環境教育 / コンピュータ計測 / 二酸化窒素 / 二酸化炭素 / 粉じん / インターネット活用 / ふんじん(粉じん) / 大気汚染調査 / インターネット / 粉塵 |
研究概要 |
1.本研究により開発した環境調査教材 自作比色計を用いたパソコン計測により、大気中の二酸化窒素を測定した。フィルムケースに炭酸カリウム溶液をしみ込ませたろ紙を貼り、これを二酸化窒素の吸収容器とする。採取後、これをザルツマン法で発色させ、吸収した二酸化窒素を比色計で定量した。本教材は小・中・高校の多数で実践した。 大気中の粉じん測定では、観賞魚用のポンプを改良して大気の吸引ポンプとした。これにフィルムケースの径の化学分析用ろ紙をフィルターとして取り付け、1日吸引して粉じんを採取した。粉じんで真っ黒になったフィルターは肉眼でも量の違いが比較できる他、反射型比色計により粉じんで汚れたフィルターの黒さを数値化し、比較できるようにした。これを、中学生用教材として使用した。 大気中の二酸化炭素の測定は、石灰水を入れた吸引瓶を3連装で接続し、これを自作ポンプで大気を吸引して石灰水に吸収させる。自作濁度計で吸収した二酸化炭素を定量した。この濁度量に石灰水への溶存量を補正し、吸引した大気量からおおよその組成を計算した。通常で0.03%、締め切った部屋で0.08%を測定した。 2.インターネットを利用した環境教育の実践 開発教材を用いた実践は、大阪府内の多数の小・中学校で行った。これらの調査結果と環境情報の交換をねらいとして、「子ども達が測定する大阪の環境」のホームページを設置した。各校の測定情報の共有化を図り、授業実践を行った。ホームページのアドレスは、次のとおりである。http : //www2j.biglobe.ne.jp/〜kankyo/kankyo0.htm
|