• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病原因遺伝子プレセニリンがアミロイド前駆体タンパクに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 10680733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999-2000)
(財)東京都精神医学総合研究所 (1998)

研究代表者

亀谷 富由樹  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 研究員 (70186013)

研究分担者 森 啓  大阪市立大学, 医学部, 教授 (10159189)
田中 喜久子  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードAlzheimer / amyloid / presenilin / Abeta / APP / アルツハイマー病 / アミロイド / Aβ / プレセニリン / Alzheimer's disease / amyloid precursor protein
研究概要

アルツハイマー病(AD)原因遺伝子産物プレセニリン1(PS1)はアミロイド前駆体タンパク質(APP)代謝に関与し、Aβ産生を制御していることが知られている。最近、PS1はγ分泌酵素そのものであるという報告もなされているが、依然として不明な点も多い。我々は、ヒトPS1およびヒト突然変異PS1を安定的に発現するPC12D細胞の膜画分を、ショ糖溶液を用いて5,000xg沈殿(P2a画分)、8,000xg沈殿(P2b画分)、100,000xg沈殿(P3画分)に分画した。P2a画分にはMAO、Rab8が含まれ、P3画分にはsynaptophysin、Bip、golgi58、acid phosphataseが主として分布し、ミトコンドリア、分泌顆粒は比重の重いP2a画分に、小胞体、ゴルジ体、リソソーム、シナプトソーム等は比重の軽いP3画分に存在していた。未導入細胞のラット由来PS1はP2aおよびP3に回収され、分布の割合は、P2a画分42%、P2b画分16%、P3画分42%であった。一方、ヒトPS1導入細胞のヒトPS1およびヒト突然変異PS1は比重の重い膜画分に主として回収され、それら分布は、どちらもほぼP2a画分60%、P2b画分20%、P3画分20%であった。これらのことから導入したPS1においては突然変異の有無の差はみられず、ラット細胞にとっては共に変異PS1と作用したと考えられた。また、ヒトPS1およびヒト突然変異PS1を導入した細胞のP2a画分ではともにAPPのC末断片の存在割合も増加し、さらに、Aβ42の割合がヒトPS1およびヒト突然変異PS1を導入した細胞で有意に増加していた。これらのことと合わせて考えると、比重の重い膜画分で異常PS1とAPPC末断片とが作用し、Aβ42の産生割合が増加したものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kametani F, et al: "Human wild presenilin-1 mimics the effect of mutant presenilin-1on the processing of Alzheimer's amyloid precursor protein (APP) in PC12D cells"J.Neurol.Sci. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura K, et al: "Antigens of monoclonal antibody NB3C4 are novel markers for oligodendrocytes."Neuroreport. 12. 417-421 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama K, et al: "Molecular interaction between presenilin and calpain : Inhibition of m-calpain protease activity by presenilin-1, 2 and cleavage of presenilin-1 by m-, mu-calpain"Int.J.Mol.Med.. 5. 269-273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, et al: "Alzheimer's amyloid precursor protein and its derivatives in PC12D cells trasfected presenilin-1 with and without a missense point mutation"Frontiers of the Mechanism of Memory and Dementia. 143-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, et al: "Semiquantitative analysis of amyloid beta peptides using a combination of immunoprecipitation and matrix-assisted laser desorption ionization/time-of-flight-mass spectrometry"Anal.Biochem.. 275. 262-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekijima Y, et al: "Presenilin-1 exists in the axoplasm fraction in the brains of aged Down's syndrome subjects and non-demented individuals"Neurosci.Lett.. 267. 121-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, Tanaka K, Usami M, Maruyama K, Mori H: "human wild presenilin-1 mimics the effect of the mutant presenilin-1 on the processing of Alzheimer's amyloid precursor protein (APP) in PC12D cells"J.Neurol. Sci.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura K, Kametani F, Shimoda Y, Fujimaki K, Sakurai Y, Kitamura K, Asou H, Nomura M.: "Antigens of monoclonal antibody NB3C4 are novel markers for oligodendrocytes"Neuroreport. 12. 417-421 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama K, Usami M, Kametani F, Tomita T, Iwatsubo T, Saido TC, Mori H, Ishiura S: "Molecular interaction between presenilin and calpain : Inhibition of m-calpain protease activity by presenilin-1, 2 and cleavage of presenilin-1 by m-, mu-calpain."Int. J.Mol. Med.. 5. 269-273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, Tanaka K, Usami M, Maruyama K, Mori M: "Alzheimer's amyloid precursor protein and its derivatives in PC12D cells transfected presenilin-1 with and without a missense point mutation."Frontiers of the Mechanism of Memory and Dementia. 143-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, Nakamura Y, Tanaka K, Hashimoto R, Takeda M: "Semiquantitative analysis of amyloid beta peptides using a combination of immunoprecipitation and matrix-assisted laser desorption ionization/time-of-flight-mass spectrometry"Anal. Biochem.. 275. 262-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekijima Y, Kametani F, Tanaka K, Okochi M, Usami M, Mori H, Tokuda T, Ikeda S: "Presenilin-1 exists in the axoplasm fraction in the brains of aged Down's syndrome subjects and non-demented individuals"Neurosci. Lett.. 267. 121-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, et al: "Human wild presenilin-1 mimics the effect of mutant presenilin-1on the processing of Alzheimer's amyloid precursor protein (APP) in PC12D cells"J.Neurol.Sci. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sekijima Y, et al: "Serum transthyretin monomer in patients with familial amyloid polyneuropathy"Amyloid : Int.J.Exp.Clin.Invest.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fuyuki Kametani: "Semiquantitative analysis of amyloid beta peptides using a comination of immunoprecipitation and MALDI/TOF mass spectrometry"Analytical Biochemistry. 275. 262-265 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fuyuki Kametani: "Alzheimer's amyloid precursor protein and its derivatives in PC12D cells transfected presenilin with and without a mutation"Symposium on Frontiers of the Mechanism of Memory and Dementia. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kei Maruyama: "Molecular interactions between presenilin and calpain : Inhibition of m-calpain pretease activity by presenilin-1, 2 and cleavage of presenilin-1 by m-, mu-calpain"International Journal of Molecular Medicine. 5. 269-273 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sekijima,F.Kametani,et al: "Presenilin-1 exists in the axoplasm fraction in human brains of aged Down's syndrome patients and non-demented idividuals" Neuroscience Letter. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi