• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線顕微鏡による生物試料の3次元構造再構成

研究課題

研究課題/領域番号 10680643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関明治大学

研究代表者

吉村 英恭  明治大学, 理工学部, 教授 (70281441)

研究分担者 小野 治  明治大学, 理工学部, 教授 (50130802)
荒川 薫  明治大学, 理工学部, 教授 (30183734)
武野 純一  明治大学, 理工学部, 教授 (90130822)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード投影型X線顕微鏡 / 断層法 / CT / コンピュータトモグラフィ / 立体構造再構成 / 臨界点乾燥 / ワラジムシ / メダカ幼魚 / コンピュータトモグラフィー / 臨界点乾燥法 / 蟻 / 立体構造
研究概要

この研究で使用したX線顕微鏡は、分解能が光学顕微鏡より高く、焦点深度も深い。この特徴を生かして、CT(computed tomography)法により立体構造を調べることができるX線顕微鏡を開発した。いろいろな方向からの投影像を得るために試料を精密に回転させるパルスモーター駆動の回転ステージを試作し、ワラジムシ、アリ、メダカの幼魚などの内部立体構造を調べた。ワラジムシでは消化管の分布などの立体構造を再構成できたが、アリの場合はコントラストが不足して十分な再構成像を得ることができなかった。そこで、まず像を記録するX線CCDカメラのX線窓となっているベリリウムの厚さを500μmから100μmに薄くして、波長の長いX線成分を透過するように改良した。また、使用しているCCDカメラは、X線の照射により素子が飽和すると映像の他の部分に「しみだし」が起こるので、コントラストの弱い試料をS/Nよく記録するために露光量を上げて撮影することができなかった。そこで、短い露光時間の像を加算平均してS/Nを上げることを試みたが、このCCDカメラは光子の蓄積とデータの転送が同時に行われるため、データ転送時のノイズが入り画像の質の向上にはならなかった。このことを回避するため、データ転送時にはX線の入射を止めるように、CCDカメラのデータ転送と連動して動作する電動シャッターをX線顕微鏡に取り付けた。これらの改良によりコントラストの弱い試料でもS/Nのよい投影像を記録できるようになった。
これらの改良を加えたX線顕微鏡を用いて、試料を1度おきに360度回転させて投影像を撮影し、フィルタ補正逆投影法を用いて立体像を再構成した。3次元像の可視化にはAVSを使う。現在までのところ3μm程度の分解能で立体像が得られている。さらに回転軸のぶれを補正して1μm以下の分解能を得る予定である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Hideyuki Yoshimura, et.al.: "Application of SEM-modified X-ray microscope to entomology and histology, and effects of X-ray coherence in imaging."J.Electron Microscopy. 49(5). 621-628 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sinnya Kumagai, et.al.: "X-ray Microscopy and Spectroscopy, Internal Structures of Small Animals and Tissues"Jurgen Thieme et.al., Springer-Verlag. 273-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Shinohara, et.al.: "X-ray Microscopy, Development of an X-ray Projection Microscope Using Synchrotron Radiation"Werner Meyer-IIse et.al., American Institute of Physics. 748(346-349) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa Yamamoto, et.al.: "X-ray Microscopy, Fine Surface Structure of Unfixed and Hydrated Marcrophages Observed by Laser-Plasma X-ray Contact Microscopy"Werner Meyer-IIse et.al., American Institute of Physics. 748(174-177) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Yoshimura, et.al.: "X-ray Microscopy, Contrast Enhancement and Three-Dimensional Computed Tomography in Projection X-ray Microscopy"Werner Meyer-IIse et.al., American Institute of Physics. 748(525-528) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Ono, et.al.: "Proc.of Japan-USA Sympo.on Flexible Automation 2000 Real-time Recognition of 3D Structures by Using Chaotic Random Image Sequence2000"JUFSA. 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshimura, D.Shoutsu, T.Horikoshi, H.Chiba, S.Kumagai, K.Takahashi, T.Mitsui: "Application of SEM-modified X-ray Microscope to Entomology and Histology, and Effects of X-ray Coherence in Imaging"J.Electron Micros. 49. 621-628 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Ono, F.Ohkita, J.Takeno: "Real-time Recognition of 3D Structures by Using Chaotic Random Image Sequence"Proc.of Japan-USA Sympo.on Flexible Automation 2000 (ASME) JUFSA 2000-13079. 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagi, T.Horikoshi, H.Chiba, K.Taskahashi, D.Shoutsu, H.Yoshimura, T.Mitsui: "Internal Structures of Small Animals and Tissues X-ray Microscopy and Spectroscopy"Springer-Verlag. 273-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinohara, A.Ito, T.Honda, H.Yoshimura, K.Yada: "Development of an X-ray Projection Microscope Using Synchrotron Radiation, X-ray Microscopy"American Institute of Physics. 346-349 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto, H.Friedman, H.Yoshimura, Y.Kinjyo, S.Shioda, K.Debari, K.Shinohara, J.Rajyaruru, M.Richardson: "Fine Surface Structure of Unfixed and Hydrated Marcrophages Observed by Laser-Plasma X-ray Contact Microscopy X-ray Microscopy"American Institute of Physics. 174-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshimura, D.Shoutsu, C.Kuzuryu, C.Miyata, R.Sano, T.Obi, N.Ohyama: "Contrast Enhancement and Three-Dimensional Computed Tomography in Projection X-ray Microscopy, X-ray Microscopy"American Institute of Physics. 525-528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Yoshimura, et. al.: "Application of SEM-modified X-ray microscope to entomology and histology, and effects of X-ray coherence in imaging "J.Electron Microscopy. 49(5). 621-628 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Yoshimura,et.al.: "Contrast Enhancement and Three-dimensional Computed Tomography in Projection X-ray Microscopy"X-ray Microscopy and Spectroscopy. 未定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi