• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット大脳皮質におけるc-fos発現の日内変動とその発現、機構

研究課題

研究課題/領域番号 10680712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

今城 純子  日本医科大学, 医学部, 講師 (20223323)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードc-fos / mRNA / 大脳皮質 / Propofol / 日内リズム / ラット / in situ hybridization / 正中視床核群 / 日内変動 / プロポフォール / C-fos / 大脳新皮質
研究概要

c-fos遺伝子はいろいろな刺激に対して速やかに発現が誘導される癌遺伝子の一つであり、主に脱分極を伴うCaイオンの細胞内流入、cAMPの増加などにより、神経細胞に誘導されることが分かっている。我々はラット大脳皮質におけるc-fos mRNAの発現に日内変動があり、さらにその発現の様式には2つの様式があることを報告した。また、静脈内麻酔薬であるPropofolの投与によりラットの中枢神経におけるc-fos mRNAの発現にどのような影響があるのかについて検討し、通常暗期に発現が上昇するはずの大脳皮質のc-fos mRNAの発現が、暗期開始2時間前からのPropofolの投与により暗期開始1時間後および2時間後の時点でも全くみられなくなったことを明らかとした。また、Propofolの投与により正中視床核群にc-fos mRNAの発現が見られた。これらの核はベンゾジアゼピン系睡眠薬であるジアゼパムなどにより活性化されることから、Propofolの催眠作用がmidline thalamic nucleiの活性化をもって発揮されるものと考えられた。また、Propofol 20mg/kg、30mg/kg投与により、c-fos mRNAは延髄のオリーブ核および小脳皮質に広範に発現が見られた。また、Propofol 10mg/kgの投与速度では、同部位でのc-fos mRNAの発現はみられなかったことからPropofolがある程度の濃度以上でオリーブ小脳路に何らかの影響を与えるものと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Onodera H.: "Differential Expression of c-fos mRNA in the Rat Neocortex"Life Sciences. 4. 1127-1135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imagi J.: "Developmental expression of maf-1 messenger ribonucleic acids in rat kidney by in situ hybridization histochemistry"BBRC. 272. 777-782 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai M.: "Regulation of c-maf gene expression by Pax6 in culture cells"Nucleic.Acid Res. 13. 328-338 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara H.: "A Prostaglandin E2 receptor subtype EP1 receptor antagonist(ONO-8711) reduces hyperalgesia, allodynia and c-fos gene"Anesth Analg. 93. 1012-1017 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada T.: "The expression of SCDGF/PDGF-C /fallotein and SCDGF-B/PDGF-Din the rat central nervous system"Mech Dev. 112. 161-164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada T, Ui-Tei K, Imaki J, Takahashi F, Onodera H, Mishima T, Miyata Y.: "The expression of SCDGF/PDGFC/fallotein and SCDGF-B/PDGF-D in the rat central nervous system"Mech Dev.. 112(1-2). 161-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, Kim JI, Imaki J, Hiromi I, Nishi S, Matsuda H, Harada T, Harada C, Ohno S, Sakai M.: "Proliferation in the posterior region of the lens of c-maf-/-mice"Curr Eye Res.. 23(2). 116-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, Nakayama K, Nagahama H, Harada T, Harada C, Imaki J, Matsuda A, Yamamoto K, Ito M, Ohno S, Nakayama K.: "Involvement of p27(KIP1) degradation by Skp2 in the regulation of proliferation in response to wounding of corneal epithelium"Invest Ophthalmol Vis Sci.. 43(2). 364-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara H, Sakamoto A, Takeda S, Onodera H, Imaki J, Ogawa R.: "A prostaglandin E2 receptor subtype EP1 receptor antagonist (ONO-8711) reduces hyperalgesia, allodynia, and c-fos gene expression in rats with chronic nerve constriction"Anesth Analg.. 93(4). 1012-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaki T, Katsumata H, Miyata M, Naruse M, Imaki J, Minami S.: "Expression of corticotropin-releasing hormone type 1 receptor in paraventricular nucleus after acute stress"Neuroendocrinology. 73(5). 293-301 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaki T. Katsumata H. Mivata M. Naruse M. Imaki J. Minami S.: "Expression of corticotropin releasing factor (CRF), urocortin and CRF type 1 receptors in hypothalamic-hypophyseal systems under osmotic stimulation"J Neuroendocrinol.. 13(4). 328-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai M., Serria S. M., Ikeda H., Yoshida K., Imaki J. and Nishi S.: "Regulation of c-maf gene expression by Pax6 in cultured cells"Nucleic Acids Res.. 29. 1228-1237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada T, Ui-Tei K, Imaki J, Miyata Y.: "Molecular cloning of SCDGF-B, a novel growth factor homologous to SCDGF/PDFD-C/fallotein"Biochem Biophys Res Commun.. 26. 733-737 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaki J, Onodera H, Tsuchiya K, Imaki T, Mochizuki T, Mishima T, Yamashita K, Yoshida K, Sakai M.: "Developmental expression of maf-1 messenger ribonucleic acid in rat kidney by in situ hybridization histochemistry"Biochem Biophys Res Commun.. 272. 777-782 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K, Wada E, Imaki J. Ohki-Hamazaki H, Wada K.: "Hyperresponsiveness to palatable and aversive taste stimuli in genetically obese (bombesin receptor subtype-3-deficient) mice"Physiol. Behav.. 66. 863-867 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokita R., Nakata T., Katsumata H., Konishi S., Onodera H., Imaki J. and Minami S.: "Prolactin secretion in response to prolactin-releasing peptide and the expression of the prolactin-releasing peptide gene in the medulla oblongata are estrogen dependent in rats"Neurosci Lett.. 276. 103-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami S, Nakata T, Tokita R, Onodera H, Imaki J.: "Cellular localization of prolactin-releasing peptide messenger RNA in the rat brain"Neurosci Lett.. 266(1). 73-75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera H, Imaki J, Yoshida K, Yamashita K.: "Differential Expression of c-fos mRNA in the Rat Neocortex by in situ Hybridization"Life Sciences. 4. 1127-1135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, Imaki J, Okamoto Y, Iwakabe H, Fujisawa H, Matsuda A, Nakanisi S, Matsuda H, Hagiwara M.: "CREB-induced transcriptional activation depends on mGluR6 in rod bipolar cells"Brain Res Mol Brain Res.. 57(2). 241-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera H.: "Differential Expression of c-fos mRNA in the Rat Neocortex"Life Sciences. 4. 1127-1135 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Imaki, J.: "Developmental expression of maf-1 messenger ribonucleic acids in rat kidney by in situ hybridization histochemistry"BBRC. 272. 777-782 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai M.: "Regulation of c-maf gene expression by Pax 6 in culture cells"Nucleic. Acid Res. 13. 328-338 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawahara H.: "A prostaglandin E2 receptor subtype EP1 receptor antagonist (ONO-8711) reduces hyperalgesia, allodynia, and c-fos"Anesth Analg. 93. 1012-1017 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada T.: "The expression of SCDGF/PDGF-C/fallotein and SCDGF-B/PDGF-D in the rat central nervous system"Mech Dev. 112. 161-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Imaki 他: "Developmental Expression of maf-1 Messenger Ribonucleic Acid in Rat Kidney by in situ Hybridization Histochemistry."Biochemical and Biophysical Research Communications. 272. 777-782 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minami et al: "Cellular localization of prolactin releasing peptid mRNA"Neurosci, Letter. 266. 73-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada et al.: "Hyperresponsiveness to palatable and aversive taste stimuli ingenitic obese"Physiol Behay. 66. 863-867 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] kamet et al: "Maternal epidermal growth factor deficiency causes fatal hypoglycemia and ‥‥"Endcrinology. 140. 4236-4243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshida. J.Imaki 他: "CREB-induced transcriptional activation depends on mGluR6 in rod bipolar cells" MOLECULAR BRAIN RESEARCH. 57. 241-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今城純子: "呼吸器疾患の分子生物学" 医学書院, 447 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi