• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の学級把握能力の能力形成を支援する児童・生徒認知調査システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 10680258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関新潟大学

研究代表者

松井 仁  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (20251423)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード教育実習 / 教師教育 / パーソナル・コンストラクト / PCRT調査 / 心理アセスメント / 心理臨床的技法 / 心理測定論的技法 / 縦断研究 / 教師の力量形成 / RCRT調査 / 教育官省 / 教師の力量形式 / 臨床面接 / 縦断的研究 / 多変量解析 / 因子分析 / 正準相関分析
研究概要

期間中の研究成果を、「児童認知調査の方法の整備」と「教育実習生への適用と教育実践」の2章で報告書としてまとめた。
児童認知調査の方法の整備(I章)で、まず調査票開発の背景を示した。理論的背景としてKelly,G.のパーソナルコンストラクト理論を基礎にすること、これを学校現場の教師の実践活動に応用したことを示した(1節)。次いで、調査の方法(2節)・分析(3・4節)・フィードバックの方法(5節)の検討成果を示した。分析では継時的変動情報の扱いに注目し、繰返し調査に正準相関分析を当てはめることの有効性と統計的問題に言及した(4節)。フィードバックの方法として、分析結果の解釈と対応させて臨床的視点を加味した面接手順を示し、研究期間中に蓄積したデータから現職教員の場合の実際例を示した。また、対面でのフィードバックのできない場合として書面の方法を示し、現職教員の場合の実際例を示した。
ネットワーク上への調査システムの構築は期間中に完了しなかったため、報告書に含めなかった。
教育実習生への適応と教育実践(II章)で、教育実習生の抱える子どもとの関係作りでの心理的諸問題を概観し、実習生教育における児童認知調査の導入の目的を示し(1節)、実習生の子どもに向ける認知枠組み情報の集積を示してその内容分類を試みた(2節)。結果として、3タイプの内容分類が見込まれ、特に子どもとの心理的距離の大小がこの分類に反映されると指摘した。適切な事後指導のもとで子どもとの適度な心理的距離での関係作りが可能となる示唆を得た。最後に、実習生(教師)の児童認知スタイルの個人差を示す指標として、教師内地位指数による認知パターンを整理した(3節)。認知パターンの個人内変動の分析と事例研究よりこの見極めが教師の力量形成の指標として有用と認め、教師教育における活用の方向を論じた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 松井仁: "教育実習生に対する児童認知調査の実施"新潟大学教育学部紀要 人文・社会編. 39巻・2号. 441-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井仁: "教育実習生に対する児童認知調査の実施(その2)-視点分類の試み-"新潟大学教育人間科学部紀要 人文・社会編. 1巻・2号. 242-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井仁: "教育実習生に対する児童認知調査の実施(その3)-教師内地位指数の分布と事例研究-"新潟大学教育人間科学部紀要 人文・社会編. 2巻・2号. 279-290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井仁: "中学生の学校生活意識と学級環境"明治生命厚生事業団 健康文化研究助成論文集. 第七集(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井仁,生田孝至,松井賢二: "中学生の学校生活意識に関する縦断的研究-第2報;初年度調査の中間報告-"新潟大学教育人間科学部付属教育実践研究指導センター 刊. 60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H.: "A study of the Role Construct Repertory Test for student teachers."Memoirs of the faculty of education NIIGATA University.. 39 (2). 441-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H.: "A study of the Role Construct Repertory Test for student teachers : classification of constructs."Memoirs of the faculty of education and human sciences NIIGATA University.. 1 (2). 242-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H.: "A study of the Role Construct Repertory Test for student teachers : cognitive styles of student teachers and a case study."Memoirs of the faculty of education and human sciences NIIGATA University.. 2 (2). 279-290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H., Ikuta, T., and Matsui, K.: "A longitudinal study of life feelings of junior high school students."Center for Educational Practice and Guidance NIIGATA University.. 1-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H.: "A study of life feelings of junior high school students and classroom environments."Theses of MIJI Life foundation of health and welfare.. 7 (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井仁: "中学生の学校生活意識と学級環境"明治生命厚生事業団 健康文化研究助成論文集. 第七集(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松井仁: "教育実習生に対する児童認知調査の実施3;教師内地位指数の分布の変化"新潟大学教育人間科学部紀要. 2・2. 279-290 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松井仁,松井賢二,生田孝至: "中学生の学校生活意識に関する縦断的研究 第2報;初年度調査の中間報告"新潟大学教育人間科学部教育実践研究指導センター刊. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 仁: "教育実習生に対する児童認知調査の実施(その2)" 新潟大学教育人間科学部紀要. 1・2. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi