研究課題/領域番号 |
10680443
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 東北文化学園大学 (1999) 東北大学 (1998) |
研究代表者 |
柴田 明徳 東北文化学園大学, 科学技術学部, 教授 (30005251)
|
研究分担者 |
野越 三雄 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (80006551)
渋谷 純一 宮城工業高等専門学校, 教授 (70005461)
源栄 正人 東北大学, 大学院, 教授 (90281708)
毛呂 真 (毛呂 眞) 八戸工業大学, 工学部, 教授 (10124900)
坂尻 直巳 八戸工業大学, 工学部, 教授 (80048181)
KURATA Mltuharu Nihon University, Faculty of Engineering, Professor (80120434)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 地震活動性 / 被害率予測 / 地盤構造推定 / H / Vスペクトル / 強震動予測 / 耐震診断 / 木造建物被害 / 沖積地盤構造 / 3次元地盤構造 / 常時微動測定 / 被害率曲線 / 都市被害想定 / 耐震性能指標 / 地震危険度予測 / 災害データベース |
研究概要 |
本研究では、東北地方における様々な地震動および地盤構造を対象に、記録と解析の対比検証のデータを蓄積するとともに強震動および地震被害の予測手法について検討を行った。 柴田は、地域の地震活動性に基いて想定期間内の最大地動強さの確率分布の予測手法を示すと共に、建物群の被害率評価手法を示し、阪神・淡路大震災による木造建物群の被害率の検討を行った。 源栄は、仙台市内の多点常時微動観測に基づき、微動の水平/上下スペクトル比から仙台市南部の地盤構造の面的推定を行なった。また長町-利府断層の地震(M=7.2)を想定し、表層および深部地盤を考慮した仙台地域の強震動分布の予測を行った。 渋谷は、宮城高専二号館(RC造3階建)の二次耐震診断および部材の弾塑性性状を考慮した静的漸増解析を行い、地震時保有耐力と耐震性能の検討を行なった。 野越は、秋田市域の沖積地盤構造を3次元立体図で表わし、日本海中部地震による木造家屋の被害分布との関連を検討し、被害が沖積層厚さと共に沖積層の傾斜に密接に関連することを示した。 坂尻は、八戸市内の5点の観測点での強震観測により、基板上の観測点記録を基準としたスペクトル比をP、S、コーダ波について求めることにより、各点の地盤構造の推定を行なった。 毛呂は、三陸はるか沖地震、釧路地震、宮城県沖地震、兵庫県南部地震の各地震による八戸市、釧路市、仙台市及び神戸市の木造住宅被害と表層軟弱地盤の層厚及び卓越周期との関係を検討した。 倉田は郡山市の日本大学工学部敷地内の定点観測点における微動観測から、微動フーリエスペクトル及びH/Vスペクトルへの時間、風速、気圧などの影響を検討した。
|