• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランビエ絞輪部における電位依存性K+チャンネルのクラスタリング形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10680729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

馬場 広子  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (40271499)

研究分担者 中平 健祐  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (10260043)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードオリゴデンドロサイト / 電位依存性チャネル / 脱髄 / ランビエ絞輪 / クラスタリング / ミエリン形成不全
研究概要

有髄神経軸索の神経興奮伝導に関する電位依存性チャネルはきわめて特徴的な局在を示す。われわれは、初年度に発達期のマウス視神経、脱髄モデルおよびミエリン形成不全マウスの脊髄・視神経を詳細に解析することによって、1)K+チャネル(ch)の局在化および維持に対して髄鞘、特にparanode部分の構造が重要であること、2)PSD95関連蛋白質がこの局在化に関与していることを明らかにしてきた。本年度はさらに、1)髄鞘形成と軸索上のチャネル局在の関係をより明らかにするため、node付近に局在化するNa+ch(node)、K+ch・Capsr2(juxtaparanode)の4種類の蛋白に対する特異抗体を用いて、脱髄や髄鞘形成異常マウスの視神経および脊髄を解析した。この結果、中枢神経の脱髄時には髄鞘直下の軸索部にあるK+ch・Capsr・Caspr2の局在化はただちに消失するが、nodeでのNa+chの局在化は脱髄後もそのまま残ることが観察された。この2つのチャネルの局在変化は脱髄における伝導ブロックの発生に関与していると推測された。また、paranode部分の構造が異常な場合にもCapsrとK+ch・Caspr2は互いに共存せず、髄鞘・軸索の接する部分には前者、接しない部分には後者がそれぞれ独立してクラスターを形成することがわかり、これらの特徴的な局在化に髄鞘側の因子が大きく関与することが明らかになった。2)これらの蛋白の局在化に関する軸索側の因子の解析のため、K+ch・βサブユニットとPSD95遺伝子を上皮細胞株に導入した。結果、3つの蛋白は複合体を形成するが、細胞膜上で明らかなクラスターは形成しないこと、軸索に相当するapical側には局在しないことがわかりました。このことかこれらの蛋白が軸索に運ばれ、juxtaparanodeでクラスターを形成するには別の因子の関与が必要なことが推測された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Completion of myelin compaction, but not the attachment of oligodenodroglial processes triggers K^+ channel clustering"J. Neurosci. Res.. 58巻・6号. 752-764 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H. et al: "K+channel clustering on demyelinating axons"Keio University Symposia for Life Science and Medicine. 2巻. 515-520 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Copletion of myelin compaction, but not the attachment of oligodendroglial processes triggers K+ channel clustering"J.Neurosci.Res. 58. 752-764 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "K+ cannel clustering on demyelinating axons"Keio University Symposia for Life Science and Medicine. 2. 515-520 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, er al: "Completion of myelin compaction,but not the attachment of oligodendroglial processes triggers K^+ channel clustering"J.Neurosci.Res.. 58巻6号. 752-764 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H: "K^+ channel clustering on demyelinating axons." Keio University Symposia for Life Science and Medicine. 2. 515-520 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata R: "Expression of Kv3.1 and Kv4.2 genes in Developing Cerebellar Granule Cells." Dev.Neurosci.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi