• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日韓における歴史教育の成立と葛藤に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

坂井 俊樹  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10186992)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード民族主義 / 新民族主義 / 国史教科書 / 孫晋泰 / 教科書波動 / 韓国教科書 / セマウル教育 / 弘益人間 / 国民教育憲章 / 檀君神話 / 歴史教育 / 韓国史 / 韓国教育課程 / 民族主義(韓国) / 歴史認識 / セマウル運動 / 孫普泰(ソンジンテ)
研究概要

本研究のまとめは5つの論文で構成している。韓国における歴史学および歴史教育と歴史教科書の変遷を民族主義と関連させながら、韓国解放後の流れを、段階的に時間を追って追究した。韓国の歴史教育に関しては、日本国内ではもとより韓国においても十分な研究成果が無く、筆者も研究を推進するために、多くの韓国内一次資料の発掘と解釈を進めざるを得なかった。韓国の歴史教育と歴史教科書は、韓国史学会や歴史学会という歴史学の研究と不可分の関係にあり、日本とは異なる歴史教育の成立、発展過程を辿ってきた。この日本の歴史教育との違いが、しばしば日本人から「韓国の歴史教育は、反日教育を強く進めている」という誤解を受ける原因でもあった。
その誤解の最大のものは、韓国の歴史学や歴史教育が1945年の植民地からの解放と同時に、自主的な国家建設ができなかったことに関係し、今日まで一貫して南北統合という課題を抱えざるを得なかった。また、今日に至ってもまだ歴史学や歴史教育、歴史認識に1945以前の日本が強要し、抹殺した朝鮮史を新たに復活させる営みが上手くいかないという点があった。韓国では、これを「日帝残滓」とか、「日帝植民史観」と呼ばれるが、徹底的に否定された韓国人の歴史が未だ完全に復興できないという問題がある。5つの論文において、この問題に韓国の歴史学会や歴史教育がどのように向き合おうとしたのかを明らかにした。そして一貫して、その歴史認識には日本という対象が常に存在したのである。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 坂井俊樹: "韓国解放直後における民族主義歴史教育の主張とその葛藤"日本の教育史学. 41. 152-173 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井俊樹: "1970年代,韓国におけるセマウル運動と歴史認識"青丘学術論集. 16. 263-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井俊樹(分担): "「1982年,日本の歴史教科書波動と韓国の対応」李存煕教授定年退官記念論文集"韓国. 30-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki, SAKAI: "The Insistence and Conflict of Nationalism and History Education Just After South Korean Release"Studies in the History of Education. vol.41. 152-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki, SAKAI: "Semaul Movement and History Cognition in 1970's South Korea"Seikyu Articles. vol.16. 263-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki, SAKAI: "The Impact of Japanese History Textbook and Korean Response in 1982"Memorial Articles for Retirement of Lee John Hee. 30-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井俊樹(分担): "李存煕教授定年退官論文集"李存煕教授定年退官論文集刊行委員会. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井俊樹: "韓国解放直後における民族主義歴史教育の主張とその葛藤" 日本の教育史学. vol 41. 152-173 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi