研究課題/領域番号 |
10680248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | メディア教育開発センター |
研究代表者 |
近藤 喜美夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
|
研究分担者 |
田中 健二 総務省, 通信総合研究所, 研究官
浅井 紀久夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (90290874)
結城 皖曠 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (60300696)
大澤 範高 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30251721)
杉本 裕二 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90311167)
林 善士 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (70300697)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 衛星ネットワーク / マルチキャスト通信 / IP接続 / データ伝送サービス / 回線品質 / 衛星通信 / 教育交流ネットワーク / データ伝送 / TCP / UDP / VSAT |
研究概要 |
本研究は、通信衛星を用いた教育交流ネットワーク「スペース・コラボレーション・システム」(SCS)に関して運用形態の発展を図るため、メディア教育開発センターに蓄積された教育教材などを提供するためのデータ伝送システムの開発を目的とした。インターネットで汎用的に用いられているコネクション型プロトコルTCP/IPでは、通信の信頼性を保証する送達確認を行うため、これをそのまま衛星系に移植しても伝送遅延が大きく効率が悪い。そこで、送達確認を行わないコネクションレス型UDPを利用することにより、高信頼高効率データ伝送を実現するマルチキャスト・ファイル転送プログラムを開発した。また、開発したプログラムをSCSのVSAT局に実装し、性能を評価した。 SCSの拡張には、構内遠隔利用が不可欠である。教材を提供するデータ伝送システムは、構内ネットワークを通して任意の教室から利用できるように設計された。SCSをSCS設置教室外から利用するため、LANを用いて遠隔制御する必要がある。そこで、回線制御装置を遠隔で操作するシステムを開発した。 SCSは平成12年現在VSATが140局を越え、私立大学も参入した。今後も、局数の増加が予想され、SCSは高等教育における遠隔交流の有効かつ重要なネットワークになっている。SCSの有効利用を促進することを通して、高等教育における遠隔交流を一層支援したい。
|