• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有害有機化合物分解のためのチトクロームP450遺伝子組込微生物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関岡山大学

研究代表者

井勝 久喜  岡山大学, 環境管理センター, 助手 (10260663)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードチトクロームP450 / 有害有機化合物 / 微生物分解 / 2-エトキシフェノール / 酵素精製 / Corynebacterium sp.
研究概要

Cytochrome P450(以下P450)は多種多様な反応パターンを展開し,生体内で薬物などの生体外異物の代謝に深く関与している。P450の持つ性質は,生物が本来持つ代謝能力を超えた合成有機化合物の分解に都合がよい。そこで,細菌が産生するP450を用いた有害有機化合物分解菌の開発について,基礎的検討を行った。
8種類のP450誘導剤を単一炭素源とした培地を用いて,P450産生細菌を環境中から分離することを試み,2-ethoxyphenolを単一炭素源とした培地で7株,2-methoxy-phenolを単一炭素源とした培地で2株,camphorを単一炭素源とした培地で1株のP450産生細菌を分離した。P450産生細菌は環境中に広く分布していることが明らかとなった。P450産生細菌の生育がP450阻害剤であるmetyrapone(2-methyl-1,2-di-3-pyridyl-1-propanone)で阻害されたことから,これらの細菌はP450を用いてP450誘導剤を資化していることが明らかとなった。
2-ethoxyphenolを単一炭素源として生育したときにP450を産生するEP1株及びEP4株について,P450の精製と特徴付けを行った。16S rRNA解析の結果,EP1株はRhodococcus sp.,EP4株はGordonia sp.と同定された。EP1株の産生するP450EP1Aの分子量は45kDa,EP4株の産生するP450EP4は約47kDaとであった。
P450精製品の分光学的性質の検討を行った結果,P450に特徴的な性質を示した。また,P450精製品とほうれん草のフェレドキシン及びフェレドキシンレダクターゼを用いて代謝再構成系を確立し,種々の有害有機化合物の代謝活性を測定した。P450EP1Aは1,1,1-trichloroethane,carbon tetrachloride,benzene,tolueneを代謝した。P450EP4はtrichloroethylene,dichloroethane,1,1,1-trichloroethane及びchloroformを代謝した。両P450は有機塩素系化合物などの有害物質を代謝できる有用なP450である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] H.IKATSU, et al.: "CYP2E1 Level in Rat Liver Injured by the Interaction between Carbon Tetrachloride and Chloroform."Journal of Occupational Health. 40. 223-229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, et al: "Biodegradation of hazardous chemicals by bacterial cytochrome P450."Proceedings of the Fourth Asian Symposium on Academic Activity for Waste Management. 1998. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.KAWAHARA, et al.: "Purification and characterization of 2-ethoxyphenol-induced cytochrome P450 from Corynebacterium sp.strain EP1."Canadian Journal of Microbiology. 45. 833-839 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.KAWATA, et al.: "Isolation of dichloromethane-degrading bacteria from drainage water."Journal of Health Science. 46. 187-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, et al.: "Isolation and characterization of cytochrome P450-producing bacteria from various environments."Biocontrol Science. 5. 111-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, et al.: "Dichloromethane-Degrading Properties of Bacteria Isolated from Environmental Water."Biocontrol Science. 5. 117-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, S.SHINODA, T.NAKAJIMA.: "CYP2E1 Level in Rat Liver Injured by the Interaction between Carbon Tetrachloride and Chloroform."Journal of Occupational Health. 40. 223-229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, N.KAWAHARA, Y.KINO, S.MIYOSHI, K.TOMOCHIKA AND S.SHINODA: "Biodegradation of hazardous chemicals by bacterial cytochrome P450."Proceedings of the Fourth Asian Symposium on Academic Activity for Waste Management. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.KAWAHARA, H.IKATSU, H.KAWATA, S.MIYOSHI, K.TOMOCHIKA AND S.SHINODA: "Purification and characterization of 2-ethoxyphenol-induced cytochrome P450 from Corynebacterium sp. strain EP1."Canadian Journal of Microbiology. 45. 833-839 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.KAWATA, C.NAKAYAMA, M.SAKAMOTO, H.IKATSU, S.MIYOSHI, K.TOMOCHIKA AND S.SHINODA.: "Isolation of dichloromethane-degrading bacteria from drainage water."Journal of Health Science. 46. 187-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, Y.KINO, N.KAWAHARA, M.ADACHI, H.KAWATA, S.MIYOSHI, K.TOMOCHIKA AND S.SHINODA: "Isolation and characterization of cytochrome P450-producing bacteria from various environments."Biocontrol Science. 5. 111-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IKATSU, H.KAWATA, C.NAKAYAMA, S.MIYOSHI, K.TOMOCHIKA AND S.SHINODA: "Dichloromethane-Degrading Properties of Bacteria Isolated from Environmental Water."Biocontrol Science. 5. 117-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWATA Hiroshige et al.: "Isolation of dichloromethane-degrading bacteria from drainage water."Journal of Health Science. 46. 187-191 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IKATSU Hisayoshi et al.: "Isolation and characterization of cytochrome P450-producing bacteria from various environments."Biocontrol Science. 5. 111-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IKATSU Hisayoshi et al.: "Dichlormethane-Degrading Properties of Bacteria Isolated from Environmental Water."Biocontrol Science. 5. 117-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko KAWAHARA et al.: "Purification and characterization of 2-ethoxyphenol-induced cytochrome P450 from Corynebacterium sp. strain EP1"Canadian Journal of Microbiology. 45. 833-839 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田浩司 ほか: "環境講座 -環境を考える-"(株)科学新聞社. 326 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hisayoshi IKATSU et al.: "CYP2E1 Level in Rat Liver Injured by the Interaction between Carbon Tetrachloride and Chloroform" Journal of Occupational Health. 40. 223-229 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi