• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rasファミリーに属する分子の機能の比較

研究課題

研究課題/領域番号 10680666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

小出 寛  東京工業大学, 生命理工学部, 寄附講座教員 (70260536)

研究分担者 上代 淑人  東京工業大学, 生命理工学部, 寄附講座客員教授 (90012690)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード癌遺伝子 / タンパク質 / 分子生物学 / 生化学 / シグナル伝達 / GTP結合タンパク質
研究概要

Rasファミリーは低分子量GTP結合タンパク質の一つのサブファミリーで,Ras(H,N,K-Ras)やR-Ras,Ral,Rapなどを含み,細胞の増殖や分化の制御を行っていると考えられることを第一の目的として,IL-3依存性プロB細胞由来BaF3細胞と筋芽細胞由来C2Cl2細胞を用いて実験を進めた.その結果,R-RasはRasと同様にBaF3のIL-3除去による細胞死を抑制できることが明らかとなった.但し,Rasは細胞死抑制に重要なAktとERKの両キナーゼを活性化できるために単独で細胞死を抑制できるのに対して,R-RasはAktのみを活性化するために,細胞死を抑制する際にはERKの活性化因子であるIGF-1の共存が必須であることが明らかとなった.一方,C2Cl2においてはRasとR-Rasは異なった役割を果たしていることが示唆された.C2Cl2の筋管細胞への分化においては,Rasが分化を抑制するのに対して,R-Rasは分化を促進した.他方,FGFやHGF,IGF-1といった因子によって誘導される走化性移動においては,R-RasよりもRasが重要な役割を果たしていることが明らかとなった.この結果から,筋発生においては,RasとR-Rasが時間的かつ空間的に異なる制御を受けることによって,各々走化性移動,細胞分化という異なった役割を果たしている可能性が考えられる.また,本研究ではRalが,Rasによって誘導される足場非依存性変異を持つHT1080細胞は足場がない状態でも増殖できるが,この増殖はRalの活性型変異体を発現させると著しく促進された.逆にRalの優勢抑制型変異体は足場非依存性増殖を抑えた.HT1080の足場非依存性の増殖がN-Rasの活性型変異に依存していることから考えて,この結果はRasの下流でRalが足場非依存性増殖に関与していることを示唆している.さらにRalの下流で抑制を受けている細胞周期関連遺伝子の検索を試みた結果,HT1080を足場非依存下で培養した場合に観察されるp27(Kip1)の蓄積がRalによって制御されることを見いだした.これらの結果から,Ralはp27の制御を介して,Rasによって誘導される足場非依存性増殖を促進している可能性が考えられた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 鈴木 丈太郎: "Synergistic action of R-Ras and IGF-1 on Bcl-XL expression and caspase-3 inhibition in BaF3 cells"FEBS Letters. 437. 112-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 薫: "Formation of the Ras dimer is essential for Raf-1 activation"The Journal of Biological Chemistry. 275. 3737-3740 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 丈太郎: "Positive regulation of skeletal myogenesis by R-Ras"Oncogene. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, J., Kaziro, Y., and Koide, H: "Synergistic action of R-Ras and IGF-1 on Bcl-xL expression and caspase-3 inhibition in BaF3 cells : R-Ras and IGF-1 control distinct anti-apoptotic kinase pathways"FEBS Lett.. 437. 112-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, K., Mizutani, S., Koide, H and Kaziro, Y: "Formation of the Ras Dimer is Essential for Raf-1 Activation"J. Biol. Chem.. 275. 3737-3740 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, J., Kaziro, Y., and Koide, H: "Positive Regulation of Skeletal Myogenesis by R-Ras"Oncogene. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上薫: "Formation of the Ras dimer is essential for Raf-1 activation"The Journal of Biological Chemistry. 275. 3737-3740 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木丈太郎: "Positive regulation of skeletal myogenesis by R-Ras"Oncogene. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木丈太郎: "Synergistic action of R-Ras and IGF-1 on Bel-xL expression and caspase-3 inhibition in BaF3 cells" FEBS Letters. 437. 112-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi