• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心・循環モデルの基づく心不全治療の教育の開発とWWWによる公開

研究課題

研究課題/領域番号 10680227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関北里大学

研究代表者

鶴田 陽和  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (10112666)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード心・循環モデル / 心不全 / シミュレーション / CAIシステム / 電子教科書 / 教育システム
研究概要

心不全の治療における薬剤療法の目的は、心拍出量や体・肺循環の動・静脈圧などの血行動態「変数」を、病的な状態から許容される正常な状態に回復させることにある。各種の心不全治療薬の効果は心・循環系の力学的なパラメータの変化として記述できるが、循環動態変数に対する直接の変化として考察することは薬物効果の原理上、極めて困難である。
これは、心・循環「パラメータ」と循環動態「変数」が生理学的機構を介して複雑に関連しているためだが、このため心不全状態の生理学的な理解と診断・治療に際しては、心・循環器系全体を記述できるモデルに基づく考察は極めて有用である。
本研究の目的は、心不全状態の生理学的な理解と診断・治療の教育のために、心・循環系の力学モデルを中に持つ、インタラクティブな電子教科書を作成することにある。
初年度(1998年)は
1.心・循環モデルの再検証と循環パラメータの同定
2.モデルの数学的な定式化
3.モデルの数値解法の検討
の作業を行い、最終年度(1999年)は
4.シミュレーションの計算部分のコーディング
5.電子教科書のテキスト部分の作製
6.電子教科書へのシミュレータの組み込み
を行い、ソースプログラムをインターネット:
URL http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/ts/html/cardio/
で公開するとともに、シミュレーションの結果についても報告した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "データベースからハイパーテキストの自動生成と医薬品情報提供への応用v"医療情報学. 18. 139-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田左紀子、鶴田陽和他: "急性薬物中毒患者の横紋筋融解症発生予測に関する検討"総合病院精神医学. 10. 37-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "サーバの分散化と自動処理によるメーリングリスト管理の効率化"医療情報学. 19. 65-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤登志郎、鶴田陽和他: "循環調節系のシミュレーション"日本臨床. 58. 46-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiojo, Tsuruta 他: "Cardiovascular response and stress reaction on Flumazeni injection in patients under infusion with Midazolam"Critical Care Medicine. 28. 318-323 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo, Tsuruta他: "The effect of hemofilter during extracorporeal circulation on hemodynamics in patients with SIRS"Intensive Care Medicine. (Accepted and in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "医療系のコンピュータ演習"朝倉書店(池田憲昭編). 150(35) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruta H, Mochizuki M, Ikeda Nand sato T:: "Automatic Generation oh Hypertexts from Relatonal Database and Its Application to Drug Information."Jap.J of medical Informatics,. 18(2):. 138-147, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita s, Tsusumi K, Doi K, and Tsuruta H:: "Prediction of Rhabdomylosis Occuring in Patients with Acute Drug Toxicosis by Logistic Regression Model."Jap.J of Gereral Hospital Psychitory. 10(1). 37-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruta H, Tanaka A,Aoyagi R, Wada T. and etc.:: "Improvement of Mailing list Management by the Use of Automatic Processing Programs Stationed in Five Servers."Jap.J of medical Informatics,. 19(1). 65-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo Y, Masuda T, Nishikawa T, Tsuruta H, Ohwada T:: "Cardiovascular response and stress reaction to Flumazenil injection in patients under infusion with Midazolam."Critical Care Medicine. 18(2). 318-323 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T, Takeuchi A, and Tsuruta H:: "Simulation of Cardiovascular Control System."Jap.J of Cliniical Medicine. 58. 46-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo Y, Soma K, Sugimoto K, Tsuruta H, Ohwada T: "The effect of a hemofilter during extracorporeal circulation on hemodynamics in patients with SIRS."Intensive Care Medicine. (Accepted and in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴田 陽和 他: "サーバの分散化と自動処理によるメーリングリスト管理の効率化"医療情報学. 19. 65-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamijo, Tsuruta 他: "Cardiovascular response and stress reaction on Flumazenil injection in patients under infusion with Midazolam"Critical Cave Medicine. Accepted and in priny. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤登志郎,鶴田陽和他: "循環調節系のシミュレーション"日本臨床. 58. 46-56 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田 陽和 他: "学会運営の自動化の試み"第19回医療情報学連合大会論文集. 19. 992-993 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤ひかる,鶴田陽和他: "新医薬品の医療従事者向け適正使用情報データベースの作成とインターネットによる提供"第19回医療情報学連合大会論文集. 19. 216-217 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田陽和: "医療系のコンピュータ演習"朝倉書店(池田憲昭編). 150(35) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "データベースからハイパーテキストの自動生成と医薬品情報提供への応用" 医療情報学. 18. 139-147 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "急性薬物中毒患者の横紋筋融解症発生予測に関する検討" 総合病院精神医学. 10. 37-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "サーバの分散化と自動処理によるメーリングリスト管理の効率化" 第18回医療情報学連合大会論文集. 442-443 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田陽和他: "医療系のコンピュータ演習" 朝倉書店(池田憲昭編), 150 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi