• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットに同時期に接続している複数の小学校間での情報交換ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関園田学園女子大学 (1999)
園田学園女子大学短期大学部 (1998)

研究代表者

原 克彦  園田学園女子大学, 情報教育センター, 助教授 (60238152)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードインターネット / 共同学習 / 情報交換ツール / 遠隔共同学習
研究概要

インターネットでつながっている複数の教室や学校の児童が,あたかも同じフィールドで学習できるような環境の一つの方法として、インターネットに接続されている複数の小学校に設置された複数のクライアント間同士で、同時に意見や学習情報の交換ができ、次のような機能を有した、子ども用の情報交換ツールの開発を行った。
(1)WWWブラウザ上で利用できる(独立プログラムとしても稼動可能)
(2)同時にインターネット上の複数校の複数のクライアントが相互に接続できる
(3)参加している学校やグループが表示されているペンの色で把握でる
(4)電話を利用した回線であっても、文字と図形情報をほぼ同時期にやりとりできる
また、開発の過程では、複数の学校や教育機関の積極的な協力により、いくつかのカリキュラムの中でこのツールを活用することができた。そこでは、子どもたちの相互の意見や考えの交換に有効に働くことが検証され、次のような成果を得ることができた。
(1)小学校の総合学習を中心とした複数校参加型の新しい学習の試行
(2)利用する教師のための導入マニュアル
さらに、開発に当たって協力を得た企業において、本成果物を元に、さらに使いやすくインターフェースなどの改良を加え実用化に向けて開発を進めることになった。ツールの開発方法として、インターネットを利用した協力体制や知見の収集など、新しい手法を用いることで効率的な開発と実証を行うことができた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 原 克彦, 内山 文寿: "子ども用コミュニケーション・ボードの開発"日本教育工学会 第15回大会講演論文集. 629-630 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Hara, Fumihisa Uchiyama: "Development of Communication-Board for Children"Proceedings of The 1999 Conference of Japan Society for Educational Technology. 629-630 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原克彦、内山文寿: "子ども用コミュニケーション・ボードの開発"日本教育工学会 第15回大会講演論文集. 629-630 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi