• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリックス・ループ・ヘリックス転写因子による神経発生の制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10680731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999)
(財)東京都神経科学総合研究所 (1998)

研究代表者

大迫 俊二  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員(主任) (50152103)

研究分担者 高松 芳樹  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主事研究員 (50250204)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード神経発生、分化 / ヘリックス・ループ・ヘリックス / 転写因子 / アクティペーター / C2HCタイプZnフィンガー / 末梢神経系 / 中枢神経系 / Dnzf-1 / アクティベーター / 抹消神経系 / dNZF-1 / 神経発生 / C2HC型Znフィンガー / Gal4 / UAS
研究概要

神経発生を制御する分子機構を明らかにするため、ヘリックス・ループ・ヘリックス転写因子(HLH)を鍵分子として出発して研究を進めている。最近、XenopusのC2HCタイプZnフィンガー遺伝子X-MyT1が、神経発生を正に制御するHLH転写因子と、逆に神経発生を負に制御するNotch伝達系の最下流に位置するHLH転写因子との間で機能する可能性が示唆された。そこで、この分野でもっとも研究が進んでいるショウジョウバエにおけるC2HCタイプZnフィンガー遺伝子の機能的役割を明らかにするために、そのクローニングを行った。その結果、1220個のアミノ酸をコードするcDNAを得た(dNZF-1)。dNZF-1は脊椎動物のものと異なり2個のC2HCZnフィンガーのみを有し、それ以外では脊椎動物のものと相同性を示さなかった。dNZF-1は、C2HCZnフィンガーを介して特定の塩基配列に結合し、転写を活性化するアクティベーターとして機能できた。whole mount in situ hybridizationによって、胚発生におけるdNZF-1mRNAの発現パターンを調べた結果、stage13頃から中枢神経系で弱い発現が観察され、胚発生後期stage16ではより多くの中枢神経系のサブセットの細胞に発現が見られた。dNZF-1特異的抗体を用いて同様の結果が得られた。さらに、dNZF-1のin vivoにおける機能を調べるために、dNZF-1のC2HCZnフィンガーをGrouchoN末端と繋いだドミナント・ネガティブ型を作製してGal4/UAS系を使って神経細胞において発現させると、胚発生致死となることが判った。これらの結果から、dNZF-1は神経分化において重要な働きをするものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ohsako, S. & Takamatsu,Y.: "Identification and characterization of a Drosophila'homologue of the yeast UBC9 and hus5 genes"J.Biochem.. 125. 230-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rachidi, M., Lopes, C., Takamatsu, Y., Ohsako, S., Benichau, J.C., & Delabar, J, M.: "Dynamic expression pattern of Ca^<25>cal modulin-dependent prokinkineseII gene in the central neruous system of Drosophila through out development"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 260. 707-711 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsako, S., & Takamatsu, Y.: "The WRPW motit of the Hairy-related basic helix-loop-helix repressors and the aminoterminal transer'pfional repression domain of the Groucho-related corepressor"Neurochem. Res.. 24. 940 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsako, S. and Takamatsu, Y.: "Identification and characterization of a Drosophila homologue of the yeast UBC9 and hus5 genes."J. Biochem.. 125. 230-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rachidi, M., Lopes, C., Takamatsu, Y., Ohsako, S., Benichou, J. C. and Delabar, J. M.: "Dynamic expression pattern of CaィイD12+ィエD1/calmodulin-dependent protein kinase II gene in the central nervous system of Drosophila throughout development."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 260. 707-711 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsako, S. and Takamatsu, Y.: "The WRPW motif of the Hairy-related basic helix-loop-helix repressors and the amino-terminal transcriptional repression domain of the Groucho-related corepresors can function as repressors of Drosophila sonsory organ formation by tethering to the achaete gene"Neurochem. Res.. 24. 940 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rachidi, M., Lopes, C., Takamatsu, Y., Ohsako, S., Benichou, J. C., Delabar, J. M.: "Dynamic expression pattern of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II gene in the central nervous system of Drosophila throughout development"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 260. 707-711 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohsako and Y.Takamatsu: "Identification and characterization of a Drosophila homologue of the yeast UBC9 and nus5 genes" J.Biochem.125・2. 230-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi