• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活科との接続を目指す小学校中学年向け家庭科教育の検討-総合学習の一環として

研究課題

研究課題/領域番号 10680272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関奈良教育大学

研究代表者

湯川 聰子 (湯川 聡子)  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (10078818)

研究分担者 湯川 夏子  神戸学院女子短期大学, 家政科, 助教授 (40259510)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード総合的な学習の時間 / 調理教育 / 小学校 / 幼稚園 / 課外活動 / 学級活動 / 菓子作り / 国際理解 / 学校教育 / 総合的学習の時間 / 小学校中学年 / 家庭科教育 / 食物教育 / 調理技術
研究概要

この研究の最終目標は小学校の低・中学年の生活科と総合学習カリキュラムにおいて実施可能な,家庭科的視点からの教育内容を提案することと設定していた.新学習指導要領の実施に向けて,過重な負担感に悩む小学校教員を支援する意味をこめて,この研究は出発したのである.すなわち,低・中学年で無理なくできる調理活動を提示し,教員の指導可能性の予測が立てられるような資料を提供することである.この研究で明らかになったことは次の3項目に要約される.
i 小学校教員自身の関心・経験と提案に対する反応の調査.ii 低・中学年児童の食生活に関する関心と,調理技能の現状把握 iii 実施可能な低・中学年向けレシピを提案し,授業化する試み.
iは第2章の小学校教員対象の調査によって,現状を明らかにし,意見を知ることができた.iiは第1章の小学生対象の調査によって明快な回答が出たといえる.iiiは第3章,第4章に述べる実践研究によって,部分的にではあるが低学年向けの「お菓子つくり」メニューの提案,「国際理解」のためのレシピ提案という結果を,実験授業の協力を得て答えを,提案としてまとめることができた.ホームページでの公開を考えていたが,年度内にこの計画を実行することはできなかった.
継続的な研究展開の中で教育現場との相互の情報交換を行い,実践支援の方向を展開していくことを考えている.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 湯川聰子,湯川夏子,辻映子: "小学生の調理経験の実態,家政学研究"家政学研究(奈良女子大学家政学会発行). Vol.47,No.2. 11-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川夏子,湯川聰子: "小学校・教科外活動における調理活動の現状と課題"家政学研究(奈良女子大学家政学会発行). Vol.47,No.2. 16-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Yukawa, Natsuko Yukawa, and Eiko Tsuji: "The Cooking Experiences of Elementary School Students in Japan-A Study in Support of Cooking Activities in the Period for Integrated Studies (Part I)-"Research Journal of Living Science. 47 (2). 11-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuko Yukawa and Toshiko Yukawa: "The Present Situation and Problems with Extra-curricular Cooking Activities in Japanese Elementary School-A Study in Support of Cooking Activities in the Period for Integrated Studies (Part II)-"Research Journal of Living Science. 47 (2). 16-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川夏子,湯川聰子: "小学生の調理経験の実態-総合的な学習の時間における調理教育の導入"日本家庭科教育学会第42回大会研究発表要旨集. No.42. 49 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川聰子,湯川夏子: "小学生の調理体験希望品目と基礎的調理経験の実態"日本家政学会関西支部第21回研究発表会講演要旨集. No.21. 37 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子: "家庭の雑煮にみられる伝統の継承とその変容"日本家政学会関西支部第21回講演要旨集. No.21. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子: "「総合的な学習の時間」における調理実習への支援"家庭科教育. Vol,74,No1. 27-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子,岩崎礼子,湯川聰子: "小学校・教科外活動における調理活動の実態"日本家政学会第52回大会研究発表要旨集. No.52. 256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎礼子,湯川聰子,湯川夏子: "幼稚園,小学校低・中学年向け菓子作りメニューの検討"日本家政学会第52回大会研究発表要旨集. No.52. 82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川聰子,湯川夏子,辻映子: "小学生の調理経験の実態,家政学研究"家政学研究(奈良女子大学家政学会発行). Vol.47,No.2. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子,湯川聰子: "小学校・教科外活動における調理活動の現状と課題"家政学研究(奈良女子大学家政学会発行). Vol.47,No.2. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子,湯川聡子: "小学生の調理経験の実態-総合的学習の時間における調理実習の導入をめざして"日本家庭科教育学会第42回大会研究発表要旨集. No.42. 49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川聡子,湯川夏子: "小学生の調理体験希望品目と基礎的調理経験の実態"日本家政学会関西支部第21回研究発表会講演要旨集. No.21. 37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子: "家庭の雑費にみられる伝統の継承とその変容"日本家政学会関西支部第21回研究発表会講演要旨集. No.21. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子: "「総合的な学習の時間」における調理実習への支援"家庭科教育. vol.74No.1. 27-30 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川夏子,岩崎礼子,湯川聡子: "小学校、教科外活動ににおける調理活動の実態"日本家政学会第52回研究発表予定(6月). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎礼子,湯川聡子,湯川夏子: "幼稚園、小学校低・中学年向け菓子作りメニューの検討"日本家政学会第52回大会研究発表予定(6月). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi