• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロンビンレセプターを介した神経細胞のアポトーシスの細胞内分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10680605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関三重大学

研究代表者

井戸 正流  三重大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90167263)

研究分担者 鈴木 宏治  三重大学, 医学部, 教授 (70077808)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードトロンビンレセプター / セリン・スレオニンキナーゼ / 血小板 / PCR法 / PCR
研究概要

脳血管障害において、神経細胞は虚血や虚血再灌流後の酸化的ストレス等により細胞死に陥ると考えられているが、血栓の局所で産生される高濃度のトロンビン自体が神経細胞に直接アポトーシスを誘導する可能性が示唆されている。トロンビンによる神経細胞のアポトーシスの誘導にはトロンビンレセプター(PAR-1)が細胞死の誘導に関与すると考えられている。トロンビンレセプターは、7回細胞膜貫通構造をもつG蛋白共役型受容体の一つで、細胞内シグナル伝達機構にはCa^<2+>の動員とG蛋白の共役が重要かつ不可欠と考えられているが、その詳細な分子機構には不明な点が多い。申請者らは、これまでにゲル内リン酸化法を用いて、トロンビン刺激により新たに特異的に活性化される33kDaのカゼインをin vitroの基質とするリン酸化酵素を発見し報告してきた。この33kDaリン酸化酵素はトロンビン濃度依存性に刺激後5秒以内に活性化されるセリン・スレオニンキナーゼであり、トロンビンレセプターアゴニストペプチド(TRAP)の刺激でもトロンビン同様に活性化されたが、プロテアーゼ活性を阻害したDIPトロンビンやヒルジン処理トロンビンでは活性化されなかった。また、EGTAとBAPTA-AMにより細胞内外のCa^<2+>イオンをキレート化すると、トロンビンによるこのリン酸化酵素の活性化は起こらなかったことより、33kDaリン酸化酵素は、PAR-1を介する情報伝達系において重要なリン酸化酵素であると考えられる。さらに、この酵素の基質を調べるために、PAR-1の細胞内ドメインをPCR法により増幅し、大腸菌にグルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)との融合蛋白として発現させた。この融合蛋白をゲル内リン酸化法のin vitroの基質として用いたところ、この33kDaリン酸化酵素はPAR-1の細胞内ドメインをリン酸化した。以上の結果から、この33kDaリン酸化酵素はトロンビン濃度依存性に刺激後5秒以内に活性化されるセリン・スレオニンキナーゼであり、PAR-1を介するシグナルを伝達し、かつPAR-1の活性制御に関わる極めて重要なリン酸化酵素であると示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Ido M, Hayashi T, Gabazza EC and Suzuki K: "Identification of a Novel 33-kDa Ser/Thr Kinase that Phosphorylates the Cytoplasmic Tail of Protease-Activated Receptor 1 (Thrombin Receptor) in Human Platelets"Thromb Haemost. 83・4(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ido M, Hayashi T and Suzuki K: "Ca^<2+>-Dependent Activation of th 33-kDa Thrombin Receptor-Associated Kinase in Human Platelets"Lipoprotein Metabolism and Atherogenesis (Springer Verlag). (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ido M, Hayashi T, Nishioka J, and Suzuki K.: "Hereditary Thrombophilia Caused by Abnormality of the Anticoagulant Protein C Pathway : Prenatal diagnosis of compound heterozygous protein C deficiency"In Pulmonary embolism (eds. Nakano, T. & Goldhaber, S. Z.) Springer-Verlag, Tokyo. 21-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakita T, Hayashi T, Yuasa H, Nishioka J. Kawamura J. and: "Molecular cloning, tissue distribution and androgen regulation of rat protein C inhibitor"FEBS Lett.. 429. 263-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano T, Gabazza EC, Hayashi T, Ido M, Uchida A, and Suzuki K.: "The zymogen prothrombin stimulates cell locomotion and calcium influx in murine osteosarcoma cells by different mechanism from thrombin"Int J Oncology 15 : 1197-1203. 15. 1197-1203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, J, Ning M, Hayashi T, and Suzuki K.: "Protein C inhibitor secreted from activated platelets efficiently inhibits activated protein C on phosphatidyl-ethanolamine of platelet membrane and microvesicles"J Biol Chem. 273. 11282-11287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ido M, Hayashi T, Gabazza EC and Suzuki K: "Identification of a Novel 33-kDa Ser/Thr Kinase that Phosphorylates the Cytoplasmic Tail of Protease-Activated Receptor 1 (Thrombin Receptor) in Human Platelets"Thrombosis and Haemostasis. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ido M, Hayashi T, and Suzuki K: "CaィイD12+ィエD1-Dependent Activation of the 33-kDa Thrombin Receptor-Associated kinase In Human Platelets"Lipoprotein Metabolism and Atherogenesis (Springer Verlag). (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ido M, Hayashi T, Nishioka J and Suzuki K: "Hereditary thrombophilia caused by abnormality of the anticoagulant protein C pathway : Prenatal diagnosis of compound heterozygous protein C deficiency by direct detection of mutaion sites"Pulmonary Embolism (eds. Nakano, T. & Goldhaber, S.Z.) Springer-Verlag, Tokyo. 21-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakita T, Hayashi T, Yuasa H, Nishioka J, Kawamura J, and Suzuki K.: "Molecular cloning tissue distribution and androgen regulation of rat protein C inhibitor"FEBS Lett.. 429. 263-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano T, Gabazza EC, Zhou H, Takeya H, Hayashi T, Ido M, Adachi Y, Uchida A, and Suzuki K.: "The zymogen prothrombin stimulates cell locomotion and calcium influx in murine osteosarcoma cells by different mechanism from thrombin"Int. J. Oncology. 15. 1197-1203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka J, Ning M, Hayashi T, and Suzuki K.: "Protein C inhibitor secreted from activated platelets efficiently inhibits activated protein C on phosphatidyl-ethanolamine of platelet membrane and microvesicles"J. Biol. Chem.. 273. 11281-11287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ido M,Hayashi T,and Suzuki K: "Ca^<2+>-Dependent Activation of the 33-kDa Thrombin Receptor-Associated Kinase In Human Platelets"Lipoprotein Metabolism and Atherogenesis(Springer Verlag). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ido M,Hayashi T,Gabazza EC and Suzuki K: "Identification of a Novel 33-kDa Ser/Thr Kinase that Phosphorylates the Cytoplasmic Tail of Protease-Activated Receptor 1 (Thrombin Receptor) in"Thrombosis and Haemostasis. 83・4(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Ido,Tatsuya Hayashi,and Koji Suzuki: "Ca^<2+>-Dependent Activation of the 33-kDa Thrombin Receptor-Associated Kinase in Human Platelets" Lipoprotein Metabolism and Atherogenesis(Springer Verlag). (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi