• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害受験生のための大学入試センター試験用適応型コンピュータ・テストの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関大学入試センター

研究代表者

藤芳 衛  大学入試センター, 研究開発部, 助教授 (20190085)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード適応型コンピュータ・テスト / 項目応答理論 / 試験時間 / 障害 / ユーザ・インターフェース / 大学入試センター試験 / computer-based testing / computerized adaptive testing / item response theory / testlet / user interface / student with disabilities
研究概要

障害を有する受験生の学習到達度等を従来の鉛筆のテストの1/2ないし、2/3の短時間に効率よく測定可能な適応型CBT(Computer-Based Test)を試作し、大学入試センター試験への導入の可能性を研究する。障害受験生に対する公正な試験時間の定量的な推定法に関する筆者の研究の結果、現在のセンター試験の1.3ないし、1.5倍の試験時間延長率は1.5ないし2.5倍に改善する必要性が示唆された。しかし、二日にもわたるセンター試験の試験時間をさらに延長することは障害受験者の体力的にも試験の実施上も困難であるため、短時間に効率よく測定可能な適応型CBTを開発する。
このため、2年計画で障害受験者用CBTのユーザ・インターフェースを開発した。重度の視覚障害受験生には問題は通常の点字冊子で出題し、設問と選択肢は点字ピン・ディスプレイ上に表示し、解答は選択肢の上に位置するマイクロスイッチで入力する。その他の受験生には液晶タブレット上に問題を出題し、電子マークシートをタッチして解答してもらう。特に、肢体不自由受験生には大型の電子マークシートで解答してもらう。また、点字や通常の文字を読むのが苦手な視覚障害や学習障害受験生にはデジタル音声で問題を出題する。また、CBTに問題を出題する項目プールを構築した。大学入試センターには難易度と信頼性が測定された過去20年間にわたる問題が蓄積されているため、一つの問題に一つまたは複数の項目(設問)を含むテストレット型の問題を作成し、項目応答理論を適用して項目パラメータを推定し、数学と英語の25問ずつを蓄積した。
この適応型CBTの評価実験は今後の課題とする。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 藤芳衛: "集団応答曲線による視覚障害受験生に対する試験時間延長量の推定法"大学入試フォーラム. No.21. 121-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛: "時間-得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長量の推定法の改良"大学入試研究ジャーナル. No.9. 31-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害受験生に対する試験時間延長率の推定に関する実験的研究-テストの解答過程の分析による定量的推定法の開発(視覚障害受験生をモデルとして)-"筑波大学博士論文(心身障害学). 1-689 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害受験生に対する試験時間延長率の推定法に関する研究"大学入試フォーラム. No.22. 14-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害を有する受験生に対する共通試験における総合試験方式と科目別試験方式の実施方法に関する比較調査"大学入試フォーラム. No.22. 101-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛 他: "視覚障害受験生のあはき試験の試験時間の適切性の検討"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛 他: "平成9〜11年度 特殊教育諸学校の教育課程と大学進学状況に関する調査報告書 共同研究II 大学受験者の学力多様化に対応する入学者選抜方法の検討 報告書 別冊"大学入試センター研究開発部. 104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "An improvement of method to estimate the amount of extended time limit for students with disabilities by analyzing time and score rate curves"Journal of University Admissions Research. 9. 31-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "A new method to estimate the amount of extended time limit for students with visual disabilities by analyzing group response curves"University Entrances Exam Forum. 21. 121-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "A study on a new method to estimate the extension rates of time limit for students with disabilities"University Entrances Exam Forum. 22. 14-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "An Experimental Study on the Estimation of Extension Rates of Testing Time for Students with Disabilities : Development of New Methods to Estimate the Extension Rates of Testing Time Quantitatively by Analyzing Answer Processes of Tests (For Test-Taker with Visual Disabilities as a Model)"Doctoral Dissertation of Philosophy (University of Tsukuba). (unpublished). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "An investigation on the comparison between administration method of curriculum-free tests and curriculum-depended tests in national common examinations for students with disabilities"University Entrances Exam Forum. 22. 101-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "An experimental study on the appropriate time limit in national tests of "a-ha-ki" for test-takers with visual disabilities"The 37ィイD1thィエD1 Conference of The Japanese Association of Special Education. 12. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU FUJIOSHI: "A report on curriculums in special education systems and trends of university entrance of students with disabilities"National Center for University Entrance Examinations, Research Division. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤芳衛: "集団応答曲線による視覚障害受験生に対する試験時間延長量の推定法"大学入試フォーラム. No.21. 121-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳衛: "時間-得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長量の推定法の改良"大学入試研究ジャーナル. No.9. 31-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害受験生に対する試験時間延長率の推定に関する実験的研究-テストの解答過程の分析による定量的推定法の開発(視覚障害受験生をモデルとして)-"筑波大学博士論文(心身障害学). 1-689 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害受験生に対する試験時間延長率の推定法に関する研究"大学入試フォーラム. No.22. 14-22 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害を有する受験生に対する共通試験における総合試験方式と科目別試験方式の実施方法に関する比較調査"大学入試フォーラム. No.22. 101-102 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳衛 他: "視覚障害受験生の「あはき試験」の試験時間の適切性の検討"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳衛 他: "平成9〜11年度 特殊教育諸学校の教育課程と大学進学状況に関する調査報告書 共同研究II「大学受験者の学力多様化に対応する入学者選抜方法の検討」報告書別冊"大学入試センター研究開発部. 104 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳 衛: "時間-得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長量の推定法" 日本教育工学会第14回全国大会講演論文集. 405-406 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳 衛 他: "視覚障害受験生の「あはき試験」の試験時間に関する分析" 日本特殊教育学会第36回大会発表論文集. 8-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳 衛: "時間-得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長量の推定法の改良" 大学入試研究ジャーナル. No.9. 31-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳 衛: "集団応答曲線による視覚障害受験生に対する試験時間延長量の推定法" 大学入試フォーラム. No.21. 121-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳 衛: "総合試験におけるパワー・テストの経験的概念の分析" 平成8〜10年度「大学の各専門分野への適性の評価を目的とする総合試験のあり方に関する共同研究」最終報告書. 95-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤芳 衛: "視覚障害者のための情報処理技術の研究動向(視覚障害情報処理技術(1998年))" 視覚障害. No.160. 35-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi