• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離散アルゴリズムの高品質化・高性能化・高速化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関中央大学

研究代表者

浅野 孝夫  中央大学, 理工学部, 教授 (90124544)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードMAX SAT(最大充足化問題) / 離散アルゴリズム / 近似アルゴリズム / ネットワーク設計 / 施設配置 / VLSI設計 / 配送計画 / グラフ / ネットワーク / 組合せ最適化 / 最大充足化問題
研究概要

理論と応用の両面から、離散アルゴリズムの高品質化・高性能化・高速化の研究を実行し、今後の高度情報化社会の基盤となるアルゴリズム技術の発展に貢献することが本研究の目的である。その目的を達成するために以下の研究を実行した。
1.計算幾何、グラフ・ネットワークアルゴリズム、組合せ最適化、並列・分散アルゴリズムの分野でこれまでに提案された高品質・高性能・高速アルゴリズムの技法を研究調査した。特に、半正定値計画法およびネットワークフローに基づく高性能近似アルゴリズム、数理計画、組合せ幾何学、グラフアルゴリズムの高速化技法などの関連新技法の有効性を研究調査・検討した。
2.1の研究調査・検討の実行においては、離散アルゴリズムや計算量の分野で最先端の研究をしている内外の研究者と情報およびアイデアを交換した。
3.離散アルゴリズムの応用分野の例として、VLSI設計、情報ネットワーク、マルチメディアの世界での高品質高速画像情報伝送や高信頼通信ネットワーク構築等の技術を研究対象として取り上げ、離散アルゴリズム・並列分散アルゴリズムの重要性を研究調査・検討した。
4.上記1、2、3の調査・検討に基づき、VLSI設計、情報ネットワークや離散アルゴリズムの各分野で理論的にも実用的にも要求度の高い問題に対して、高品質・高性能・高速アルゴリズムと有効な新技法を提案した。特に、最大充足化問題は内外の研究者によって精力的に研究が進められているので、これまでの申請者の研究背景を生かして最高性能のアルゴリズムを提案した。
5.提案した高性能近似アルゴリズムの実用性を検証するために、プログラミングし、ワークステーション上で大規模なデータのもとで計算機実験を実行した。さらに、得られた成果を学術論文として内外の学会等で発表した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Asano Takao: "Approximation algorithms for the maximum power consumption problem on combinational circuits"Proc.11th International Symposium on Algorithms and Computation. 11. 204-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野孝夫: "半正定値計画法を用いた近インメアルゴリズム"オペレーションズ・リサーチ. 45・10. 520-527 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano Takao: "Recent developments in maximum flow algorithms"Journal of Operations Research Society of Japan. 43・1. 2-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano Takao: "De Signing high-quality approximation algorithms for combinatorial optimization problems"IEICE Transactions on Information and Systems. E83・3. 462-479 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano Takao: "Improved approximation algorithms for MAX SAT"Proc.11th ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithms. 11. 96-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano Takao: "A new family of 3/4 approximation algorithms and improved approximation algorithms for MAXSAT"情報処理学会アルゴリズム研究会報告. 70・7. 49-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野孝夫: "離散構造とアルゴリズム(藤重悟編)"近代科学社. 204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野孝夫: "計算とアルゴリズム"オーム社. 295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano, M.M.Halldorsson, K.Iwama and T.Matsuda: "Approximation algorithms for the maximum power consumption problem on combinatorial circuits."Proceedings of 11th International Symposium on Algorithms and Computation. LNCS1969, Springer. 204-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: "Approximation algorithms based on semidefinite programming."Operations Research Society of Japan. 45(in Japanese). 520-527 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano and Y.Asano: "Recent developments in maximum flow algorithms."Journal of the Operations Research Society of Japan. 43. 2-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano, K.Iwama, H.Takada and Y.Yamashiata: "Designing high-quality approximation algorithms for combinatorial optimization problems."IEICE Transactions on Information and Systems. E83-D. 462-479 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano and D.P.Williamson: "Improved approximation algorithms for MAX SAT."Proceedings of 11th ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithms, San Francisco. 96-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, T.Hirata and T.Asano: "Improvement of MAX SAT approximation algorithm with perturbation"Information and Communication Engineers. D-I, J81-D-I (in Japanese). 1107-1111 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano and D.P.Williamson: "A New Family of 3/4-Approximation Algorithms and Improved Approximation Algorithms for MAX SAT."Technical Reprot of Information Processing Society of Japan. SIGAL-TR-70-7. 49-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: "Approximation algorithms with performance guarantees for analyzing logical systems."Information Processing of Japan. 39(in Japanese). 683-688 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: "Graph-network optimization."Operations Research Society of Japan. 43 (in Japanese). 88-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano and H.Imai: "Computation and Algorithms."Ohm Company (in Japanese). 295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano Takao: "Approximation Algorithms for the Maximum Power Consumption Problen on Combinatorial Circuits"Proc.11th International Symposium on Algorithms and Computation. 11. 204-215 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野孝夫: "半正値計画を用いた近似アルゴリズム"オペレーションズ・リサーチ. 45・10. 520-527 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asano Takao: "Recent Developments in Maximum Flow Algorithms"Journal of Operations Research Society of Japan. 43・1. 2-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asano Takao: "Designing High-quality Approximation Algorithms for Combinatorial Optimization Problems"IEICE Transactions on Information and Systems. E83・3. 462-479 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野孝夫: "離散構造とアルゴリズムVII(藤重悟 編)"近代科学社. 204 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asano Takao: "Improved Approximation Algorithms for MAXSAT"Proc. 11th ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithms. 11. 96-105 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Asano Takao: "Recent Developments in Maximum Flow Algorithms"Journal of Operations Rresearch Society of Japan. 43・1(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Asano Takao: "Designing High-Quality Approximation Algorithms"IEICE Transactions on Information and Systems. E83-D-3(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩間 健一郎: "MAX2SATに対する近似アルゴリズムの実際的性能評価"情報処理学会アルゴリズム研究会報告. 72(6)(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 英幸: "施設配置問題に対する近似アルゴリズムの実勢的性能評価"情報処理学会アルゴリズム研究会報告. 72(5)(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 慶子: "配送計画問題に対する近似アルゴリズムの実際的性能評価"情報処理学会アルゴリズム研究会報告. 72(4)(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 孝夫: "計算とアルゴリズム"オーム社. 295 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 孝夫: "論理システム解析のための高性能近似アルゴリズム" 情報処理学会誌. 39・7. 683-688 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山下慶子: "半局所改善に基づく 3-Set Couer 近似アルゴリズム" 情報処理学会(アルゴリズム研究会報告). 62・3. 17-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 孝夫: "ネットワークアルゴリズムの理論的高速化の研究動向" 日本オペレーションズリサーチ学会第10回RAMPシンポジウム論文集. 10. 1-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 孝男: "摂動法によるMAX SAT近似アルゴリズムの改良" 電子情報通信学会論文誌 D-I. J81-0-I. 1107-1111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 孝夫: "アルゴリズムとデータ構造(8群コンピュータ8-2編)" オーム社(電子情報通信学会編電子情報通信ハンドブック), (1016-1029) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木建昭: "計算代数と計算幾何" 岩波書店, 184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi