• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限的並列性を指向した集合論理VLSIアーキテクチャに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東北大学

研究代表者

青木 孝文  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (80241529)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードハードウェアアルゴリズム / 集積回路 / VLSI / 多値論理 / 集合論理 / CDMA / 符号分割多重通信 / ニューラルネットワーク / 理論回路 / 並列処理
研究概要

VLSI技術の極限的微細化と大規模化に伴い,内部配線の激増に起因する問題が深刻な障壁となりつつある.本研究では,配線問題に制限されない次世代高並列集積システムの構築を目指して,「多値論理」および「集合論理」と呼ばれる新しい演算原理に基づくVLSIアーキテクチャの可能性を検証した.
1.2値M系列を情報担体とする同期式集合論理のための基本論理ゲートの組を発案し,これによる集合論理回路の合成手法を明らかにした.
2.集合論理回路では,M系列の長さと多重度を調節することにより,信号線上の情報量と信頼性を柔軟に制御できることを明らかにした.
3.双方向電流モード回路方式に基づく集合論理回路の実現方式を提案した.さらに,集合論理に基づく9×9画素完全並列画像処理用テンプレートマッチング回路を0.6μm CMOS技術を用いて設計・試作した.40×40画素程度のテンプレートマッチング回路を構成した場合,チップ面積を約30%,配線領域を約78%削減することが可能である.
4.2値M系列を情報担体として大幅な配線量の削減を可能にする新しいニューラルネットワークアーキテクチャを発案した.
5.研究概念を任意の直交符号をキャリアとする一般的なチップ内/チップ間CDMA通信方式に拡張するとともに,符号系列の位相オフセット誤差の問題を克服できる多値CDMA方式を発案した.
6.以上の研究と並行して,多値論理VLSIアーキテクチャに関する研究を行うとともに,集合論理方式との比較を行った.ニューラルネットワークなどのアナログ信号配線の多いアーキテクチャではCDMA方式が有効であり,シグナルプロセッサなどのディジタル演算を多用する応用では多値論理方式が適しているという結論を得た.
今後,多値論理/集合論理VLSIアーキテクチャの大規模応用技術を開発することが重要な研究課題である.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 青木孝文: "擬似ランダム系列に基づく集合論理アーキテクチャ"電子情報通信学会論文誌D-I. J81-D-I. 1163-1170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yuminaka: "Frequency-mode set-valued logic for wave-parallel computing-Design and experimental realization"Multiple-Valued Logic. 3. 301-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yuminaka: "A code-division multiplexing technique for efficient data transmission in VLSI systems"IEICE Transactions on Electronics. E82-C. 1669-1677 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Signed-weight arithmetic and its application to a field-programmable digital filter architecture"IEICE Transactions on Electronics. E82-C. 1687-1698 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Beyond-binary arithmetic-Alorithms and VLSI implementations"Interdisciplinary Information Sciences. 6. 75-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Padix-2-4-8 CORDIC for fast vector rotation"IEICE Transactions on Fundamentals. E83-A. 1106-1114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Set-valued logic circuits for next generation VLSI architectures"Proc.of the 28th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 140-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yuminaka: "Wave-parallel computing systems using multiple-valued pseudo-orthogonal sequences"Proc.of the 28th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 148-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Beyond-binary arithemtic algorithms"Proc.of the Int'l Symp.on Future of Intellectual Integrated Electronics. 333-353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Redundant complex arithmetic and its application to complex multiplier design"Proc.of the 29th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 200-207 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kitaori: "Radix-2-4-8 CORDIC for fast sine and cosine computation"Proc.of the 1999 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 1. 462-465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田晋: "チップ内符号分割多重通信とそのニューラルネットワークへの応用"SICE'99 第38回学術講演会予稿集. 1. 841-842 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤昌克: "電流モード多値フィールドプログラマブルディジタルフィルタの構成"電子情報通信学会技術研究報告. VLD99-54. 15-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "High-radix parallel VLSI dividers without using quotient digit selection tables"Proc.of the 30th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 345-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yuminaka: "An efficient data transmission technique for VLSI systems based on multiple-valued code-division multiple access"proc.of the 30th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 430-437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Beyond-binary arithmetic-Algorithms and implementations"Extended Abstracts of the 9th Int'l Workshop on Post-Binary Ultra-Large-Scale Integration Systems. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤雄哉: "多値双方向電流モード回路に基づくフィールドプログラマブルディジタルフィルタの構成"多値論理とその応用研究会技術研究報告. MVL01-15. 114-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yuminaka, T.Aoki, and T.Higuchi: "Frequency-mode set-valued logic for wave-parallel computing-Design and experimental realization"Multiple-Valued Logic. Vol.3, No.4. 301-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yuminaka, K.Itoh, Y.Sasaki, T.Aoki, and T.Higuchi: "A code-division multiplexing technique for efficient data transmission in VLSI systems"IEICE Transactions on Electronics. Vol.E82-C, No.9. 1669-1677 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki, Y.Sawada, and T.Higuchi: "Signed-weight arithmetic and its application to a field-programmable digital filter architecture"IEICE Transactions on Electronics. Vol.E82-C, No.9. 1687-1698 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki and T.Higuchi: "Beyond-binary arithmetic-Algorithms and VLSI implementations"Interdisciplinary Information Sciences. Vol.6, No.1. 75-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki, I.Kitaori, and T.Higuchi: "Radix-2-4-8 CORDIC for fast vector rotation"IEICE Transactions on Fundamentals. Vol.E83-A, No.6. 1106-1114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki and T.Higuchi: "Set-valued logic circuits for next generation VLSI architectures"Proc. of the 28th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 140-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yuminaka, Y.Sasaki, T.Aoki, and T.Higuchi: "Wave-parallel computing systems using multiple-valued pseudo-orthogonal sequences"Proc. of the 28th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 148-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoku and T.Higuchi: "Beyond-binary arithmetic algorithms"Proc. of the Int'l Symp. On Future of Intellectual Integrated Electronics. 333-353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki, K.Hoshi, and T.Higuchi: "Redundant complex arithmetic and its application to complex multiplier design"Proc. of the 29th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 200-207 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kitaori, T.Aoki, and T.Higuchi: "Radix-2-4-8 CORDIC for fast sine and cosine computation"Proc. of the 1999 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. Vol.1. 462-465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki, K.Nakazawa, and T.Higuchi: "High-radix parallel VLSI dividers without using quotient digit selection tables"Proc. of the 30th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 345-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yuminaka, O.Katoh, Y.Sasaki, T.Aoki, and T.Higuchi: "An efficient data transmission technique for VLSI systems based on multiple-valued code-division multiple access"Proc. of the 30th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 430-437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki and T.Higuchi: "Bevond-binary arithmetic-Algorithms and implementations"Extended Abstracts of the 9th Int'l Workshop on Post-Binary Ultra-Large-Scale Integration Systems. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Beyond-binary arithmetic-Algorithms and VLSI implementations-"Interdisciplinary Information Sciences. 6・1. 75-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "High-radix parallel VLSI dividers without using quotient digit selection tables"Proc.of the 30th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 345-352 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Yuminaka: "An efficient data transmission technique for VLSI systems based on multiple-valued code-division multiple access"Proc.of the 30th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 430-437 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Beyond-binary arithmetic-Algorithms and implementations"Extended Abstracts of the 9th Int'l Workshop on Post-Binary Ultra-Large-Scale Integration Systems. 7-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Radix-2-4-8 CORDIC for fast vector rotation"IEICE Transactions on Fundamentals. E83-A・6. 1106-1114 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤雄哉: "多値双方向電流モード回路に基づくフィールドプログラマブルディジタルフィルタの構成"多値論理とその応用研究会技術研究報告. MVL01-15. 114-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 晋: "チップ内符合分割多重通信とそのニューラルネットワークへの応用"SICE'99 第38回学術講演会予稿集. I. 841-842 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 昌克: "電流モード多値フィールドプログラマブルディジタルフィルタの構成"電子情報通信学会技術研究報告. VLD99-54. 15-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Yuminaka: "A Code-Division Multiplexing Technique for Efficient Data Transmission in VLSI Systems"IEICE Transactions on Electronics. E82-C・9. 1669-1677 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Signed-Weight Arithmetic and Its Application to a Field-Programmable Digital Filter Architecture"IEICE Transactions on Electronics. E82-C・9. 1687-1698 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki: "Set-valued logic circuits for next generation VLSI architectures" Proc.of the 28th IEEE Int.Symp. on Multiple-Valued Logic. 140-147 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuminaka: "Wave-paralled computing systems using multiple-valued pseudo-orthogonal sequences" Proc.of the 28th IEEE Int.Symp. on Multiple-Valued Logic. 148-153 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝文: "擬似ランダム系列に基づく集合理論アーキテクチャ" 電子情報通信学会論文誌D-1. J81-D-1・11. 1163-1170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuminaka: "Frequency-mode set-valued logic for wave-parallel computing-Design and experimental realization" Multiple-Valued Logic. 3・4. 301-332 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi