• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林資源を理解するための樹種識別用木材データベースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関大阪府教育センター

研究代表者

小南 鉄雄  大阪府教育センター, 科学教育部・産業教育室, 研究員兼主任指導主事 (20215403)

研究分担者 福岡 優  大阪府教育センター, 科学教育部・産業教育室, 研究員兼指導主事 (20321929)
阿部 政之  大阪府教育センター, 科学教育部・産業教育室, 研究員兼指導主事 (30311468)
江坂 高志  大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (30150238)
山住 一郎  大阪府教育センター, 科学教育部理科第二室, 研究員兼指導主事 (80280832)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードデータベース / 木材 / 樹木 / 樹種識別 / 組織標本 / 針葉樹 / 広葉樹 / Webページ / 木材データベース / 画像データ / 輸入木材 / 国産木材 / 北米材
研究概要

木材用樹木の樹姿、葉、樹皮、木材の板目、柾目、木口各面の写真及び木材組織の木口、柾目、板目面の顕微鏡写真、さらにはこの組織片の走査型電子顕微鏡写真等の画像データとともに、樹木名、学名、木材の特徴等を各樹種毎にファイル化した。
このファイルはWebページとしてCD-ROMに保存しているので、現在のパソコンのほとんどで、特別なソフトウェア及び装備を準備しなくても利用できる。
このファイルは樹木名や針葉樹、広葉樹等から自由に検索できるようにした。
樹木ファイルの写真は写真をクリックすると画面いっぱいの拡大写真となり、画像をはっきりと見ることができる。各写真や説明に用いられている専門的な用語は別のページで分かりやすく解説されており、初心者でも簡単に樹木の概略を理解することができる。
この様に、必要なところへ飛んでいけるのは、コンピュータの得意とするところであり、本研究の基本事項であり、本や雑誌等では困難な事象である。
さらにファイルは電子化されているので、必要な画像等はカラープリンタで出力でき、教師、生徒ともにそれぞれのイラスト等を加えたりして、教師、生徒が教科・科目、目的等に応じた自分用のファイルを持つことができる。
現在は、針葉樹、南洋材、その他を選ぶだけで該当する樹木の一覧が出てくる方策を研究中である。
このデータベースは総合的な学習の時間として扱われる環境問題や技術・家庭の技術とものづくり等で扱われるであろう森林資源や木材樹木等の学習で有効と考える。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小南鉄雄 他: "森林資源を理解するための木材樹種データベース"大阪と科学教育. 15号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Kominami: "Development of database for distinction of wood species which led to understanding of forest resources."Science Education in Osaka. 15. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小南鉄雄 他: "森林資源を理解するための木材樹種データベース"大阪と科学教育. 15号(予定). (2001)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi