• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視細胞光受容体情報伝達におけるCa結合蛋白質による新制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関岡山大学

研究代表者

坪井 誠二  岡山大学, 薬学部, 助教授 (50172052)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードグルタチオン / γ-Glutamylcysteine Synthetase / 肝細胞増殖因子 / 肝再生 / ノーザンブロット / Yeast / 嫌気的培養 / 好気的培養 / Glutathione / γ-Glutamylcysteine synthetase / HPLC / Oxidative stress / Hep G2 / Pγ / Pγ kinase / リン酸化 / 視細胞 / Ca結合蛋白質
研究概要

(1)肝細胞増殖因子による肝細胞中グルタチオンの上昇作用について
肝細胞増殖因子は肝細胞中のグルタチオンレベルを用量及び時間依存的に上昇させた。さらに,グルタチオン生合成の律即酵素であるγ-glutamylcysteine synthetase(γ-GCS)活性も上昇していた。ノーザンブロット解析の結果,γ-GCS mRNAの発現の上昇がみられた。これらの結果より,肝細胞増殖因子によるグルタチオンの上昇はγ-GCS geneの活性化によるものであることを明らかにした(J.Biochem.,126,815-820(1999))。
(2)肝再生時におけるγ-GCSの発現について
部分肝切除後の肝再生時に,肝臓中グルタチオン量及びγ-GCS活性が上昇した。ノーザンブロット解析の結果,γ-GCS mRNAの発現の上昇がみられた。これらの結果より,肝再生時におけるグルタチオンの上昇はγ-GCS geneの活性化によるものであることを明らかにした(Biol.Pharm.Bull.,22(10),1113-1115(1999))。
(3)嫌気的また好気的培養条件下でのYeast中システイン,グルタチオン量及びその関連酵素の変動
Yeastを好気的に培養した場合,嫌気的な場合に比べてcatalaseやsuperoxide dismutaseのような活性酸素に対する防御的な酵素の活性が上昇し,また,システイン及びグルタチオン量が上昇した。このシステイン量の上昇はシステイン合成酵素であるcystathionine β-synthetaseの活性化によるものであった(Biochem.Biophys.Acta,1472,587-594(1999))。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] S. Tsuboi: "Elevation of glutathione level in rat hepatocytes by hepatocyte growth factor via induction of γ-glutamylcysteine synthetase"J. Biochem.. 126 (5). 815-820 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsuboi: "Expression of γ-glutamylcysteine synthetase mRNA in regenerating rat liver"Biol. Pharm. Bull.. 22 (10). 1113-1115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsuboi et al.: "S-(1,2-Dicarboxyethyl) glutathione in yeast : Partial purification of its synthesizing enzyme"Biol. Pharm. Bull.. 22 (1). 21-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yatsushiro et al.: "Functional expression of metabotropic receptor type 5 in rat pinealocytes"Neuroreport. 10 (7). 532-534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, H.S. et al: "Cycloprodigiosin hydrocloride obtained from Pseudoalternomonas denitrificans is a potent antimalarial agent"Biol. Pharm. Bull.. 22 (5). 532-534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Funahashi et al.: "Changes in intracellular content of glutathione and thiols associated with γ-gluanyl cycle during sperm penetration and proneclear formation in rat oocytes"Zygote. 7. 301-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi. S.: "Elevation of glutathione level in rat hepatocytes by hepatocyte growth factor via induction of γ-glutamylcysteine synthetase"J. Biochem.. 126(5). 815-820 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi, S.: "Expression of γ-glutamylcysteine synthetase mRNA regenerating rat liver"Biol. Pharm. Bull.. 22(10). 1113-1115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi, S. et al.: "S-(1,2-Dicarboxyethyl) glutathione in yeast : Partial purification of its synthesizing enzyme"Biol. Pharm. Bull.. 22(1). 21-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsushiro, S. et al.: "Functional expression of metabotropic receptor type 5 in rat pinealocytes"Neuroreport. 10(7). 1599-1603 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, H.S. et al.: "Cycloprodigiosin hydrocloride obtained from Pseudoalteromonas denitrificans is a potent antimalarial agent"Biol. Pharm. Bull. 22(5). 532-534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funahashi, H. et al.: "Changes in intracellular content of glutathione and thiols associated with g-glutamyl cycle during sperm penetration and proneclear formation in rat oocytes"Zygote. 7. 301-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmori, S. et al.: "Saccharomyces cerevisiae cultured under aerobic and anaerobic conditions : air-level oxygen stress and protection against stress"Biochem. Biophys. Acta. 1472. 587-594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi. S.: "Elevation of glutathione level in rat hepatocytes by HGF via induction of γ-glutamylcysteine synthetase"J. Biochem.. 126(5). 815-820 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi. S.: "Expression of γ-glutamylcysteine synthetase mRNA in regenerating rat liver"Biol. Pharm. Bull.. 22(10). 1113-1115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi. S.: "S-(1,2-Dicarboxyethyl) glutathione in Yeast : Partial purification of its synthesizing enzyme"Biol. Pharm. Bull.. 22(1). 21-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yatsushiro S.: "Functional expression of matabotropic receptor type5 in rat pinealocytes"Neuroreport. 10(7). 1599-1603 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kim HS.: "Cycloprodigiosin Hydrochloride obtained from Pseudoaltoromonas denitrificaus in a potent antimalarial agent"Biol. Pharm. Bull.. 22(5). 532-534 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmori S.: "Saccharomyces cerevisiae cultured under aerobic and anaerobic conditions : air-level oxygen stress and protection against stress"Biochem. Biophys. Acta. 1472. 587-594 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuboi et al.: "S-(1,2-Dicarboxyethyl)glutathione in Yeast : Partial Purification of Its Synthesizing Enzyme" Biol.Pharm.Bull.22(1). 21-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi