• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子補足療法用腫瘍集積性化合物の集積機構解明による開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関信州大学

研究代表者

吉野 和夫  信州大学, 理学部, 助教授 (70143964)

研究分担者 平塚 純一  川崎医科大学, 助教授 (30192298)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード中性子補足法(BNCT) / 11B-NMR / 悪性黒色腫(メラノーマ) / ρ-ボロノフェニルアラニン / メラニン / ρ-ボロノフェニルアラニンチロシンジペプチド / 中性子捕捉療法(BNCT) / ^<11>B-NMR / p-ボロノフェニルアラニン / p-ボロノフェニルアラニン チロシン ジペプチド / 中性子捕捉療法 / 腫瘍集積性化合物 / 悪性黒色腫
研究概要

中性子補足療法は腫瘍に選択的に^<10>Bを集積させ、中性子を照射し、発生する核分裂エネルギーで腫瘍を破壊する治療法である。悪性黒色腫に選択的に^<10>Bを集積させるρ-ボロノフェニルアラニン(以下BPA)を用いて中性子補足療法が行われ成果をあげているが、さらに成果をあげるために^<10>B集積量の増加が期待されている。そのためには集積機構を解明し、それに基づいて腫瘍集積性化合物を合成することが重要である。本研究では、^<11>B-NMRを用いて、悪性黒色腫関連物質を含む生体試料とBPAの間の相互作用を調べ、BPA集積機構を解明し、さらに集積性の高い化合物を開発することを目的とした。^<11>B-NMR測定は現有するJEOLLA400NBを用いた。サンプル中の^<11>B濃度が低いため、数多くの集積を行う必要があるが、得られたスペクトルはベースラインが大きく歪み、BPAと悪性黒色腫関連物質の間で相互作用したときにできる錯体のピークを検出するのが難しい状況にあった。平成10年度にはこのベースラインの歪みをなくすことを試みた。^<11>Bを含まない水のスペクトルを測定し、^<11>Bを含む目的のサンプルのスペクトルから差し引くことにより、ベースラインの歪みの改善が見られた。この方法を用いて生体から取り出した悪性黒色腫関連物質とBPAの間で鎖形成を調べた。その結果、時間と共にBPAのピークが減少し、BPAが悪性黒色腫関連物質と錯形成した後に生じると考えられるホウ酸のピークが現れることが明らかとなリ、間接的にBPAと悪性黒色腫関連物質との相互作用が確認できた。平成11年度はBPAとメラニン前駆体であるチロシンとのジペプチドの合成を行った。悪性黒色腫ではメラニン生合成が活発化しており、その前駆体であるチロシンの取り込みが多いことにより、そのチロシンとBPAのジペプチドはBPAよりさらに悪性黒色腫に取り込まれることが期待できるからである。BPAもチロシンもアミノ酸でありD-体とL-体が存在するため、L-BPA-L-チロシン、L-BPA-D-チロシン、D-BPA-L-チロシン、D-BPA-D-チロシンの4種類の光学異性体を合成した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 吉野和夫他: "10B-ρ-ボロノフェニルアラニンによる10Bのメラノーマ細胞への取り組みとその集積機構"Bkin Cancer. 13・1. 8-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukuda, K.Yoshino: "Phamacokinetics of 10B-ρ-borono-phenylalanine in tumors, skin and blood of melanoma patients : a study of boron neutron capture therapy for malignant melanoma"Melanoma Research. 9. 75-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saitake, K.Yoshino: "Synthesis of ρ-boronophenyl-alanine(p-BPA)-tyrosine dipeptide"Peptide Science 1998. 289-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ki Chul Park, K. Yoshino: "A high-yield synthesis of 4-borono-DL-phneylalanine"Synthesis. 12. 2041-2044 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hiratsuka, K.Yoshino: "Selective Uptake of ρ-and m-Boronophenylalanine increases by Transfecting Tyrosinase Gene to Melanoma Cells"Melanoma Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshino, Y.Tanaka: "Simultaneous Determination of ρ-Boronophenylalanine and Boric acid Using 11B-NMR"Frontiers in Neutron Capture Therapy. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野和夫他: "^<10>B-p-ボロノフェニルアラニンによる^<10>Bのメラノーマ細胞への取り込みとその集積機構"Skin Cancer. 13・1. 8-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukuda,K.Yoshino: "Phamakokinetics of ^<10>B-p-boronophenylalanine in tumors. skin and blood of melanoma patients: 以下略"Melanoma Reseach. 9. 75-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saitake,K.Yoshino他: "Synthesis of p-boronophenylalanine (p-BPA)-tyrosine peptide"Peptide Science 1998. 289-292 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ki Chul Park,K.Yoshino他: "A high-yield synthesis of 4-borono-DL-phenylalanine"Synthesis. 12. 2041-2044 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hiratsuka,K.Yopshino他: "Selective uptake of p-boronophonylalanine increases by mansfeaing the tyrosinase geno into amelanotic melanoma"Melanoma Reseach. In press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino,Y,Tanaka他: "Simaltaneous determination of p-boronophenylalanine and poricacid sing ^<11>B-NMR"Frontiers in Neuiron Capture Therapy. In press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 和夫: "^<10>B-p-ボロノフェニルアラニンによる^<10>Bのメラノーマ細胞への取り込みとその集積機構" Skin Cancer. 8-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 稲本 美郎: "ホウ素を含むアミノ酸誘導体のフッ素化" Kyoto University Research Reactor Institute-KR. 26. 52-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上條 まみこ: "p-ボロノフェニルアラニンとメラニンポリマー生成との関連(in vivo)" Kyoto University Research Reactor Institute-KR. 26. 56-62 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北沢 美幸: "p-BPA-フルクトース錆体の^<13>C-NMRによる‘Jccカップリング定数を用いた構造決定" Kyoto University Research Reactor Institute-KR. 26. 63-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北沢 美幸: "ホウ酸基を持つチロシン誘導体の合成の試み" Kyoto University Research Reactor Institute-KR. 26. 68-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 和夫: "^<11>B-NMRによる微量ホウ素の定量" Kyoto Universitiy Research Reactor Institute-KR. 26. 75-79 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 才竹 芳寛: "p-ボロノフェニルアラニンとチロシンのジペプチドの合成" Kyoto University Research Reactor Institute-KR. 26. 80-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi