• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算知能技術と電磁場逆解析の統合化による渦電流探傷法の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関神戸大学 (1999-2000)
大阪工業大学 (1998)

研究代表者

小島 史男  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (70234763)

研究分担者 久保田 直行  福井大学, 工学部, 助教授 (30298799)
友枝 謙二  大阪工業大学, 工学部, 教授 (60033916)
高木 敏行  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (20197065)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード原子力工学 / 非破壊検査 / 材料評価 / 逆問題 / ソフトコンピューテイング / 保全工学 / システム情報処理 / モデリング / 逆問題解析 / 計算知能工学 / 電磁工学 / システム構成学
研究概要

3年間の研究期間を通じて、最新の磁場計測技術による渦電流探法に関する現状の調査および分類をおこない、知的学習機能を有する非破壊評価法の確立をめざして研究を遂行し、下記に示す成果を得た。
(1)簡略化ファジイ推論を用いたき裂深さ推定に関する計算手法
有限要素境界要素併用法による渦電流探傷の解析モデルをもとに各種欠陥形状に対するコイルインピーダンス変化のデータベースを作成し,このデータを学習にもちいて,き裂深さの推定をおこなう計算手法を示した。提案した手法は,学習に要する時間も少なく,あらかじめデータベースを構築しておけば,短時間でき裂形状の推論が可能となる。この方法の有効性は実データを用いて検証した。
(2)GP前処理型ファジイ推論を用いた評価関数の生成
熟練者の持つ,欠陥形状とECT検査信号との関係に関する知識の獲得を目指し,ファジィ推論への特徴量抽出にGPを適用したファジィ推論機構を構築し、その有効性を示した.
(3)データベースを用いたき裂形状の高速推定計算法
パラメータ推定にもとづく、データベースを用いた多重スプラインによるき裂形状の高速推定計算法を提案し、その有効性を検証した。
(4)進化型計算によるき裂のプロファイリング
データベースを用いた高速高精度順解析法を援用した進化型計算逆解析計算アルゴリズムを構築し、IGA/SCC等の自然き裂の同定問題に適用し、その有効性を検証した。
(5)超伝導量子干渉素計による遺伝的アルゴリズムをもちいた深さ形状推定
超伝導量子干渉計による磁場計測データを用いて、材料欠陥の深さ方向の幾何学的形状を推定計算するアルゴリズムについて考察し、実験データとの比較により、検査の有効性を示した。
以上、簡略化ファジイ推論(FS)、遺伝的アルゴリズム(GA)、遺伝的プログラミング(GP)、共進化アルゴリズム等の計算知能化技術を電磁場逆解析法と統合化することにより、渦電流探傷法による欠陥信号の高精度化に関して一定の成果が得られた。また高感度磁気センサである超伝導量子干渉素子をもちいた非破壊評価技術にもここで提案した計算法を適用し、その有効性が確認された。ここで提案された、いくつかの計算法は各種ベンチマーク問題で所定の推定精度を獲得しており、これらの成果は、今後渦電流探傷の検査自動化技術の実現に大いに寄与するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (73件)

  • [文献書誌] 小島史男: "パラメータ推定による高温超伝導量子干渉素子を用いた定量的非破壊評価法"日本機械学会論文集(C編). 64・622. 1957-1962 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Domain identification for electrostatic field analysis in three dimensions using superconducting quantum interference device"JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. 6. 76-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Approximation techniques for domain identification in two-dimensional electrostatic field analysis using superconducting quantum interference device"Proceedings of International Conference on Optimization Techniques and Applications (ICOTA'98). 1. 373-380 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福富広幸: "辺要素有限要素法とTrust Region法を用いた渦電流探傷法におけるき裂深さの推定法"非破壊検査. 47・10. 754-762 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Domain identification for inverse electromagnetic analysis using method of mapping"Proceedings of the third Japan-Central Europe Joint Workshop on Modelling and Simulation of Non-Linear Engineering Systems and Related Phenomena. 286-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko KASAI: "Basic study for non-destructive detection of flaws CFRP using HTS-SQUID gradiometer"JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mecahnics. 8. 234-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Location and shape identification of material flaw using high Tc-SQUID"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. 18. 297-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島史男: "簡略化ファジイ推論を用いた原子炉蒸気細管内のき裂深さ推定に関する計算法"日本機械学会論文集(C編). 65・637. 3614-3620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi HATSUKADE: "Detection of internal defects using HTS-SQUID for nondestructive evaluation"Applied Superconductivity. 2. 513-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島史男: "正則化逆解析法による高温超伝導量子干渉素子を用いた導体欠陥の位置・形状同定"日本AEM学会誌. 8・1. 9-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Computational method for crach shape reconstruction fo steam generator tubes using method of mappings"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. 17. 181-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Data recovering technique for superconducting quantum interference device and its application to nondestructive evaluation"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 19-B. 1955-1962 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Quantitative nondestructive evaluation of material defect using GP-based fuzzy inference system"Proceedings fo IECON. (e-book). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Fast recovering algorithm for crack shape of steam generator tubes using geometric approach"Inverse Problems in Engineering Mechanics II. 229-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Defect shape recovering for electromagnetic problem using HTS-SQUID gradiometer"Inverse Problems in Engineering Mechanics II. 449-457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.T.BANKS: "Boundary shape identification in two-dimensional electrostatic problems using SQUIDs"Journal of Inverse and Ill-posed Problems. 8・5. 487-504 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Identification of crack profiles using genetic programming and fuzzy inference"Journal of Materials Processing Technology. 108. 263-267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Defect profiles identification of conducting materials using HTS-SQUID gradiometer with multiple frequencies"Review fo Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 20(掲載決定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Crack profiles identification of steam generator tubes in PWR plants using database"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. (掲載決定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島史男: "パラメータ推定による超伝導量子干渉計を用いた定量的非破壊計価計算法(第2報)周波数応答による深さ方向欠陥形状同定"日本機械学会論文集(C編). (掲載決定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島史男: "電磁現象と逆問題"養賢堂. 190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本鎮男: "ヘルスモニタリング-機械・プラント・建築・土木構造物・医療の健全性監視-"共立出版. 255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "A method for quantitative nondestructive evaluation using high critical temperature superconducting quantum interference device (in Japanese)"Trans. JSME. C64-622. 1957-1962 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Domain identification for electrostatic field analysis in three dimensions using superconducting quantum interference device"JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. 6. 76-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Approximation techniques for domain identification in two-dimensional electrostatic field analysis using superconducting quantum interference device"Proc. of International Conference on Optim. Techniques & Applications (ICOTA '98). 1. 373-380 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Domain identification for inverse electromagnetic analysis using method of mapping"Proceedings of the third Japan-Central Europe Joint Workshop on Modelling and Simulation of Non-Linear Engineering Systems and Related Phenomena, Bratislava, Slovakia. 286-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko KASAI: "Basic study for non-destructive detection of flaws CFRP using HTS-SQUID gradiometer"JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mecahnics. 8. 234-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Location and shape identification of material flaw using high Tc-SQUID" Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, IOP Press. 18. 297-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "A computational method for estimating crack shape in steam generator tubes of nuclear reactor system using simplified fuzzy inference, (in Japanese)"Trans. JSME. C65-637. 3614-3620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi HATSUKADE: "Detection of internal defects using HTS-SQUID for nondestructive evaluation"Applied Superconductivity. 2. 513-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Identification of material flaws using HTc-SQUID by regularized inverse analysis (in Japanese)"Journal of JSAEM. 8-1. 9-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Computational method for crack shape reconstruction of steam generator tubes using method of mappings"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, 17, IOS Press. 181-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Data recovering technique for superconducting quantum interference device and its application to nondestructive evaluation"Review o Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. AIP 19-B. 1955-1962 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Quantitative nondestructive evaluation of material defect using GP-based fuzzy inference system"Proceedings of IECON, e-book. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Fast recovering algorithm for crack shape of steam generator tubes using geometric approach"Inverse Problems in Engineering Mechanics II, Elsevier. 229-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Defect shape recovering for electromagnetic problem using HTS-SQUID gradiometer"Inverse Problems in Engineering Mechanics II, Elsevier. 449-457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.T.BANKS: "Boundary shape identification in two-dimensional electrostatic problems using SQUIDs"Journal of Inverse and Ill-posed Problems. 8-5. 487-504 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Identification of crack profiles using genetic programming and fuzzy inference"Journal of Materials Processing Technology, Elsevier. 108. 263-267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Defect profiles identification of conducting materials using HTS-SQUID gradiometer with multiple frequencies"Review of Progress in Quantitative Nondestructive evaluation, AIP.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Crack profiles identification of steam generator tubes in PWR plants using database"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, IOP Press. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "A method for quantitative nondestructive evaluation using quantum interference devices (Second Report)"Trans. JSME. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki KUBOTA: "Coevolutionary optimization in uncertain environments"Proceedings of the 4^<th> Japan-Central Europe Joint Workshop on Energy and Information in Nonlinear Systems, Brno, CZ.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Inverse Problems in Applied Electromagnetics, (in Japanese)"Youkendou. 190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuo YAMAMOTO: "Health Monitoring, (in Japanese)"Kyouritsu-Shuppann. 255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島史男: "正則化逆解析法による高温超伝導量子干渉素子を用いた導体欠陥の位置・形状同定"日本AEM学会誌. 8・1. 9-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Computational method for crack shape reconstruction of steam generator tubes using method of mappings"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. 17. 181-188 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Data recovering technique for superconducting quantum interference device and its application to nondestructive evaluation"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 19-B. 1955-1962 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Quantitative nondestructive evaluation of material defect using GP-based fuzzy inference system"Proceedings of IECON. (e-book). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Fast recovering algorithm for crack shape of steam generator tubes using geometric approach"Inverse Problems in Engineering Mechanics II. 229-238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Defect shape recovering for electromagnetic problem using HTS-SQUID gradiometer"Inverse Problems in Engineering Mechanics II. 449-457 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.T.BANKS: "Boundary shape identification in two-dimensional electrostatic problems using SQUIDs"Journal of Inverse and III-posed Problems. 8・5. 487-504 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Identification of crack profiles using genetic programming and fuzzy inference"Journal of Materials Processing Technology. 108. 263-267 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Defect profiles identification of conducting materials using HTS-SQUID gradiometer with multiple frequencies"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 20(掲載決定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Crack profiles identification of steam generator tubes in PWR plants using database"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. (掲載決定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島史男: "パラメータ推定による超伝導量子干渉計を用いた定量的非破壊評価計算法(第2報)周波数応答による深さ方向欠陥形状同定"日本機械学会論文集(C編). (掲載決定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島史男: "簡略化ファジイ推論を用いた原子炉蒸気細管内のき裂深さ推定に関する計算法"日本機械学会論文集(C編). 65巻、637号. 3614-3620 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Identification of Crack Profiles using Genetic Programming and Fuzzy Inference"Proc.The 1^<st>Japan-Greece Joint Workshop on Superconductivity and materials. 209-216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Location and Shape Identification of Material Flaw using High Tc-SQUID,Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Data Recovening Technique for Superconducting Quantum Interference Device and Its Application to Nondestructive Evaluation"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. Vol.19(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Computational Method for Crack Shape Reconstruction of Steam Generator Tubes Using Method of Mapping"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小島史男: "正則化逆解析法による高温超伝導量子干渉素子を用いた導体欠陥の位置・形状同定"日本AEM学会論文集. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田直行: "センサリネットワークに基づく移動ロボットの適応行動"日本機械学会論文集(C編). 65巻、631号. 1006-1012 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyukii KUBOTA: "Information Transformation by Virus-Evolutionary Genetic Programming(掲載決定)"Joumal of Artificial Life and Robotics. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyukii KUBOTA: "Path Planning and Control for a Flexible Transfer System"Joumal of Robotics and Mechatronics. (掲載決定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.T.BANKS: "Boundary Shape Identification in Two-Dimensional Electrostatic Problems using SQUIDS"Joumal of Inverse and Ill-posed Problems. (掲載決定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小島史男: "電磁現象と逆問題"養賢堂. 190 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本鎮男: "ヘルスモニタリング、機械・プラント・建築・土木構造物・医療の健全性監視"共立出版. 255 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小島・長島・鈴木・葛西: "パラメータ推定による高温超伝導量子干渉素子を用いた定量的非破壊評価法" 日本機械学会論文集(C編). 64・622. 1957-1962 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio KOJIMA: "Approximation technique for domain Identification In two-dimensional electrostatic field analysis using superconducting quantum Interference device" Proc.of ICOTA98 Optimization Techniques and Applications. 1. 373-380 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.KOJIMA et al: "Domain identification for electrostatic field analysis in three dimensions using superconducting quantum interference device" JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics. 6. 76-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福富・高木・谷・小島: "辺要素有限要素法とTrust Region法を用いた渦電流探傷法におけるき裂深さの推定法" 非破壊検査. 47・10. 754-762 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小島・久保田 他3名: "簡略化ファジイ推論を用いた原子炉細管内のクラック形状同定" 第42回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 153-154 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田・福田・小島: "共進化計算におけるウイルス進化" 第8回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集. 405-410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi