• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減数分裂過程の制御機構の分子解明

研究課題

研究課題/領域番号 10680646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東北大学

研究代表者

東谷 篤志  東北大学, 遺伝生態研究センター, 助教授 (40212162)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード減数分裂 / 相同染色体 / 遺伝子組換え / 不稔 / 雄性不稔 / DNA修復 / 高温障害 / チェックポイント制御 / 花粉母細胞 / 相同的遺伝子組換え / 蛋白質リン酸化 / キナーゼ / 放射線感受性 / meiosis / recombination / check point control / recA / rad51 / dmcL / lim15 / atm
研究概要

本研究では、線虫(Caenorhabdltis elegans)やオオムギを材料に用い、減数分裂過程での遺伝子組換え機構とその制御系、ならびに生殖細胞形成に対する高温ストレスならびに放射線、紫外線の影響について研究を行った。線虫において、相同的遺伝子組換えに関わる大腸菌recAX様遺伝子は、1種類しか見出せず(Ce-rdh-1:rad51,dmcl/lim15 homolog 1と命名)、本遺伝子の発現をRNA interference法で抑制した結果、正常な減数分裂ディアキネシス期への移行が妨げられ、染色体がランダムに絡まった状態となり、減数分裂が完了できないこと、ならびに放射線に高感受性となることを明らかにし、Takanami et al.(1998)として発表した。また線虫の減数分裂パキテン期の核は、放射線に大変強い抵抗性を示し、その抵抗性は相同染色体間遺伝子組換えに関わるCe-rdh-1などの酵素群の高い活性に起因することを明らにした。さらに、ヒトの遺伝性疾患の原因遺伝子ATM(ataxia telangiectasia mutated gene)と相同的な線虫遺伝子Ce-atl-1(ATM/ATR like 1)が、体細胞分裂ならびに減数分裂時の染色体の維持・安定性に重要な役割をすること、および蛋白質リン酸化酵素をコードするCe-chk-2が、減数分裂期の相同染色体間の対合の制御に必須な遺伝子であることを見出し、それぞれTakanami et al.(2000),Aoki et al.(2000),Higashitani et al.(2000)として学術論文に発表した。次に、オオムギの生殖成長過程における穎花の分化初期の時期は、高温に最も感受性が高く、5日間の高温処理(30℃昼温/25℃夜温)を行うことで、その後の花粉形成が完全に進行しなくなる生殖障害を見出し、Sakata et al.(2000)として論文発表した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Higashirani,A.et al.,: "Caenorhabditis elegans Chk2-like gene is essential for meiosis but dispensable for DNA repair."FEBS Letters. 485. 35-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanami,T. et al.,: "Hyper-resistance of meiotic cells to radiation due to a strong expression of a single recA-like gene in Caenorhabditis elegans."Nucleic Acids Research. 28. 4232-4236 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,H. et al.,: "Characterization of Ce-atl-1, an ATM-like gene from Caenorhabditis elegans."Molecular Genenal Genetics. 264. 119-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata,T. et al.,: "Effects of high temperature on the development of pollen mother cells and microspores in barley Hordeum vulgare L."Journal Plant Research. 113. 395-402 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanami,T. et al.,: "Characterization of a Caenorhabditis elegans recA-like gene Ce-rdh-1 involved in meiotic recombination."DNA Research. 5. 373-377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Higashitani, Hidetoshi Aoki, Akiyuki Mori, Yohei Sasagawa, Takako Takanami, Hideyuki Takahashi: "Caenorhabditis elegans Chk2-like gene is essential for meiosis but dispensable for DNA repair."FEBS Letters. 485. 35-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takako Takanami, Akiyuki Mori, Hideyuki Takahashi, Atsushi Higashitani: "Hyper-resistance of meiotic cells to radiation due to a strong expression of a single recA-like gene in Caenorhabditis elegans."Nucleic Acids Research. 28. 4232-4236 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Aoki, Shusei Sato, Takako Takanami, Takeshi Ishihara, Isao Katsura, Hideyuki Takahashi, Atsushi Higashitani: "Characterization of Ce-atl-1, an ATM-like gene from Caenorhabditis elegans."Molecular General Genetics. 264. 119-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Sakata, Hideyuki Takahashi, Iwao Nishiyama, Atsushi Higashitani: "Effects of high temperature on the development of pollen mother cells and microspores in barley Hordeum vulgare L."Journal Plant Research. 113. 395-402 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takako Takanami, Shusei Sato, Takeshi Ishihara, Isao Katsura, Hideyuki Takahashi, Atsushi Higashitani: "Characterization of a Caenorhabditis elegans recA-like gene Ce-rdh-1 involved in meiotic recombination"DNA Research. 5. 373-377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashitani,A. et al.,: "Caenorhabditis elegans Chk-2-like gene is essential for meiosis but dispensable for DNA repair."FEBS Letters. 485. 35-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takanami,T. et al.,: "Hyper-resistance of meiotic cells to radiation due to a strong expression of a single recA-like gene in Caenorhabditis elegans."Nucleic Acids Res.. 28. 4232-4236 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,H. et al.,: "Characterization of Ce-atl-1, an ATM-like gene from Caenorhabditis elegans."Molecular General Genet.. 264. 119-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata,T. et al.,: "Effects of high temperature on the development of pollen mother cells and microspores in barley Hordeum vulgare L."J.Plant Res.. 113. 395-402 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,M. et al.,: "Analysis of expressed sequence tags of flower buds in Lotus japonicus."DNA Res.. 7. 213-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takanami, T. et al.,: "Characterization of a Caenorhabditis elegans recA-like gene Ce-rdh-1 involved in meiotic recombination."DNA Res.. 5. 373-377 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asano S.et al.: "Filamentous phage replication initiator protein gpII forms a covalent complex with the 5'end of the nick introduced"Nucleic Acids Res.. 27. 1882-1889 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takanami,T.et al: "Characterization of a Caenorhabditis elegans recA-like gene Ce-rdh-f involved in meiotic recombination." DNA Research. 5,. 373-377 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi