• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多目的決定と機械学習によるポートフォリオ最適化

研究課題

研究課題/領域番号 10680441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関甲南大学

研究代表者

中山 弘隆  甲南大学, 理学部, 教授 (20068141)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード機械学習 / 追加学習 / 能動忘却 / 能動学習 / ポートフォリオ最適化 / ラフ集合 / ポテンシャル法 / RBFネットワーク / 金融投資問題 / 忘却 / 多目的決定 / ポートフォリオ
研究概要

金融投資問題においてとくに注意すべき性質は時々刻々状況が変化するということである。本研究の目的は金融投資問題に機械学習と多目的決定の手法を取り入れ、金融投資支援システムを構築することであった。これまでの機械学習の方法はあらかじめ与えられた学習データに対し学習を行うことにより予測能力を作り出すものであり、状況が変わる意思決定の問題には適用が困難であった。本研究では、このような状況が変化する場合にも必要があれば追加学習を行うことにより新しい状況に対応できるようにしている。特に、追加学習のみでは得られるルールが複雑になる一方であるので、汎化能力を高めるために忘却を行わせている。時間の経過にともない徐々に忘却を行うという受動的忘却のみではなく、不要なデータを見いだし積極的にそれを忘却するという能動忘却が効果的であることを示している。実データにもとづいてシミュレーションを行い、本研究で開発した手法が有効であることを検証している。さらに、多目的決定では投資者の好みを反映することができる意思決定支援手法である満足化トレードオフ法のコンピュータプログラムを作成した。これらを有機的に連動させて用いることにより、投資決定を効果的に支援することができると期待される。
平成10年度はRBFネットワークによる追加学習と忘却の方法を開発し、ポートフォリオ最適化問題に適用し、その有効性を確かめた。
平成11年度はニューラルネットワークなど多くの機械学習の方法では判別結果の理由付けが困難なため、陽な形でのルール抽出を行うラフ集合論を研究した。矛盾データをも有効利用した新しいルール抽出の方法を提案し、いくつかの問題に適用し、その有効性を確かめた。
平成12年度は判別に悪影響を与えるデータを見いだし、それらを積極的に忘却させるという能動忘却を提案し、ポテンシャル法に適用した。ボートフォリオ最適化においては、とくにポートフォリオミックスの問題で飛躍的に投資結果が向上することが示された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] H.Nakayama and N.Kagaku: "Pattern C1assification by Linear Goal Programming and its Extensions"J.of Global Optimization. 12. 111-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama,S.Yanagiuchi,K.Furukawa,Y.Araki,S.Suzuki and M.Nakata: "Additional Learning and Forgetting by RBF Networks and its Application to Design of Support Structures in Tunnel Construction"Proc.International ICSC/IFAC Symposium on Neural Computation (NC'98). 544-550 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arakawa,I.Hagiwara,H.Nakayama,H.Yamakawa: "Multiobjective Optimization using Adaptive Range Genetic Algorithm with Data Envelopment Analysis"Proc.of AIAA-98 (TP98-4970). 2074-2082 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Growing Learning Machines and their Applications to Portfolio Problems"Proc.of the International ICSC Congress on Computational Intelligence Methods and Applications (CIMA'99). 680-683 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama,M.Arakawa and R.Sasaki: "An optimization Technique Decreasing the Number of Analysis in Engineering Design"Proc.of the First China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and mechanical Systems. 509-515 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Yun,H.Nakayama,T.Tanino and M.Arakawa: "Generalized Data Envelopment Analysis and its Application to Multi-objective Optimization"Proc.of the First China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and mechanical Systems. 563-569 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尹禮分,中山弘隆,谷野哲三: "包絡分析法(DEA)モデルの一般化"計測自動制御学会論文集. 35. 1113-1118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama,Y.Hattori and R.Ishii: "Rule Extraction based on Rough Set Theory and its Application to Medical Data Analysis"Proc.of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. V-924-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尹禮分,中山弘隆,谷野哲三,荒川雅生: "一般化包絡分析法と遺伝アルゴリズムによる多目的最適化の一手法"システム制御情報学会論文誌. 13. 170-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama,Y.B.Yun and T.Tanino: "Generalized Data Envelopment Analysis and its Application"New Frontiers of Decision Making for Information Technology Era,Y.Shi and M.Zeleny (eds.), World Scientific. 227-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama and K.Yoshii: "Active Forgetting in Machine Learning and its Application to Financial Problems"Proc.International Joint Symposium on Neural Networks. (in CD ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尹禮分,中山弘隆,谷野哲三: "一般化包絡分析法への双対アプローチ"計測自動制御学会論文集. 36. 804-809 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Gal,T.Hanne and T.Stewart (eds.): "Adavances in Multiple Criteria Decision Making"Kluwer Academic Publishers. 520 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村坦之 編: "システム工学"オーム社. 121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.P.Wierzbicki,M.Makowski and J.Wessels (eds.): "Model-based Decision Support Methodology with Environmental Applications"Kluwer Academic Publishers. 475 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shi and M.Zeleny (eds.): "New Frontiers of Decision Making for Information Technology Era"World Scientific. 420 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama and N.Kagaku: "Pattern Classification by Linear Goal Programming and its Extensions"J.of Global Optimization. 12. 111-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama, S.Yanagiuchi, K.Furukawa, Y.Araki, S.Suzuki and M.Nakata: "Additional Learning and Forgetting by RBF Networks and its Application to Design of Support Structures in Tunnel Construction"Proc. International ICSC/IFAC Symposium on Neural Computation (NC'98). 544-550 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arakawa, I.Hagiwara, H.Nakayama, H.Yamakawa: "Multiobjective Optimization using Adaptive Range Genetic Algorithm with Data Envelopment Analysis"Proc. of AIAA-98 (TP98-4970). 2074-2082 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Growing Learning Machines and their Applications to Portfolio Problems"Proc. of the International ICSC Congress on Computational Intelligence Methods and Applications (CIMA'99). 680-683 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama, M.Arakawa and R.Sasaki: "An optimization Technique Decreasing the Number of Analysis in Engineering Design"Proc. of the First China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and mechanical Systems. 509-515 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Yun, H.Nakayama, T.Tanino and M.Arakawa: "Generalized Data Envelopment Analysis and its Application to Multi-objective Optimization"Proc. of the First China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and mechanical Systems. 563-569 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Yun, H.Nakayama and T.Tanino: "A Generalization of DEA Model (in Japanese)"Trans. of Society of Instrument and Control Engineering. 35. 1113-1118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama, Y.Hattori and R.Ishii: "Rule Extraction based on Rough Set Theory and its Application to Medical Data Analysis"Proc. of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. V-924-929 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Yun, H.Nakayama, T.Tanino and M.Arakawa: "A Multi-objective Optimization Method combining Generalized Data Envelopment Analysis and Genetic Algorithms"Proc. of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. I-671-676 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama, M.Arakawa and R.Sasaki: "Optimization of Unknown Objective Functions by RBF networks and Genetic algorithms (in Japanese)"Transact. of Institute of Systems, Control and Information Engineers. 13. 152-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama, M.Arakawa and R.Sasaki: "Optimization of Unknown Objective Functions by RBF networks and Genetic algorithms (in Japanese)"Transact. of Institute of Systems, Control and Information Engineers. 13. 179-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Yun, H.Nakayama and T.Tanino: "A Dual Approach to Generalized Data Envelopment Analysis (in Japanese)"Trans. of Society of Instrument and Control Engineering. 36. 804-809 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Yun, H.Nakayama and T.Tanino: "On Efficiency of Data Envelopment Analysis"Research and Practice in Multiple Criteria Decision Making, Y.Y.Haimes and R.E.Steuer (eds.), Springer. 208-217 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama and K.Yoshii: "Active Forgetting in Machine Learning and its Application to Financial Problems"Proc. International Joint Symposium on Neural Networks. (CD ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山弘隆,荒川雅生,佐々木理恵: "RBFネットワークと遺伝アルゴリズムによる未知目的関数の最適化"システム制御情報学会論文誌. 13. 152-154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 尹禮分,中山弘隆,谷野哲三,荒川雅生: "一般化包絡分析法と遺伝アルゴリズムによる多目的最適化の一手法"システム制御情報学会論文誌. 13. 179-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama,Y.B.Yun and T.Tanino: "Generalized Data Envelopment Analysis and its Application"New Frontiers of Decision Making for Information Technology Era,Y.Shi and M.Zeleny (eds.), World Scientific. 227-248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama and K.Yoshii: "Active Forgetting in Machine Learning and its Application to Financial Problems"Proc International Joint Symposium on Neural Networks. (in CD ROM). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 尹禮分,中山弘隆,谷野哲三: "一般化包絡分析法への双対アプローチ"計測自動制御学会論文集. 36. 804-809 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Tools Supporting Choice"Model-based Decision Support Methodology with Environmental Applications, A.P.Wierzbicki, M.Makowski and J.Wessels (eds.), Kluwer Academic Publishers. 249-282 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Growing Learning Machines and their Applications to Portfolio Problems"Proc.of the International ICSC Congress on Computational Intelligence Methods and Applications(CIMA'99). 680-683 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "An Optimization Technique Decreasing the Number of Analysis in Engineering Design"Proc.of the First China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems. 509-515 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尹禮分: "包絡分析法(DEA)モデルの一般化"計測自動制御学会論文集. 35. 1113-1118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Rule Extraction based on Rough Set Theory and its Application to Medical Data Analysis"Proc.of IEEE International Conference on Systems,Man and Cybernetics. V-924-V-929 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.B.Yun: "A Multi-objective Optimization Method combining Generalized Data Envelopment Analysis and Genetic Algorithms"Proc.of IEEE International Conference on Systems,Man and Cybernetics. I-671-I-676 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama and N.Kagaku: "Pattern Classification by Linear Goal Programming and its Extensions" J.of Global Optimization. 12. 111-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama et al.: "Additional Learning and Forgetting by RBF Networks and its Application to Design of Support Structures in Tunnel Construction" Proc.Int'l ICSC/IFAC Symposium on Neural Computation(NC'98). 544-550 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi