研究課題/領域番号 |
10680496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 東京水産大学 |
研究代表者 |
橋本 伸哉 東京水産大学, 水産学部, 助手 (10228413)
|
研究分担者 |
大槻 晃 東京水産大学, 水産学部, 教授 (30101041)
羽曽部 正豪 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (10218464)
原 彰彦 北海道大学, 水産学部, 教授 (40091483)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | マコガレイ / 海産魚 / 海洋環境 / 内分泌・かく乱物資 / ビテロジェニン / イムノアッセイ / マコサレイ / ビテロジュニン / 内分泌かく乱物質 / 魚類 / 東京湾 / マイクロプレート発光法 |
研究概要 |
本研究では東京湾に生息するマコガレイ(Pleuronectes yokohamae)を対象として、血清中のVTGとステロイドホルモン(テストステロン・17β-エストラジオール)の測定、並びに生殖腺の組織観察を行い、対照区(北海道知内沖)のマコガレイと比較できることで、東京湾のマコガレイが内分泌かく乱物資により影響を受けているかどうか調べることを目的とした。 -実験- 生きたマコガレイから注射器で採血し、4℃で一晩静置した後、遠心分離を行って血清を得た。血清試料は分析時まで-40℃で保存した。採血後、体長・体重を記録し、解剖して生殖腺重量の体重に占める割合(Gonadosomatic index:GSI)と肝臓重量の体重に占める割合(Hepatosomatic index:HSI)を求めた。マコガレイ血清中のVTG・ステロイドホルモンは、抗原抗体反応を利用した酸素免疫定量法にて測定した。生殖腺は重量を測定した後、約24時間ブワン液に浸してから70%-エタノールに移し変えて組織を固定した。組織を脱水してパラフィン中に包埋した後、厚さ5μmの組織切片を作製してヘマトキシリンとエオシンで細胞を染色し、光学顕微鏡による組織観察を行った。 -結果- 対照区の雄血清中のVTGは、産卵期において僅かに検出されたが(31〜91ng/ml)、それ以外の時期では検出限界(約 1.6ng/ml)以下であった。これはマコガレイの生殖に伴う自然な季節変化であると思われる。しかしながら東京湾の雄は年間を通じて高い濃度のVTG(25〜2200ng/ml)を示した。東京湾の雄についてVTG濃度と体長・体重・ステロイドホルモン・GSI・HSIとの間に有意な相関は見られなかったが、GSIが2%以下の雄において特にVTG濃度の高い固体が集中していた。生殖腺の組織観察を行った結果、東京湾の羽田沖で採取した雄20体中3体の精巣内に、僅かではあるが卵母細胞の存在していることが観察された。対照区の雄(62体)ではこのような精巣は見られず、雌においてはVTG・生殖腺ともに両区の間に何らの違いは見出せなかった。以上の結果は、東京湾に生息するマコガレイが内分泌かく乱物資の影響を受けている可能性を示唆している。組織観察の結果から、東京湾のマコガレイが生殖に支障をきたす程深刻な状態ではないと考えられるが、雄の精巣内から雌の卵母細胞が観察されたことは、沿岸域に生息する魚類が、内分泌かく乱物資の影響を受けて生殖障害を起こし得るとする警鐘になるものと思われる。
|