• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散システム環境を用いた受講支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

吉田 郷子  九州工業大学, 情報科学センター, 講師 (90240910)

研究分担者 中山 仁  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (80207951)
大西 淑雅  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (50213806)
山之上 卓  九州工業大学, 情報科学センター, 助教授 (00191370)
望月 雅光  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (70284601)
中村 為雄  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (50145166)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード教育支援 / マルチメディア / 分散システム
研究概要

(1)分散コンピュータシステムで利用可能な講義支援システムに関する研究成果を調査し、資料収集を行なった。また、受講者支援という観点から講義の形態や受講者の学習方法を整理し、受講者支援システムに必要な機能を明らかにした。その結果を踏まえて、受講者支援に必要な教室の環境整備についてまとめた。
(2)講義中に受講者がノートをとる感覚で、講義中に提示されるマルチメディアデータを記録できる受講者支援システムについて研究を進めている。しかしながら、動画等のマルチメディアデータを記録するには大容量のDISKが、動画を端末に配信するには高性能なネットワーク環境が、動画を再生するためには高性能な端末が必要である。講義の形態によっては、動画で講義を記録する意味があまりな医場合がある。そこで、機能の限られたX端末上でも、受講者が講義を記録できるようにするために、静止画と音声だけを取扱うようにしたシステムを試作した。この方法の利点は、記録用のDISK容量を節約できること、高性能なネットワーク環境や計算機環境が不要であることである。また、講義中にWEB教材を提示することが増えているため、講義中に提示したWEB教材と、記録した静止画と音声との対応が記録できるようにした。
この試作システムを実際の講義(C言語の講義)に適応し、運用実験を行なった。その結果、静止画と音声の記録に限定すれば、10M〜100M程度のネットワーク環境でも充分に機能し、12M程度のメモリしか持たないX端末でも問題なく、静止画を表示し音声を再生できた。また、黒板を使うような講義では、本方式でも実用的に機能することがわかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 望月雅光,甲斐郷子,中山仁,大西淑雅,山之上卓: "WWWを用いた受講者支援システムの構築"人工知能学会研究会資料SIG-IES-9902-8(9/25). 43-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月雅光,大西淑雅,中山仁,山之上卓,甲斐郷子: "受講者支援のための環境整備"平成11年度 情報処理教育研究集会講演論文集130-133. 130-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamitsu MOCHIZUKI, Kyoko KAI, Hitoshi NAKAYAMA, Yoshimasa OHNISHI, Takushi YAMANOUE: "Development of a Support system for members of a class using WWW"JSAI SIG-IES-9902-8. 43-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamitsu MOCHIZUKI, Yoshimasa OHNISHI, Hitoshi NAKAYAMA, Takushi YAMANOUE, Kyoko KAI: "Provide an Enviroment for a Support system for members of a class"Proceedig of eip99 (jyouhousyori kyouiku kenkyuu syuukai). 130-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月雅光,甲斐郷子,中山仁,大西淑雅,山之上卓: "WWWを用いた受講者支援システムの構築"人工知能学会研究会資料SIG-IES-9902-8(9/25). 43-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 望月雅光,大西淑雅,中山仁,山之上卓,甲斐郷子: "受講者支援のための環境整備"平成11年度 情報処理教育研究集会講演論文集. 130-133 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi