• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光通信網のグラフ理論的モデル化と光通信網に適したルーティングアルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

和田 幸一  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (90167198)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード光通信網 / 耐故障性 / ルーティング / グラフの直径 / 平面グラフ / ルーティングテーブル / グラフのk-分割 / 分散計算
研究概要

光通信網をモデル化した固定ルーティングの耐故障性:
光通信網におけるWDM(Wavelength Division Multiplexing)方式に対するグラフ理論的モデル化としてルーティングを含めた耐故障性を定量的に評価する固定ルーティングのモデルを拡張し,そのモデルのもとで以下の結果を得た.
(a)平面3連結グラフに対して最適なルーティングの構築法を示した.従来,このモデルのもとで任意のk-連結グラフに対する最適なルーティングの構成法は示されている.しかいながら,この構成を行なうためには点数nがn/log_2n【greater than or equal】7k^3を満たさなければならず,k=3でさえnが2000点を越えなければこの条件を満足しない.本研究では平面グラフに限定しているが任意の平面3連結グラフに対して最適なルーティングの構成法を示している.
(b)一般のk-連結グラフに対してルーティングテーブルのサイズが小さくなる最適なルーティングの構成法を示した.ATM網や光通信網においてはルーティングテーブルサイズを小さくすることは重要である.一般のn-点k-点連結グラフに対して,ルーティングテーブルサイズがO(k√<n>)でルートの総定義量がO(k^2n)となる最適なルーティングを示した.また,任意の2-連結グラフに対してルーティングテーブルのサイズがO(√<n>)でルートの総定義量がO(n√<n>)となる最適なルーティングを示した.この2連結グラフに用いた考えを拡張すると,任意のn-点k-点連結グラフに対してn【greater than or equal】k^3ならばルーティングテーブルのサイズがO(k√<n>)でルートの総定義量がO(k^2n√<n>)となる最適なルーティングを構成できる.
固定ルーティング構成のためのグラフの分割:
1.で定義された固定ルーティングにおいて、一般的な計算機網に対する耐故障性の高いルーティングを構成するためには、グラフのk-分割問題と呼ばれる計算機網に対するグラフの分割ができればよいことを筆者らは示した。グラフのyk-分割問題は(a)連結無向グラフG=(V,E)、(b)k個の異なる点a_1,...,a_k、(c)Σ^k_<i=1>n_i=|V|となるk個の自然数n_1,...,n_kととなる入力に対して、点集合Vの分割V_1,...,V_kで各V_iがa_iを含み、その要素数がn_iとなりV_iは連結グラフを誘導するものを求める問題である。この問題は一般にはNP完全であり、入力グラフがk-連結ならば必ず解が存在することが知られているがk=2,3の場合を除いて解を求める多項式時間のアルゴリズムは知られていない。固定ルーティングの構成のためにはグラフのk-分割問題をそのまま解く必要はなく、ここではグラフのk-分割問題を変形した問題を提案しそれらを解く多項式時間アルゴリズムを与え、固定ルーティング構成に利用できることを示した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] K. Wada, W. Chen: "Linear Algorithms for a k-partition Problem of Planar Graphs without Specifying Bases"Lecture Notes in Computer Science. 1517. 324-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada et al.: "Efficient Algorithms for a Mixed k-partition Problem of Graphs without Specifying Bases"Theoretical Computer Science. 201. 233-248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada, Y. Nagata, W. Chen: "An Optimal Fault-Tolerant Routing for Triconnected Planar Graphs"Lecture Notes in Computer Science. 1665. 191-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada, W. Chen: "Optimal Fault-Tolerant Routings for k-connected Graphs with Smaller Tables"電子情報通信学会技術報告. (発表予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada: "Optimal Fault-Tolerant Routings on Surviving Route Graph Model"Proc. of International Conference on Advances in Infrastructure for Electronic Business, Science, and Education on the Internet. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Z. Chen et al.: "Parallel Algorithms for Partitioning Sorted Sets and Related Problems"Algorithmica. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada and W. Chen: "Linear Algorithms for a k-partition Problem of Planar Graphs without Specifying Bases"Lecture Notes in Computer Sciences. 1517. 324-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada, A. Takaki and K. Kawaguchi: "Efficient Algorithms for a Mixed k-partition Problem of Graphs without Specifying Bases"Theoretical Computer Sciences. 201, 1-2. 223-248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada, Y. Nagata and W. Chen: "An Optimal Fault-Tolerant Routing for Triconnected Planar Graphs"Lecture Notes in Computer Sciences. 1665. 191-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Wada: "Optimal Fault-Tolerant Routing on Surviving Route Graph Model"Proc. of International Conference on Advances in Infrastructure for Electronic Business, Science, and Education on the Internet. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Z. Chen, W. Chen, K. Wada and K. Kawaguchi: "Parallel Algorithms for Partitioning Sorted Sets and Related Problems"Algorithmica. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田,陳,和田: "(1)3連結平面的グラフに対する最適な耐故障性ルーティング"電子情報通信学会技術報告. COMP-99-3. 17-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wada,Y.Nagata,W.Chen: "(2)An Optimal Fault-Tolerant Routing for Triconnected Planar Graphs"Lecture Notes in Computer Science. 1665. 191-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wada,W.Chen: "(3)Optimal Fault-Tolerant Routings for k-connected Graphs with Smaller Tables"電子情報通信学会技術報告. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wada: "(4)Optimal Fault-Tolerant Routings on Surviving Route Graph Model"Proc,of International Comference on Advances in Infrastructure for Electronic Business,Science,and Education on the Internet. (to appear). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wada,W.Chen: "Linear Algorithms for a k-partition problem of planar graphs without specifying bases" Lecture Notes in Computer Science Graph-Theoretic Concepts in Computer Science. 1517. 324-336 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wada,A.Takaki,K.Kawaguchi: "Efficient algorithms for a Mixed k-partition problem of graphs without specifying bases" Theoretical Computer Science. 201,1-2. 233-248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] D.Z.Chen,W.Chen,K.Wada,K.Kawaguchi: "Parallel Algorithms for partitioning sorted sets and related problems" Algorithmica. (to appear). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田,陳,和田: "3連結平面グラフに対する最適な耐故障性ルーティング" 電子情報通信学会コンピュテーション研究会資料. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi