• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通需要マネジメントを可能にする都市の交通社会基盤の整備と制度的改革の方向

研究課題

研究課題/領域番号 10680425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

竹内 伝史  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (70065283)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード交通需要マネジメント / 総合交通対策 / 路面公共交通 / 交通社会基盤 / 運輸需給調整規制 / 公道利用基本法 / 総合交通政策 / 路面公共輸送(交通) / 道路網の段階構成論 / 合理的行動選択 / トランジットモール
研究概要

本研究はTDMの諸手法を有効に機能させるための(A)道路の整備と運用、および(B)路面を活用した公共輸送サービスのあり方、の2側面について、計画策定上の配慮事項と制度的改変の方向について分析・検討を行なってきた。研究の方法は、従来の経験と研究成果に基づき、諸方策についての分析と提案よりなる仮論文をまず作成し、これを多くの研究者や行政関係者に提示し、討議をして貰い、その結果を勘案しつつ成果論文をまとめる方式で推進した。
初年度には、まず(1)総合交通政策の経緯を分析し、今日その中でTDM施策の占める意義を考察した論文を発表し、TDM施策の推進のためには(2)多様な道路づくりが必要なことと、(3)TDMを阻害する要因を分析し、道路の使い方についての市民のコンセンサス形成の必要なことについて仮論文を発表した。
次(最終)年度には、幾度の研究討論を経て上記(2),(3)について成果論文を発表するとともに、(4)市民のモビリティ計画の重要性について議論した。また公共輸送における需給調整規制が廃止される動向の中で、とくに(5)市民バスサービスの確保のための地方行政のあるべき姿について仮論文を学会発表した。この討議の結果は、目下、成果論文として投稿中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 竹内伝史: "都市の総合交通体系と道路計画"都市問題. 89巻7号. 3-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史: "多様な道づくり"道路. 686号. 4-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史: "成熟社会の社会基盤整備、多様な道づくり"運輸と経済. 59巻5号. 15-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史: "成熟社会の都市交通計画と公道利用基本法のすゝめ"日本都市学会年報. Vol.32. 203-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史: "需給調整規制の廃止に伴う地方自治体の新たな任務としての公共輸送政策"土木計画学研究・講演集. No.22. 443-446 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉尾恵太、磯部友彦、竹内伝史: "企業性と公共性を考慮したバス路線別経営改善方針の提案"土木計画学研究・論文. No.16. 785-792 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉尾恵太、磯部友彦、竹内伝史 他: "大都市における路線バスの機能分化の実態分析と役割分類の定義"土木計画学研究・講演集. No.22. 491-494 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史: "需給調整規制の廃止に伴う地方自治体の新任務、公共輸送施策"運輸政策研究. Vol.3,No.2(搭載決定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田之利・西村貢編: "地域学への招待"世界思想社. 250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史 ほか3名: "新版・交通工学"鹿島出版会. 249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI: "Comprehensive Transportation System and Street Plan in Urban Areas"THE TOSHI MONDAI (Municipal Problems). Vol. 89, No. 7. 3-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI: "Road Development in Various ways"Road. No. 686. 4-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI: "Various Roads as Social Infrastructure to be Developed in Full Growth Era."Transportation & Economy. Vol. 59, No. 5. 15-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI: "Urban Transportation Planning in Full Growth Era & Basic Law for Public Road usage"Journal of Japan society for Urbanology. Vol. 32. 203-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI: "Public Transport Policy as Following Tasks of Local Government with Transport Deregulation"PROCEEDINGS OF INFRASTRUCTURE PLANNING. No. 22. 443-446 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SUGIO T. ISOBE D. TAKEUCHI: "Proposition of Desirable Management Policies by Various Bus-route types Considering Characteristics of both Business and Public Enterprise"INFRASTRUCTURE PLANNING REVIEW. No. 16. 785-792 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SUGIO T. ISOBE D. TAKEUCHI et al.: "Actual Analysis of Separated Functions and a Definition to Classify the Role for Route Bus in Metropolis"PROCEEDINGS OF INFRASTRUCTURE PLANNING. No. 22. 491-494 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI: "Public Transport Policy as The New Task of Local Government Following with Transport Deregulation"Transport Policy Studies' Review. Vol. 3, No. 2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI et al.: "SEKAI SISOUSHA"Invitation for Regional Studies. 250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. TAKEUCHI et al.: "KASHIMA SHUPPANKAI"New Edition Transportation Engineering. 249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内伝史: "成熟社会の都市交通計画と公道利用基本法のすゝめ"日本都市学会年報. Vol.32. 203-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内伝史: "需給調整規制の廃止に伴なう地方自治体の新たな任務としての公共輸送政策"土木計画学研究・講演集. No.22. 443-446 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉尾恵太、磯部友彦、竹内伝史: "企業性と公共性を考慮したバス路線別経営改善方針の提案"土木計画学研究・論文集. No.16. 785-792 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉尾恵太、磯部友彦、竹内伝史 他: "大都市における路線バスの機能分化の実態分析と役割分類の定義"土木計画学研究・講演集. No.22. 491-494 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松田之利・西村貢編: "地域学への招待"世界思想社. 250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内伝史 ほか3名: "新版・交通工学"鹿島出版会(3月刊行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内伝史: "都市の総合交通体系と道路計画" 都市問題. 89巻7号. 3-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内伝史: "成熟社会の都市交通計画と公道利用基本法のすゝめ" 日本都市学会年報. 32号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内伝史: "多様な道づくり" 道路. 686号. 4-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内伝史: "成熟社会の社会基盤整備、多様な道づくり" 運輸と経済. 59巻4号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi