• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vitro転写系を用いた真核細胞リボソームDNA転写制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10680656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

禾 泰寿 (禾 泰壽)  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60101937)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード分裂酵母 / in vitro / RNAポリメラーゼI / 分裂酵素 / rDNA
研究概要

1.SpRPA12サブユニットはリボソームDNA転写開始に必要である。
1-1:in vitroリボソームDNA転写系によるRNA polymerase I特異的サブユニットSpRPA12の解析:SpRPA12欠失変異株および野生株よりS100分画を調整し、リボソームDNAのin vitro転写を行い、写会誌脳を比較した。その結果、野生株より調整したS100に比べてSprpa12株より調整したS100は約1/10の転写開始活性を示した。従ってSpRPA12は直接あるいは関節にリボソームDNAの転写開始に必要である事が示された。1-2:in vivoからのSpRPA12サブユニットの機能解析:SpRPA12の欠失変異を持つ分裂酵母は温度感受性増殖を示した。この温度感受性増殖はRNApolymeraselの最大サブユニットRPA190を過剰発現させる事により部分的に抑制された。この事はSpRPA12のサブユニットが転写開始に必要なのはRPA190を介している可能性を示唆している。SpRPA12のの特徴はN末側とC末側にある亜鉛結合モチーフである。そこでそのモチーフの機能を調べるためにSpRPA12にC末の欠失変異解析を行ったところ、C末側の亜鉛結合モチーフはSpRPA12の機能に必要でない事が示された。今後N末側のモチーフの機能をin vivoで調べたい。
2.RPA42サブユニットの解析:本プロジェクトの過程でRNA polymeraelの全サブユニットを明らかにする必要がある事が明らかになった。そこでコアサブユニットのRPA42の遺伝子を単離しin vivoの解析を行った。RPA42サブユニットは大腸菌のalphaサブユニット、出芽酵母のAC40サブユニットのホモログである事、RPA17サブユニットとtwo-hybrid法で相互作用する事、出芽酵母のrpc40変異を相補する事等を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K. Imai: "The fission yeast rpa17^+ gene encodes a functional homolog of AC19, a subunit of RNA polymerase I and III of Saccharomyces cerevisiae"Molecular and General Genetics. 261. 364-373 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Imazawa: "Isolation and characterization of the fission yeast gene rpa42^+ which encodes a subunit shared by RNA polymerases I and III."Molecular and General Genetics. 262. 749-757 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A, Ishiguro: "The Rpb6 subunit of fission yeast RNA polymerase II is a contact target of the transcription elongation factor TEIIS"Molecular and Cellular Biolog. 20. 1263-1270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Identification of a novel 70 kDa protein that binds to the core promoter element and is essential for ribosomal DNA transcription"Nucleic Acids Research. 28. 1199-1205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imai: "The fission yeast rpa17ィイD1+ィエD1 gene encodes a functional homolog of AC19, a subunit of RNA polymerase I and III of Saccharomyces cerevisiae."Molecular & General Genetics. 261. 364-373 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imazawa: "Isolation and characterization of the fission yeast gene rpa42ィイD1+ィエD1, which encodes a subunit shared by RNA polymerase I and III."Molecular & General Genetics. 262. 749-757 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ishiguro: "The Rpb6 subunit of fission yeast RNA polymerase II is a contact target of the transcription elongation factor TFIIS."Molecular & Cellular Biology. 20. 1263-1270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Identification of a novel 70 kDa protein that binds to the core promoter elements and is essential for ribosomal DNA transcription."Nucleic Acids Research. 28. 1199-1205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Imai: "The fission yeast rpa17^+ gene encodes a functional homolog of AC19, a subunit of RNA polymerase I and III of Saccharomyces cerevisiae"Molecular and General Genetics. 261. 364-373 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Imazawa: "Isolation and characterization of the fission yeast gene rpa42^+, which encodes a subunit shared by RNA polymerases I and III"Molecular and General Genetics. 262. 749-757 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Ishiguro: "The Rpb6 subunit of fission yeast RNA polmeraseII is a contact target of the transcription elongation factor TFIIS"Molecular and Cellular Biolog. 20. 1263-1270 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Identification of a novel 70 kDa protein that binds to the core promoter element and is essential for ribosomal DNA transcription"Nucleic Acids Research. 28. 1199-1205 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imai: "The fission yeast rpa17^+ gene encodes a functional homolog of AC19,a subunit of RNA polymerases I and III of Saccharomyces cerevisiae" Mdecular and General Genetics. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi