• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模組合せ的システムの劣モジュラ構造に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤重 悟  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (10092321)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード劣モジュラ関数 / 組合せ最適化 / 離散アルゴリズム
研究概要

広く認識されているように,効率よく解ける組合せ最適化問題のほとんどは何らかの形で劣モジュラ構造を有している.したがって,大規模組合せ的なシステムの最適化においては,それが有する劣モジュラ構造を有効に利用することが効率的なアルゴリズムの設計において最も重要となる.そのような観点から,本研究者は劣モジュラ構造に関する基礎研究を続けてきている.
今回の科学研究費補助金による最大の成果は,一般の劣モジュラ関数を最小化する効率的な,強多項式時間アルゴリズムを導いたことである.これはこれまで約20年の間,組合せ最適化の研究者にとって最も重要な未解決問題の1つであった.これによって,劣モジュラ・フロー問題など,劣モジュラ関数最小化が効率よくできることを前提にモデル化されアルゴリズムが提案されている多くの問題に対して,効率的アルゴリズムの構成を保証することになった.
以上の成果は世界的にも大変大きなインパクトのあるものであるが,その他にも以下のような成果を得ている.
対称な劣モジュラ関数の最小化のためのM.Queyrannneによるアルゴリズムの妥当性の簡単な証明を与えた.また,凹関数から派生する劣モジュラ関数の最小化に関して,パラメトリック最大フロー・アルゴリズムによる解法を示した.さらに,対称な劣モジュラ関数を一般化した正モジュラ関数による多面体の線形不等式表現に関して,非冗長な制約式に対応する集合の全体がラミナーな族をなすことを示した.そして,Faigle-Kernによって研究されている双対貪欲多面体が,劣モジュラ・フロー多面体のクラスに属することを明らかにした.その他には,劣モジュラ関数最小化とも密接に関係する多面体上の最小ノルム点問題に対して,点の凹結合として表現される多面体とアフィン空間との交わり上での最小ノルム点問題を解くアルゴリズムを提案した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] S. Fujishige: "Another simple proof of the validity of Nagamochi and Ibaraki's min-cut algorithm and Queyranne's extension to symmetric submodular function minimization"Journal of the Operations Research Society of Japan. 41. 626-628 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige and S. Iwata: "Minimizing a submodular function arising from a concave function"Discrete Applied Mathematics. 92. 211-215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige: "A laminarity property of the polyhedron described by a weakly posi-modular set function"Discrete Applied Mathematics. 100. 123-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige, X. Liu and X. Zhang: "An algorithm for solving the minimum norm point over the intersection of a polytype and an affine set"Journal of Optimization Theory and Applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige and S. Iwata: "Algorithms for submodular flows"IEICE Transactions. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige: "A note on Faigle and Kern's dual greedy polyhedra"Mathematical Programming. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige: "Another simple proof of the validity of Nagamochi and Ibaraki's min-cut algorithm and Queyranne's extension to symmetric submodular function minimization."Journal fo the Operations Research Society of Japan. 41. 626-628 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige and S. Iwata: "Minimizing a submodular function arising from a concave function."Discrete Applied Mathematics. 92. 211-215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige: "A laminarity property of the polyhedron described by a weakly posi-modular set function."Discrete Applied Mathematics. 100. 123-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige, X. Liu and X. Zhang: "An algorithm for solving the minimum norm point over the intersection of a polytope and an affine set."Journal of Optimization Theory and Applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige and S. Iwata: "Algorithms for submodular flows."IEICE Transactions. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujishige: "A note on Faigle and Kern's dual greedy polyhedra."Mathematical Programming. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujishige: "Another simple proof of the validity of Nagamochi and Ibaraki's min-cut algorithm and Queyranne's extension to symmetric submodular function minimization"Journal of the Operations Research Society of Japan. 41. 626-628 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige and S.Iwata: "Minimizing a submodular function arising from a concave function"Discrete Applied Mathematics. 92. 211-215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige: "A laminarity property of the polyhedron described by a weakly posi-modular set function"Discrete Applied Mathematics. 100. 123-126 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige,X.Liu and X.Zhang: "An algorithm for solving the minimum norm point over the intersection of a polytope and an affine set"Journal of Optimization Theory and Applications. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige and S.Iwata: "Algorithms for submodular flows"IEICE Transactions. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige: "A note on Faigle and Kern's dual greedy polyhedra"Mathematical Programming. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige: 41. 626-628 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujishige: Linear Algebra and Its Applications. 279. 75-91 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.Liv: "An alogorithm for strictly convex quadratic programming with box constraints" OR Transactions. 2. 8-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi