• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データーの順位に基づく最良選択問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関愛知大学

研究代表者

玉置 光司  愛知大学, 経営学部, 教授 (40121876)

研究分担者 大野 勝久  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (50026118)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードsecretary problem / best choice problem / optimal stopping / relative rank / dynamic programming / multiple choice / rank minimization / probability maximization / optimal selection / urn problem / ballot problem / random walk / multiple choril / optiomal selection / optiomal stopping / rdativl rank
研究概要

平成10年,11年度は,対象が拒否権を持ち,拒否確率が順位に依存する秘書問題を中心に研究を進めた.研究成果報告書の2・6節にその結果がまとめられている,この問題では過去の拒否履歴が状態となるので,対象の数が増えると,状態の数は爆発的に増加する.したがって,数値計算の実行に当たってはアルゴリズムに工夫を要する.2・5,2・7節の研究も拒否確率に関連したものである.Boyce's urn problemは株価の変動に伴う最適投資タイミングを決める1モデルと見ることができる.2・12節にその成果をまとめた.秘書問題の周辺に位置する問題としてduration problemと呼ばれる問題がある,これに関連した研究成果を2・2,2・3節に与えた.通常,秘書問題は1つの対象を選択して終了するが,複数個の対象を選択する多重選択問題も様々研究されている.2・3,2・4節の研究はこれに相当する.
平成12年度の研究目標は,第1種スターリング数に関するある恒等式に対して確率論的解釈を与えることとランダム・ウォークに関する最適停止の研究であるが,これらの成果はそれぞれ2・8,2・10節にまとめられている.
平成13年度の研究目的の1つであるodds theoremの一般化については2・11節に与えた.採用期間を複数の小期間に分けた(各期ではリコール可)多重選択問題については研究途上である.成果の一部は2・14節の論文の7節に与えてある,この問題も状態が多くの変数で記述されるので,実用規模の数値計算を実行するには効率的なアルゴリズムを追求しなければならない.2・1,2・9,2・13節の研究は当初想定していなかった問題である.
4年間の研究を通して,ささやかではあるが,この分野の進展に貢献できたものと考える.講究録に掲載されている論文は,今後更に内容を充実させ査読誌への投稿を予定している.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the distribution of the time of the first k-record index"Probability in the Engineering and Information Sciences. 12. 321-323 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muci Hu: "A continuous time duration problem with an unknown number of options"Mathematica Japonica. 48. 233-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Multiple choice problems related to the duration of the secretary problem"京都大学数理解析研究所講究録. 1068. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A multiple choice secretary problem with a random number of objects"京都大学数理解析研究所講究録. 1079. 68-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉置光司: "拒否確率と考慮した最良選択問題の決定列の導出"愛知大学経営総合科学. 72. 23-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "On a generalization of the secretary problem with uncertain selection"J. Operations Research Society of Japan. 43. 219-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Minimal expected ranks for the secretary problems with uncertain selection"Lecture Notes-Monograph Series, Institute of Mathematical Statistics. 35. 127-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉置光司: "A note on an identity related to the Sterling number of the first kind"愛知経営論集. 142. 83-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合益代: "応募者数が一般化された一様分布に従う秘書問題"京都大学数理解析研究所考究録. 1194. 129-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Optimal stopping related to the random walk"京都大学数理解析研究所考究録. 1194. 149-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the odds theorem"京都大学数理解析研究所考究録. 1241. 166-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Optimal stopping on trajectories and the ballot problem"J. Applied Probability. 38. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo Kawai: "Choosing either the best on the second best when the number of applicants is random"Computers and Mathematics with Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉置光司: "秘書問題の最近の展開"日本応用数理学会誌応用数理. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the distribution of the time of the first k-record index."Probability in the Engineering and Informational Sciences. Vol. 12. 321-323 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muci Hu: "A continuous time duration problem with an unknown number of options."Mathematica Japonica. Vol. 48. 233-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Multiple choice problems related to the duration of the secretary problem."Kokyuroku, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University. 1068. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Multiple choice secretary problem with a random number of objects."Kokyuroku, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University. 1079. 68-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "The derivation of a decision sequence for an optimal selection problem with rejection probability."Keiei Sogo Kagaku, Aichi University. 72. 23-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "On a generalization of the secretary problem with uncertain selection."Journal of Operations Research Society of Japan. Vol. 43. 219-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Minimal expected ranks for the secretary problems with uncertain selection (Papers in honor of Thomas S. Ferguson, Eds. F.T. Bruss and L.Le Cam)."Lecture Notes-Monograph Series, Institute of Mathematical Statistics. Vol. 35. 127-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on an identity related to the Stirling number of the first kind."Keiei Ronsyu, Aichi University. 142. 83-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyo Kawai: "On a secretary problem when the number of observations is uniformly distributed."Kokyuroku, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University. 1194. 129-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Optimal stopping related to the random walk."Kokyuroku, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University. 1194. 149-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the odds theorem."Kokyuroku, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University. 1241. 166-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Optimal stopping on trajectories and the ballot problem."Journal of Applied Probability. Vol. 38. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyo Kawai: "Choosing either the best or the second best when the number of applicants is random."Computers and Mathematics with Application. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Recent development of the secretary problem."Japan SIAM. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉置 光司: "Optimal stopping related to the random walk"京都大学数理解析研究所考究録. 1194号. 149-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 光司: "Optimal stopping on trajectories and the ballet problem"J of Applied Probability. 38巻4号(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 光司: "A note on the odds theorem"京都大学数理解析研究所考究録. 1241号. 166-170 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川合 益代: "応募者数が一般化された一様分布に従う秘書問題"京都大学数理解析研究所考究録. 1194号. 129-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川合 益代: "Choosing either the best or the second best when the number of applieants is random"Computers and Mathematics with Application. (未定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 光司: "秘書問題の諸相と最近の展開"応用数理(岩波書店). 12巻4号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the distribution of the time of the first k-record index"Probability in the Engineering and Informational Sciences. 12. 321-323 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Multiple choice problems related to the duration of the secretary problem"数理解析研究所講究録. 1068. 75-86 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置光司: "拒否確率を考慮した最良選択問題の決定列の導出"経営総合科学(愛知大学紀要). 72号. 23-31 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置光司: "Gusein-Zade問題の一般化"経営総合科学(愛知大学紀要). 74号. 37-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki & Katsuhisa Ohno: "On a Generalization of the secretary problem with uncertain selection"J.of the Operations Research Society of Japan. 43・1. 219-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置光司: "Optimal stopping Problems related to the ballot problem"数理解析研究所講究録. 1174. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on an identity related to the stirling numher of the first kind"愛知経営論集(愛知大学紀要). 142. 83-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masuyo Kawai & Mitsushi Tamaki: "Choosing either the best or the second best when the number of applicants is random"Proceedings of ASSM 2000. 118-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Minimal Expected Ranks for secretary problems with uncertain selection"IMS-Lecture Note, Monagraph-Series (Vol 35) Game Theory, Optimal stopping, Probability and statistics. 127-139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置光司: "Optimal stopping related to the random walk"数理解析研究所講究録. (未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the distribution of the time of the first k-record index"Probability in the Engineering and Informational Sciences. 321-323 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Multiple choice problems related to the duration of the secretary problem"数理解析研究所講究録. 75-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 光司: "拒否確率を考慮した最良選択問題の決定列の導出"経営総合科学. 72号. 23-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 光司: "Gusein-Zode問題の一般化"経営総合科学. 74号. 37-49 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置 光司: "Record(記録)を科学する"

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "On a generalization of the secretary problem with uncertain selaction"J.of the Operations Research Society of Japan. 43・1. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "A note on the distribution of the time of the first k-record index" Probability in the Engineering and Informational Sciences. 12. 321-323 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushi Tamaki: "Multiple choice problems related to the duration of the secietary problem" 数理解析研究所講演究録. 1068. 75-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置光司: "拒否確率を考慮した最良選択問題の決定列の導出" 経営総合科学. 72. 23-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi