• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐賀県における地域密着型の科学情報教育

研究課題

研究課題/領域番号 10680223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関佐賀大学

研究代表者

溝西 つよし (溝西 〓)  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20034019)

研究分担者 大隅 秀晃  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (70176882)
松本 敏雄  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (30284615)
三原 信一  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (90039256)
石原 秀太  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (90168253)
岡島 俊哉  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (60224002)
中村 聡  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (30274567)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード科学教育 / 情報教育 / 情報通信 / 情報処理 / 地域貢献 / シンポジウム / 環境科学 / 情報機器 / 地域密着型 / 地域連携 / 体験学習 / 計算機実験
研究概要

本プロジェクトの研究経過は二つの流れにまとめられる。一つは、平成10年度と11年度に開催した「科学・情報教育シンポジウム」を核とした活動である。佐賀県において科学・情報教育の第一線で活躍する5人の講演者を中心として、科学(特に環境)・情報関連の諸問題を素材として、これを教材化する際の課題やインターネットを用いた情報収集、およびその過程で接する可能性のある有害情報への対応の苦慮、さらに、実際にコンピューターで生徒に何を伝えることができのるかなどの具体的かつ緊急的問題について活発な意見交換が行われた。佐賀県ではハード面は極めて充実し、そのレベルは全国的にも高いが、ソフト面の対応は比較的弱いと思われる。本シンポジウムでは、教育現場に対する現状のアンケートや訪問活動を通じて佐賀県における、科学・情報教育の実情と対応策などを取りまとめ、ソフト面を強力にサポートしながら教育活動へ貢献した。参加者は、佐賀県における、教育行政担当者、中学校教諭、一般市民および大学教官で、お互いに意見交換を行い、特に一般市民からも有意義であったとの意見を頂いた。二つめは、環境問題、リサイクル問題の各県の対応を視察し、情報収集し、佐賀県における初等・中等教育における科学・情報教育の場で生かすことであった。「環境科学学習会」を平成10年度と11年度の2回(それぞれ夏休みの2日間)、小・中学生およびその保護者を対象に行った。大学教官【double arrow】小・中学校および高校教諭、大学生【double arrow】小・中学生および高校生の相互やり取りを行い、お互いの情報共有と提供を積み重ね、連携して科学・情報教育を行う双方向教育体制を構築した。現状では、この体制は短い研究期間内では十分機能しはじめたとは言えず、体制を活かして継続させる方策も十分検討されたと言いがたいが、今後も継続して高校、科学・情報教育に対する有効な教育体制を充実する活動を行うつもりである。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 溝西つよし 他: "第1回科学・情報教育シンポジウム報告"(報告書).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝西つよし 他: "第2回科学・情報教育シンポジウム報告"(報告書).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝西つよし 他: "環境科学学習会の役割"佐賀大学文化教育学部 紀要5-1. 5巻. 195-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝西つよし 他: "親子で考える生活環境"日本環境教育学会誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuyoshi Mizonishi, Hideaki Osumi, and Toshiya Okajima: "Reports on the Synposium on Science ad Informational Technology"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuyoshi Mizonishi, Toshiya Okajima, Satoshi Nakamura, and Yoshinobu Kawano: "The importance of the novel extracurricular school on the education in environmental Science"J.Fac.Cul.Edu.Saga.Univ.. Vol.5, No.1. 195-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuyoshi Mizonishi, Toshiya Okajima, Satoshi Nakamura, and Yoshinobu Kawano: "The environment in life Activity - with the students and their parents -"(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅秀晃: "学外体験実習(環境放射線体験学習)の成果について"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 3集2号. 141-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡島俊哉 ら.: "化学反応のアニメーション化・ライブラリー化とそれを教材として活用するために"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 2集2号. 135-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡島俊哉: "化学反応の視覚化の教育現場での実践"化学と教育. 48・2. 98-102 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡島俊哉ら: "化学反応のアニメーション化・ライブラリー化とそれを教材として活用するために(2)"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 3集1号. 333-342 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 溝西つよし 他: "科学・情報教育の現状と課題"佐賀大学教育実践センター論集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 科学・情報処理教育シンポジウム(I): "溝西,三原,大隅,岡島他"昭和堂印刷 (出版予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 科学・情報処理教育シンポジウム(II): "三原,岡島,溝西他"昭和堂印刷 (出版予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅秀晃 三原信一: "過渡期における文化教育学部の情報基礎教育について" 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 2. 1-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅秀晃: "学外体験実習(環境放射線体験実習)の成果について" 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 3(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡島俊哉: "化学反応のアニメーション化.ライブラリー化とそれを教材として利用するために" 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 2. 135-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡島俊哉・秋山知子他: "化学反応のアニメーション化 -化学教育におけるパソコン活用の一手法-" 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 3. 333-342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 溝西〓ら: "科学・情報処理教育における討論から (予定)" 昭和童印刷(株),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi