• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルス励起ECRプラズマのエネルギー緩和過程

研究課題

研究課題/領域番号 10680454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関山梨大学

研究代表者

秋津 哲也  山梨大学, 工学部, 助教授 (70159333)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード反応性スパッタリング / ECRプラズマ / 電子サイクロトロン共鳴 / 酸素ラジカル / 酸素原子 / 出現ポテンシャル質量分析 / フリーラジカル / 電子サイクロトロン共鳴プラズマ / 圧電性結晶 / 圧電性微結晶薄膜 / 原子状酸素
研究概要

研究成果報告書は以下のような項目によって構成されている。
(1)パルス励起ECRプラズマ中の直流二極スパッタリング
ECRプラズマのダウンフローによる空間的エネルギー緩和過程における活性な準安定励起酸素分子O_2,a^1【right filled triangle】、O原子ラジカルを用いた穏やかな酸化プロセスと直流二極スパッタリングを組み合わせた酸化物薄膜結晶の合成方法の開発。パルス列変調したマイクロ波によって放電空間に酸素ラジカルを供給するとともに、直流二極放電の立ち上げ時に電子を供給して、高酸素雰囲気で放電プラズマのインピダンスの上昇による放電の停止を防ぐ。出現ポテンシャル質量分析によって酸素ラジカルの密度が酸素・アルゴン混合気体の分圧比に依存することが明らかになった。
(2)Ta_2O_5薄膜の結晶性の評価
450℃に加熱した溶融石英基板状に形成した薄膜結晶のX線回折パターンから、得られた薄膜結晶は配向性β-Ta_2O_5で単斜晶系に属することが明らかになった。単斜晶系の基本格子の各部分の長さと角度は、a=0.731nm,b=1.553nm,c=2.154,a=γ=90deg,β=120.35deg、b-c軸が基板面に平行に形成され、X軸が基板面に垂直な方向に成長した一軸配向性薄膜結晶である。高酸素雰囲気中で良好な結晶性が得られる。複屈折性による光散乱のため外見上は幾分白濁している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tetsuya Akitsu: "Experimental Comparison of Microwave, Oxygen Plasmas in Coventional Electron-Cyclotron Resonance, Diverging Magnetic Field and in a Multipole"Bulletin of the American Physical Society. 1483-1483 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Akitsu: "Experimental Comparison of Microwave, Oxygen Plasmas in Coventional Electron-Cyclotron Resonance, Diverging Magnetic Field and in a Multipole"Extended Abstracts ICRP-4. 301-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原、秋津他: "電気学会技術報告書765号 大面積、高密度、高均一プラズマ生成の基礎、応用とその診断技術"電気学会 次世代プラズマ利用技術における放電プラズマ物性調査専門委員会. 60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Akitsu: "Experimental Comparison of Microwave, Oxygen Plasmas in a Conventional Electron-Cyclotron Resonance, Diverging Magnetic Field and in a Multipole"Bulletin of the American Physical Society. 1483 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Akitsu: "Experimental Comparison of Microwave, Oxygen Plasmas in a Conventional Electron-Cyclotron Resonance, Diverging Magnetic Field and in a Multipole"Extended Abstracts ICRP-4. 301-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Akitsu: "Experimental Comparison of Microwave, Oxygen Plasmas in a Conventional Electron-Cyclotron Resonance, Diverging Magnetic Field and in a Multipole"Bulletin of the American Physical Society. 43・5. 1483-1483 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 実 (編) 秋津哲也 等 (共著): "電気学会技術報告 第765号 大面積、高密度、高均一性プラズマ生成の基礎、応用とその診断技術"電気学会 基礎・材料・共通部門 放電技術委員会 次世代プラズマ利用技術における放電プラズマ物性調査専門委員会. 60 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Akitsu,: "Experimental Comparison of Microwave, Oxygen Plasmas in a Conventional Electron-Cyclotron Resonance, Diverging Magnetic Field and in a Multipole Field Geometry" Bulletin of the American Physical Society. 43・5. 1483 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi