• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリアを用いた新しい脳内遺伝子導入方法の基礎的検討および虚血脳損傷への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10680706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

前田 光代 (1999)  大阪市立大学, 医学部, 講師 (40122080)

高木 宏 (1998)  大阪市立大学, 医学部, 教授 (30163174)

研究分担者 米田 託成  大阪市立大学, 医学部, 助手 (70271179)
前田 光代  大阪市立大学, 医学部, 講師 (40122080)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードミクログリア / 遺伝子治療 / 脳虚血 / GDNF / 遺伝子導入
研究概要

ミクログリアの血液脳関門を通過出来る能力を利用し、目的遺伝子をtransfectionしたミクログリアを作製し、末梢血管より、動物個体に投入するシステムの開発に着手し、まず、虚血モデル動物へ応用し、その治療効果について、検討することを目的とし基礎的研究を開始した。GFPをマーカーとして組み込んだアデノウイルスベクターを作製し、株化されたミクログリアを用い、transfectionするための至適条件を検討した。動物へのミクログリアの至適投与方法としては末梢動脈投与(内頚動脈、鎖骨下動脈)、心臓穿刺による方法が良好であった。LacZを組み込んだアデノウイルスベクターを作製し、無処置動物での脳内分布について検討した所大脳皮質、視床、視床下部、小脳、海馬、線状態への分布が認められたが、特に視床に顕著であった。続いて、砂ネズミ一過性虚血後の海馬CA1遅発性神経細胞死に対するglial cell line-derived neurotrophic factor(GDNF)の保護効果を調べる目的で、ヒトGDNFアデノウイルスベクターを脳室内に虚血前投与し、免疫組織学的に検索した。GDNFアデノウイルスぺクター投与群では虚血再開開通後CA1錐体細胞層におけるapoptag陽性細胞の著明な減少を伴う錐体細胞の残存、樹状突起の保持が認められ、虚血再開通後7日ではウイルスベクター非投与群の残存神経細胞7.1%に比較して、ウイルスベクター投与群では、62.8%とたかく、GDNFアデノウイルスベクター前投与により、砂ネズミ一過性脳虚後の海馬CA1錐体細胞に生じる遅延性神経細胞死が効率に抑制されることが本実験から明らかになった。メカニズムに関しては明らかではないが、GDNFはGDNFreceptor αとRetとの複合体形成を誘導し、神経細胞の生存や分化に関わると考えられているので、一過性脳虚後の海馬ではGDNFreceptor αやRet、あるいはその他のレセプターの発現あるいは増加が推定される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Maeda M., sugiyama T., Akai F., Jikihara I.., Hayashi Y., Takagi H.: "Single stranded DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ischemia on the gerbil hippocampus"Neurosci. Lett.. 240. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M., Taagi, H., Hattori, H., Matsuzaki, T.: "Localization of manganese superoxide dismutase in the cerebral cortex and hippocampus of Alzheimer-type senile dementia"Osaka City Med. J.. 43. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M., Akai, F., Yanagihara, T.: "Neuronal integrity and astrocytic reaction in cold injury : immunohistochemical investigation"Acta Neuropathol.. 94. 116-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda M., Sugiyama T., Akai F., Jikihara I., Hayashi Y., Takagi H.: "Single stranded DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ischemia in the gerbil hippocampus."Neurosci. Lett.. 240. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda M., Akai F., Yanagihara T.: "Neuronal integrity and astrocytic reaction in cold injury: immunohistochemical investigation."Acta Neuropathol.. 94. 116-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda M., Takagi H., Hattori H., Matsuzaki T.: "Localization of manganese superoxide dismutase in the cerebral cortex and hippocampus of Alzheimer-type senile dementia."Osaka City Med. J.. 43(1). 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda M., Sugiyama T., Akai F., Jikihara I., Hayashi Y., Yakagi H.: "Single stranded DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ischemia in the gerbil hippocampus"Neurosci. Lett.. 240. 69-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, M., Takagi, H., Hattori, H., Matsuzaki, T.: "Localization of manganese superoxide dismutase in the cerebral cortex and hippocampus of alzheimer-type senile dementia"Osaka City Med. J.. 43. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, M., Akai, F., Yanagihara, T.: "Neuronal integrity and astrocytic reaction in cold injury: immunohistochemical investigation"Acta Neuropathol.. 94. 116-123 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi