• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ対向材料中のバブルの動的挙動と粒界偏析

研究課題

研究課題/領域番号 10680472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関島根大学

研究代表者

小野 興太郎  島根大学, 総合理工学部, 教授 (40106795)

研究分担者 北條 喜一  日本原子力研究所, 室長(研究職)
荒河 一渡  島根大学, 総合理工学部, 助手 (30294367)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードヘリウム、バブル / イオン照射損傷 / 核融合炉材料 / Fe-Cr合金 / Fe-Cr-Ni合金 / SiC / 電子顕微鏡 / 結晶粒界偏析 / ヘリウム バブル / ヘリウムバブル / ステンレス鋼 / ヘリウム / バブル / プラズマ対向材料 / オーステナイト鋼 / 拡散 / 格子欠陥 / 照射損傷
研究概要

プラズマ対向材料としての適合性、特性を調べる目的で、低エネルギーヘリウムイオン照射による損傷の発達過程、特にスエリングの素過程であるバブルの動的挙動を結晶粒内、結晶粒界にわたって電子顕微鏡その場観察により調べた。さらに、STEM-EELSにより、合金元素の照射誘起偏析の様子も調べた。
1.格子間原子型転位ループの核形成について
Ni,Fe,Al中の格子間原子型転位ループの核形成がヘリウムや水素によって促進されることが判った。これは、ヘリウムまたは水素と原子空孔が格子間原子の有効な捕獲サイトになるためと考えられることを種々の実験結果と計算機モデル計算により明らかにした。
2.オーステナイト、フェライト鋼、Fe,Al中のヘリウムバブルの動的挙動
(1)いずれの材料においても、バブルかブラウン運動しながら粗大化することを初めて見出した。また、このことからランダムウオーク理論に従ってバブルの拡散係数を求めた。さらに、そのサイズ依存、温度依存、合金依存性が求まった。
(2)粒界に沿ってのバブルの偏析と素早い移動合体の様子が明らかになった。
(3)STEM-EELS分析の結果、オーステナイト鋼では、Crの枯渇とNiの偏析、フェライト鋼では、Crの偏析が明らかになった。これらは、バブルの移動を制御しているものと考えられる。
3.β-SiC、Al_2O_3について
SiCやAl_2O_3は耐熱定放射化プラズマ対向材料としての利用が検討されているが、バブルの動的挙動について調べられた例は無かったが、本研究により次の点が明らかになった。ヘリウムバブルは、微小なものでも1100Kくらいまで安定であるが、これ以上では次第に合体をはじめる。一方、結晶粒界では1000K以下でも容易に移動合体が起こる。このことは、、燒結材の利用においては注意すべき点である。
4.米国Argonne国立研究所において、高エネルギーイオン照射下でのバブルの移動挙動を調べ、新しい知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Ono et al.: "Dynamical process of defect clustering in Ni under irradiation with low energy helium ions"Journal of Nuclear Materials. 271/272. 214-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono et al.: "Formation and migration of helium bubbles in Fe-19Cr-17Ni austenitic alloy at high temperature"Journal of Nuclear Materials. 283/287. 210-214 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono et al.: "Thermal generation of vacancies from voids in aluminum"Philosophical Magazine A. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arakawa et al.: "Evolution of point defects clusters in pure iron under He^+ irradiation"Journal of Applied Physics. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono et al.: "Quantitative study of Brownian motion of helium bubbles in fcc metals"Journal of Electron Microscopy. (to be published). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arakawa et al.: "Elongation fracture of metals containing pre-introduced secondary defects"Radiation Effects and Defects in Solids. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono, K.Arakawa and N.Yoshida: "Dynamical process of defect clustering in Ni under the irradiation with low energy helium ions"Journal of Nuclear Materials. 271/272. 214-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono, K.Arakawa, M.Oohashi, H.Kurata, H.Hojou and N.Yoshida: "Formation and migration of helium bubbles in Fe-16Cr-17Ni austenitic alloy at high temperature"Journal of Nuclear Materials. 283/287. 210-214 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono and T.Kino: "Thermal generation of vacancies from voids in aluminum"Philosophical Magazine. (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arakawa, R.Imamura, K.Ohota and K.Ono: "Evolution of point defect clusters in pure iron underlow energy He^+ irradiation"Journal of Applied Physics. (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono, K.Arakawa, K.Hojou, M.Oohashi, R.C.Birtcher and S.E.Donnelly: "Quantitative study of Brownian motion of helium bubbles in fcc metals"Journal of Electron Microscopy. (to be published.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arakawa, K.Ono, M.Iseki and M.Kiritani: "Elongation fracture of metals containing pre-introduced secondary defects"Rdiation Effects and Defects in Solids. (to be published.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono et al.: "Formation and Migration of Helium Bubbles in Fe-16Cr-17Ni Austenitic Alloy at High Temperature"J.Nuclear Materials. 283/287. 210-214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Arakawa et al.: "Evolution of Point Defect Clusters in Pure Iron under Low Energy He^+ irradiation"J.Applied Physics. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono et al.: "Thermal Generation of Vacancies from Voids in Aluminum"Philosophical Magazine A. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono et al..: "Formation and migration of helium bubbles in Fe-1bCa-17Nsausteniticalloy"Jounal of Nuclear Materials. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Arakawa and K. Ono et al..: "In-situ observation of the microstnotural evolution in Geunder low-eney fuluim for ivadeation"Jounal of Electron Microsopy. 48. 399-405 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 興太郎 他: "Fe-16Cr-17Ni中のヘリウムバブルの動的挙動のその場観察" 日本金属学会春期大会予稿集. S.7 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi