• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的に探求する能力と態度を育てる総合化学実験カリキュラムの試行

研究課題

研究課題/領域番号 10680282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

今倉 康宏  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (10112640)

研究分担者 武田 清  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70240893)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード総合化学実験プログラム / フェノールフタレイン関連化合物 / カフェイン / タンニン / インジゴ / 機器分析 / 錯体化合物 / 染色機構 / 色の化学 / クエルセチン / 染色 / 核磁気共鳴スペクトル / 紫外・可視吸収スペクトル / 分子軌道計算プログラム / 赤外線吸収スペクトル / 赤外吸収スペクトル / 高速液体クロマト
研究概要

「科学的に探求する能力と態度を育てる総合化学実験カリキュラムの試行」の研究課題として2年間で以下の4種の研究テーマで現職教員(院生)と教師を目指す学生および高校生を対象に一つの実験試料を用いて複数分野の実験を効果的に組み合わせ一体化させ,限られた授業時間(単位数)内に「疑問・驚き→実験・実習→考察・事実の発見」という探求活動の過程を体験しながら教科横断的・総合的に自ら物質の本質を理解,習得できる様に配慮した総合的な化学実験(コンピューター活用を含む)カリキュラムの開発実践を推進し,多くの研究成果をあげた。
1)フェノールフタレイン関連化合物を用いた総合化学実験プログラムの試行
6段階の実験方法(合成:アセチル化・メチル化:反応速度:錯体生成)を用いた総合化学実験プログラムの開発し,本学3年次生の化学実験で実施した。現在,論文投稿準備中である。
2)茶葉を用いた総合化学実験プログラムの試行
4段階の実験方法(カフェインとタンニンの抽出・同定;構造決定;化学反応;カフェインに関する情報収集)を用いた総合化学実験プログラムの開発をし,本学3年次生の化学実験で実施した。この研究成果は,化学と教育(日本化学会)47巻6号P412〜415(1999年)掲載している。
3)タマネギの外皮を用いた総合化学実験プログラムの試行
6段階の実験方法(概要;抽出・同定;構造決定;化学反応;染色法)を用いた総合化学実験プログラムの開発をし,本学3年次生の化学実験で実施後,改良して東京都立成瀬高等学校の3年生(化学選択)に実施した(3日間)。本化学実験プログラムは,高校現場でも限られた授業時間内に探求活動の過程を体験しながら科学的に新しい概念を理解・習得し,化学的基礎事項の確認,実験操作の習得などができる化学実験プログラムであることを実証することができた。現在,論文投稿準備中である。
4)藍(すくも)を用いた総合化学実験プログラムの試行
6段階の実験方法(概要;抽出・同定;構造決定;化学反応;染色法;インジゴに関する情報収集)を用いた総合化学実験プログラムの開発をし,本学3年次生および大学院生の化学実験で実施した。一部日本化学会中国四国支部・同九州支部合同大会,P49(平成11年10月)に発表した。
現在,日本化学会誌「化学と教育」に投稿中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 原 英光: "科学的に探求する能力と態度を育てる化学教材の開発(I)-茶葉を用いた化学実験プログラムの試行-"化学と教育. 47巻6号. 412-415 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemitsu Hara: "Developments of Chemical Subject which raises Ability and Attitude to Search Scientifically for (I) --A Trial of Chemical Experiment Program by Using the Leaf of Tea--"Chemistry and Education. 47(6). 412-415 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 英光,早藤幸隆,村田勝夫,山下伸典,今倉康宏: "科学的に探求する能力と態度を育てる化学教材の開発(I)-茶葉を用いた化学実験プログラムの試行-"化学と教育. 47巻6号. 412-415 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英光・早藤幸隆・村田勝夫・山下伸典・今倉康宏: "科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(I)-茶葉を用いた化学実験プログラムの試行-" 化学と教育. 47巻6号(掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi