• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス可塑性解明への分子細胞生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 10680698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関千葉大学

研究代表者

門田 朋子  千葉大学, 医学部, 助教授 (00089864)

研究分担者 西道 隆臣  理化学研究所, 研究員
西山 真理子  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00092081)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードシナプス可塑性 / 長期増強 / シナプス再構築 / 解離性シナプス / シナプス小棘 / 電子顕微鏡 / 上頸神経節 / 上頚神経節 / 刺激後増強 / パーフォレイテッド・シナプス
研究概要

シナプス可塑性を表わす現象として、長期増強(LTP)、刺激後増強(PTP)、長期抑圧(LTD)などが知られている。長期増強は中枢の海馬で初めて見い出された現象で、記億や学習の素過程をなすものであろうと考えられている。長期増強現象は中枢以外の交感神経節などでも見い出されており、こちらの方が刺激投与や固定の容易さの点で、実験材料として優れている。本研究ではネコまたはラットの上頸神経節(SCG)を用いて、長期増強現象を機能形態学的に解明することを目的とした。本年度の研究から次のようなことが明かとなった。
1)長期増強発現の頻度 :
最適の条件づけ刺激(10Hz,50sec)を与えた場合、ネコSCGの約60%において刺激後増強に引き続いて長期増強が発現し、その増強度はコントロール値の約120%であった。30%のSCGでは長期増強の発現に5-10分の遅延が認められた。残り10%のSCGでは長期増強の発現は見い出されなかった。この長期増強発現の有無はどのような生理的条件の相違によるものであるかについて、さらに検索を続けている。
2)シナプス再構築に関わるシナプス形態の変化 :
SCGを刺激終了直から1時間に渡る観察期間の任意の時点で、舌動脈経由の局所灌流法を用いて固定し、シナプスの機能的形態変化を電子顕微鏡を用いて検索した。長期増強を発現したSCGでは、解離型シナプスがまず最初に増加し、その出現頻度は5%から約30%へと著明に増加した。続いてシナプス小棘が形成され、その出現頻度もコントロールの0%から9%へと大きく増加した。以上の所見から、まず解離型シナプス、続いてシナプス小棘が形成されることにより、シナプス分割が進行するというシナプス再構築メカニズムが考えられた。このようなメカニズムによるシナプス増加が、長期増強時のシナプス伝達効率増加の機構の一部を形成しているのであろう、と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kadota T.: "Rapid remodeling of an axodendritic synapse associated with long-term potentiation in the cat superior cervical ganglion in situ"J. Comp. Neurol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota T.: "Rapid remodeling of an axodendritic synapses attendant on long-term potentiation"Neurosci. Res.. Suppl.23. S103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota T.: "Functional morophology of the synaptic plasticity. II Ultrastructural aspect of the post-tetanic potentiation"Acta Anat. Nipponica. 74. 103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota T.: "Correlation between long-term potentiation and synaptic spinule"Neurosci. Res.. Suppl.23. S326 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門田朋子: "シナプス発見物語-III シナプスの形は変わる,ダイナミックに変わる"ミクロスコピア. 15. 28-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moroi K.: "Characterization of [^3H] 5-hydroxy-tryptamine and [^3H] spiperone binding sites in clathrin-coated vesicles from bovine brain"Brain Research. 794. 291-298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota, T.: "Rapid remodeling of an axodendritic synapse associated with long-term potentiation in the cat superior cervical ganglion in situ."J. Comp. Neurol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota, T., Hasegawa, S. and Kadota, T.: "Rapid remodeling of an axodendritic synapses attendant on long-term potentiation."Neurosci. Res. Suppl.. 23. S103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota, T. and Takano, K.: "Functional morphology of the synaptic plasticity. II Ultrastructural aspect of the posttetanic potentiation."Acta Anat. Nipponica. 74. 103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota, T., Hasegawa, S. and Kadota, K.: "Correlation between long-term potentiation and synaptic spinule."Neurosci. Res. Suppl.. 23. S326 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moroi, K., Ozaki, N., Kadota, T. and Kadota, K.: "Characterization of [ィイD13ィエD1H] 5-hydroxy-tryptamine and [ィイD13ィエD1H] spiperone binding sites in clathrin-coated vesicles from bovine brain."Brain Research. 794. 291-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadota, T.: "Rapid remodeling of an axodendritic synapse associated with long-term potentiation in the cat superior cervical ganglion in situ"J. Comp. Neurol.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kadota, T.: "Rapid remodeling of an axodendritic synapse associated with long-term potentiation"Neurosci. Res.. Suppl. 23. S103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kadota, T.: "Functional morphology of the synaptic plasticity. II Ultrastructural aspect of the post-tetanic potentiation."Acta Anat. Nipponica. 74. 103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kadota, T.: "Correlaton between long-term potentiation and synaptic spinule."Neurosci. Res.. Suppl. 22. S326 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 門田朋子: "シナプス発見物語-III シナプスの形は変る,ダイナミックに変る" ミクロスコピア. 15. 28-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kayoko Moroi: "Characterization of [^3H]5-hydroxy-tryptamine and [^3H]spiperonebinding sites in clathrin-coated vesicles from bovine brain." Brain Research. 794. 291-298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi