• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経伝達物質の生合成・分解機構におけるチトクロームP450 2Dの関与

研究課題

研究課題/領域番号 10680720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

舩江 良彦 (船江 良彦)  大阪市立大学, 医学部, 教授 (00047268)

研究分担者 廣井 豊子  大阪市立大学, 医学部, 助手 (30305643)
今岡 進  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60145795)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードCytochows P450 / CYP2D / 脳 / 神経化学 / ドパミン / チラミン / チトクロームP450 / ブフラロール / 脳内アミン / 神経伝達物質
研究概要

1.ヒトおよびラビット脳組織に存在するCYP2D分子種を脳組織から精製するのはほぼ不可能であるため、酵母細胞を用いた発現系を確立させた。
2.種々の神経化学関連物質が、CYP2D分子種に親和性を有しているかどうかを、酵母発現酵素および肝臓ミクロゾームを用いて検討した。結果、ドパミン、ノルエピネフリン。セロトニンといったモノアミン神経伝達物質および、チラミンなどの微量アミンが、CYP2Dに親和性を有していた。
3.DYP2Dに対して親和性の見られた神経化学関連物質が、CYP2Dの基質となりうるかを検討した。結果、チラミンがCYP2Dの基質となり、ドパミンが生成する事が明らかとなった。この活性は、他のCYP分子種では見られず、CYP2D特異的反応である事が明らかとなった。
4.ラット、マウス、サルの脳ミクロゾーム画分の調整を行った。P450含量が少ないことから、活性を有する脳ミクロゾームの調製は難しいとされていたが、種々の条件検討を行い、CYP2D活性のある脳ミクロゾームの調製に成功した。
5.調製したラット、マウス、サルの脳及ミクロゾーム画分を用いて、チラミンからのドパミン生成活性を測定した。脳組織に存在するモノアミン分解酵素がミクロゾーム画分にも混在し、分解酵素の阻害剤の添加等の種々のさらなる条件検討が必要ではあるが、脳ミクロゾームにおいても、P450活性に依存してドパミン生成が増加することが明らかとなった。
脳内に発現しているCYP2Dの機能に関しては、今まで不明であったが、本研究により、脳内CYP2Dが、脳内微量アミンであるチラミンを基質としてドパミンの生成に関与している可能性が強く示唆された。このCYP2Dによるドパミン生成経路は、従来から知られているチロシンかたL-ドーパを経る経路とは異なることから、この新規経路の存在は、脳内ドパミン生成・制御およびドパミンが関与する病態を考えるうえで、興味深く、重要であると思われた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Toyoko Hiroi: "Dopamine formation from tyvamine by CYP2D6"Biochemical and Biophysical Research Communications. 249. 838-843 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi T., Imaoka S., and Funae Y.: "Dopamine formation from tyramine by CYP2D6"Biochem. Biopys. Res. Commun.. 249. 838-843 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoko Hiroi: "Dopamine formation from tyramine by CYP2D6" Biochemical and Biophysical Research Communications. 249. 838-843 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi