• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝造血と発生における肝細胞・造血細胞・間葉系細胞の相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10680664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

木下 大成  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (40301113)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード肝発生 / 肝造血 / 胎生肝細胞 / オンコスタチンM / グルココルチコイド / gp130
研究概要

肝臓を構成する細胞(肝細胞)は,胎生中期に心臓の間質系細胞の刺激を受けて分化する腸管上皮細胞に由来している.その後,肝細胞は胎生後期から新生児期にかけて数段階の成熟プロセスを経た後に最終分化を果たし,多彩な代謝機能を発現する細胞へと分化する.本研究においては,肝発生の分子機構を解明することを目的として,マウス胎仔由来の初代培養肝細胞系を確立し,その分化誘導を引き起こす因子の検索を行った.その結果,IL-6ファミリーサイトカインの一つであるオンコスタチンM(OSM)を同定した.OSMはグルココルチコイドの共存下で新生仔期以降に発現する肝分化マーカーの発現誘導や細胞間接着の増強,細胞周期関連遺伝子の発現抑制などを引き起こした.次に,OSM受容体サブユニットの一つであるgp130を欠くKOマウスを解析したところ,肝分化マーカーの発現や糖代謝機能の低下を認め,OSMのシグナルが生体内でも機能している可能性が示唆された。胎生肝中でのOSMの発現はCD45陽性の血液細胞に認められ,逆にOSMの特異的受容体は接着性の肝細胞に発現していた.したがって,OSMは血液細胞によって産生され,隣接する肝実質細胞に作用するパラクライン因子であると考えられる.他方,胎生期の肝臓は,胎生造血器官として必須の役割を果たしている.我々が開発した培養系は,肝造血をin vitroで再構築する能力を持ち,造血肝細胞と共培養することにより,未熟な細胞を含む多系列の血液細胞を産出した.さらに,OSMを添加して支持細胞(胎生肝細胞)の分化・成熟を誘導すると,造血支持能が顕著に低下した.以上の結果から,OSMは肝発生の促進ならびに肝造血の停止を制御する因子である可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kamiya, A., Kinoshita, T., et al.: "Fetal liver development requires a paracrine action of OSM through gp130"The EMBO Journal. 8. 2127-2136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, T., et al.: "Hepatic differentiation induced by Oncostatin M attenuates fetal liver hematopoiesis"PNAS. 96. 7265-7270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide Kamiya, Taisei Kinoshita, Yoshiaki Ito, Yoshihiro Morikawa, Emiko Senba, Kinichi Nakashima, Tetsuya Taga, Kanji Yoshida, Tadamitsu Kishimoto and Atsushi Miyajima.: "Fetal liver development requires a paracrine action of oncostatin M through gpl30"EMBO Journal. 18(8). 2127-2136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taisei Kinoshita, Takashi Sekiguchi, Ming-jiang Xu, Yoshiaki Ito, Akihide Kamiya, Koh-ichiro Tsuji, Tatsutoshi Nakahata and Atsushi Miyajima: "Hepatic differentiation induced by Oncostatin M attenuates fetal liver hematopoiesis"PNAS. 96. 7265-7270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taisei Kinoshita et al.: "Hepatic differentiation induced by Oncostatin M attenuates fetal liver hematopoiesis"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 7265-7270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya,A.,Kinoshita,T.et al.: "Fetal liver development requires a paracrine action of OSM through gp130" The EMBO Journal. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi