• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知機能の発現メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 10680769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関関西医科大学

研究代表者

玄番 央恵  関西医科大学, 医学部, 教授 (00108987)

研究分担者 松崎 竜一  関西医科大学, 医学部, 助手 (70239002)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードサル / 大脳皮質フィールド電位 / 運動準備電位 / go / no-go位置弁別課題 / CNV様電位 / 運動前野 / 頭頂連合野 / 前頭前野 / no-go色光弁別課題 / 主溝背側皮質 / no-go電位 / 大脳皮質フイールド電位 / 自発性運動 / 単純運動 / パターン運動 / 心拍数 / 認知機能 / CNV課題 / 時間測定課題
研究概要

大脳皮質の運動前野および頭頂連合野が運動性機能、注意機能及びその他の認知機能にどのように関わっているかを明らかにする目的で、無麻酔のサルに種々の運動課題(単純な自発性運動、比較的複雑な自発性運動、CNV課題および時間測定課題)を行わせて、或いは課題(複雑な自発性パターン運動、色の弁別を伴うgo/no-go課題および空間位置の弁別を伴うgo/no-go課題)の学習過程中に運動前野および頭頂連合野を含む多くの大脳皮質領野のフイールド電位を慢性埋め込み電極を用いて記録し、行動学的知見と共に解析した。これらの研究から、運動野、体性感覚野、頭頂連合野においてはすべての自発性運動に約1.0s先行する表面-陰性、深部-陽性の運動準備電位が記録された。同様の準備電位は運動前野からも記録されたが、複雑なパターン運動の方が単純な運動の場合に比べ著明であった。CNV課題および時間測定課題においては、表面-陰性、深部-陽性のCNV様電位が前頭前野、運動前野、運動野、体性感覚野のみならず頭頂連合野からも記録された。さらに色の弁別或いは空間位置の弁別を伴うgo/no-go課題の何れでも、運動抑止の判断・決定と運動抑制に関わるno-go電位が前頭前野の主溝背側皮質から記録されることが判明した。一方頭頂連合野にそのようなno-go電位の出現はみられなかった。さらに心拍数或いは瞳孔面積の測定なども行って上記のフイールド電位および行動学的知見との関連について検討したが特記すべき所見は得られなかった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (116件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (116件)

  • [文献書誌] Adachi Y: "Effects of administration of monoclonal antibodies (anti-CD4 or anti-CD8) on the development of autoimmune diseases in (NZW×BXSB) F1 mice."Immunobiol.. 198. 451-464 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Two vocalization-related subregions in the mibdrain periaqueductal gray of the guinea pig."NeuroReport.. 9. 1607-1610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi Y: "An autopsy case of fetal Gaucher disease."Acta Pediat.Jpn.. 40. 374-377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Vocalization-related subregions in the midbrain periaqueductal gray of the guinea pig."Neurosci.Res.(Suppl). 22. S299 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura H: "Xanthine-induced synchronous oscillations in rat visual cortex slices."Neurosci.Res.(Suppl). 22. S169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Differential central nervous mechanisms in audio-initiated vocalizations from audioinitiated hand movements in the monkey."Jpn.J.Physiol.(Suppl). 48. S162 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials preceding vocalization in monkeys."Proc.Australian Physiol.Pharmacol.Soc.. 29. 24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "ヒト唾液分泌速度と情動"脳波と筋電図. 26. 94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "サルの発声運動における小脳の関与"日本生理学雑誌. 60. 118 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials preceding audio-initiated vocalization and cerebellar actions in the monkey."Jpn.J.Physiol.(Suppl). 49. S163 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization in monkeys."Neurosci.Lett.. 272. 49-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M: "The role of astrocytes in the development of hepatic encephalopathy."Neurosci.Res.. 34. 271-280 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Injection of orphanin FQ/nociceptin into the periaqueductal gray suppresses the forebrain-elicited vocalization in the guinea pig."Neurosci.Lett.. 260. 113-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara A: "Age-dependent abnormalities of hematopoietic stem cells in (NZW×BXSB) F1 mice."Stem cell. 17. 357-365 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura H: "Membrane cation channel-mediated membrane potential oscillations triggered by repetitive NMDA receptor activation in the rat visual cortical neurons under a high dose of caffeine."Neurosci.Res.(Suppl). 23. S84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohishi H: "The readiness potential for self-paced forelimb movement and influences of cerebellectomy upon that in rats."Neurosci.Res.(Suppl). 23. S199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Forebrain-elicited vocalization and its suppression by injection of orphanin FQ/nociceptin into the periaqeductal gray in the adult guinea pig."Neurosci.Res.(Suppl). 23. S190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization and influences of cerebellar nuclei resection upon them in monkeys."Internat.J.Psychophysiol.. 33(1). 66(104) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "肝性脳症におけるグリア細胞の関与"日本生理学雑誌. 61(1). 59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下宗嗣: "肝性脳症の発症におけるアストログリアとミクログリアの関与"肝臓(Suppl). 40(1). 374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "痛みの生理学"理療. 29. 25-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "気分と脳科学"化学工業. 51(7). 44-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村弘: "カフェイン存在下、視覚皮質ニューロンに誘発されるカチオンチャンネルを介したNMDA受容体活動依存性膜電位振動"日本生理学雑誌. 62(4). 162-163 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村弘: "カフェイン存在下でNMDA受容体活動に依存して誘発される視覚皮質ニューロンの膜電位振動"関西医科大学雑誌. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amino Y: "Cerebellothalamocortical projections to the parietal cortex in the macaque monkey."Jpn.J.Physiol.(Suppl). (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor programming for hand and vocalizing movements in the monkey."Brain and Cognition. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "サルおよびラットを用いた自発性前肢運動の研究"臨床神経生理学. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "サルおよびラットを用いた随意運動発現機序の研究"日本生理学雑誌. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor functions in the posterior parietal cortex in the monkey."Neurosci.Res.(Suppl). (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "生理学研究所年報19巻"岡崎国立共同研究機構生理学研究所. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "第1回市民講座抄録"関西医科大学. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "文部省科学研究費補助金(基盤研究A1)研究成果報告書"女性科学研究者の環境に関する調査研究班. 236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久宝真一: "1999年定期研究会"日本音響学会聴覚研究会. 6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "生理学研究所年報20巻"岡崎国立共同研究機構生理学研究所. 1 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "研究成果報告書(3)"文部省特定領域研究高次脳機能のシステム的理解班. 2 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "第2回市民講座抄録"関西医科大学. 3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "研究成果報告書(4)"文部省特定領域研究高次脳機能のシステム的理解班. 2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "生理学研究所年報21巻"岡崎国立共同研究機構生理学研究所(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "日本学術会議生理学研究連絡委員会報告書"日本学術会議生理学研究連絡委員会. 74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "自律神経機能検査-第3版-(自律神経学会編)"分光堂. 3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "The Frontal Lobe (eds.D.T.Stuss & R.T.Knight)"Oxford University Press, London (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "生理学女性研究者の会(WPJ)ニュースレター"生理学女性研究者の会(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "明日葉会(大阪市女性管理職会)会報誌"明日葉会(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi Y: "Effects of administration of monoclonal antibodies (anti-CD4 or anti-CD8) on the development of autoimmune diseases in (NZW × BXSB) F1 mice"Immnobiol. 198. 451-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Two vocalization-related subregions in the midbrain periaqueductal gray of the guinea pig"NeuroReport. 9. 1607-1610

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi Y: "An autopsy case of fetal Gaucher disease"Acta Pediat Jpn. 40. 374-377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Vocalization-related subregions in the midbrain periaqueductal gray of the guinea pig"Neurosci Res. (Suppl), 22. S299 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura H: "Xanthine-induced synchronous oscillation in rat cortex slices"Neurosci Res. (Suppl), 22. S169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials proceeding vocalization in monkeys"Proc Australian Physiol Pharmacol Soc. 29. 24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Different central nervous mechanisms in audio-initiated vocalizations from audio-initiated hand movements in the monkey"Jpn J Physiol. (Suppl), 48. S162 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization in monkeys"Neurosci Lett. 272. 49-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M: "The role of astrocytes in the development of hepatic encephalopathy"Neurosci Res. 34. 271-280 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Injection of orphan FQ/nociceptin into the periaqueductal gray suppresses the forebrain-elicited vocalization in the guinea pig"Neurosci Lett. 260. 113-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara A: "Age-dependent abnormalities of Hematopoietic stem cells in (NZW × BXSB) F1 mice"Stem Cell. 17. 357-365 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Physiological studies on pain"Physiology and Medical Rehabilitation. 29. 25-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials preceding audio-initiated vocalization and cerebellar actions in monkeys"Jpn J Physiol. (Suppl), 49. S163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura H: "Membrane cation channel-mediated membrane potential oscillations triggered by repetitive NMDA receptor activation in the rat visual cortical neurons under a high dose of caffeine"Neurosci Res. (Suppl), 23. S84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohishi H: "The readiness potential for self-paced forelimb movements and influences of cerebellectomy upon that in rats"Neurosci Res. (Suppl), 23. S199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Forebrain-elicited vocalization and its suppression by injection of orphanin FQ/nociceptin into the periaqueductal gray in the adult guinea pig"Neurosci Res. (Suppl), 23. S190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization and influences of cerebellar nuclei resection upon them in monkeys"Internat J Psychophysiol. 33 (1), 66 (104). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Affect and integrative brain sciences"Chemical Industry. 51 (7). 44-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor programming for hand and vocalizing movements"In The Frontal Lobe (eds DT Stuss & RT Knight), Oxford University Press, London. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amino Y: "Cerebellothalamocortical projections to the parietal cortex in the macaque monkey"Jpn J Physiol (Suppl). (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor programming for hand and vocalizing movements"Brain and Cognition. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor functions in the posterior parietal cortex in the monkey"Neurosci Res (Suppl). (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄番央恵: "気分と脳科学"化学工業. 51・7. 44-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amino Y: "Cerebellothalamocortical projections to the parietal cortex in the macaque monkey."Jpn.J.Physiol.(Suppl). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor programming for hand and vocalizing movements in the monkey."Brain and Cognition. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Motor functions in the posterior parietal cortex in the monkey."Neurosci.Res.(Suppl). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "サルおよびラットを用いた自発性前肢運動の研究"臨床神経生理学. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "サルおよびラットを用いた随意運動発現機序の研究"日本生理学雑誌. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村弘: "カフェイン存在下、視覚皮質ニューロンに誘発されるカチオンチャンネルを介したNMDA受容体活動依存性膜電位振動"日本生理学雑誌. 62・4. 162-163 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村弘: "カフェイン存在下でNMDA受容体活動に依存して誘発される視覚皮質ニューロンの膜電位振動"関西医大雑誌. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "研究成果報告書(4)"文部省特定領域研究高次脳機能のシステム的理解班. 2 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "生理学研究所年報21巻"岡崎国立共同研究機構生理学研究所(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "日本学術会議生理学研究連絡委員会報告書"日本学術会議生理学研究連絡委員会. 74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "自律神経機能検査-第3版-(自律神経学会編)"分光堂. 3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "明日葉会(大阪市女性管理職会)会報誌"明日葉会(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "生理学女性研究者の会(WPJ)ニュースレター"生理学女性研究者の会(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "The Frontal Lobe(eds.D.T.Stuss & R.T.Knight)"Oxford University Press, London(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization in monkeys"Neurosci Lett. 272. 49-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita M: "The role of astrocytes in the development of hepatic encephalopathy."Neurosci Res. 34. 271-280 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Injection of orphaninFQ/nociceptin into the periaqueductal gray suppresses the forebrain-elicited vocalization in the guinea pig."Neurosci Lett. 260. 113-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "痛みの生理学"理療. 29. 25-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugihara A: "Age-dependent abnormalities of hematopoietic stem cells in(NZWxBXSB)Flmice."Stem cells. 17. 357-365 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials preceding audio-initiated vocalization and cerebellar actions in the monkey."Jpn J Physiol(Suppl). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization and influences of cerebellar nuclei resection upoon them in monkeys."Internat J Psychophysiol. 33. 66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura H: "Membrane cation channel-mediated membrane potential oscillations triggered by repetitive NMDA receptor activation in the rat visual cortical neurons under a high dose of caffeine."Neurosci Res(Suppl). 23. 84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohishi H: "The readiness potential for self-paced forelimb movements and influences of cerebellectomy upon that in rat."Neurosci Res(Suppl). 23. 199 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Forebrain-elicited vocalization and its suppression by injection of orphaninFQ/nociceptin into the periaqueductal gray in the adult guinea pig."Neurosci Res(Suppl). 23. 190 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "肝性脳症におけるグリア細胞の関与"日本生理学会雑誌. 61. 59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松下宗嗣: "肝性脳症の発症におけるアストログリアとミクログリアの関与"肝臓(Suppl[1]). 40. 374 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村弘: "カフェイン存在下、視覚皮質ニューロンに誘発されるカチオンチャンネルを介したNMDA受容体活動依存性膜電位振動"日本生理学会雑誌. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村弘: "カフェイン存在下でNMDA受容体活動に依存して誘発される視覚皮質ニューロンの膜電位振動"関西医大雑誌. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "自律神経機能検査(第3版)自律神経学会編"分光堂(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "研究成果報告書(3)"文部省科学研究費補助金特定領域研究「高次脳機能のシステム的理解」班. 2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "研究成果報告書(4)(in press)"文部省科学研究費補助金特定領域研究「高次脳機能のシステム的理解」班. 2 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "年報20巻"岡崎国立共同研究機構生理学研究所. 1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "年報21巻(in press)"岡崎国立共同研究機構生理学研究所. 1 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久宝真一: "1999年定期研究会"日本音響学会聴覚研究会. 6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "冬期研修会予稿集"日本動物共同組合. 1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "第19回研修会予稿集"近畿理学療法学会. 2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "第2回市民連続公開講座予稿集"関西医科大学. 3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Two vocalization-related subregions in the midbrain periaqueductal gray of the guinea pig." NeuroReport. 9. 1607-1610 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Injection of orphanin FQ/nociceptin into the periaqueductal gray suppresses the forebrain-elicited vocalization in the guinea pig." Neurosci Lett(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi Y: "Effects of administration of monoclonal antibodies(anti-CD4 or anti-CD8)on the development of autoimmune diseases in(NZW x BXSB)F1 mice." Immunobiol. 198. 451-464 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi Y: "An autopsy case of fetal Gaucher disease." ActaPediat Jpn. 40. 372-377 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials associated with audio-initiated vocalization and influences of cerebellar nuclei resection upon them in monkeys." Abstract of the XIIth international conference on event-related potentials of the brain.12. P2 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuhou S: "Vocalization-related subregions in the midbrain periaqueductal gray of the guinea pig." Neurosci Res(Suppl). 22. S299 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura H: "Xanthine-induced synchronous oscillations in rat visual cortex slices." Neurosci Res(Suppl). 22. S169 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Cortical field potentials preceding vocalization in monkeys." Proc Australian Physiol Pharmacol Soc. 29. 24P (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gemba H: "Differential central nervous mechanisms in audio-initiated vocalizations from audio-initiated hand movements in the monkey." JPn J Physiol(Suppl). 48. S162 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "ヒト唾液分泌速度と情動" 脳波と筋電図. 26. 94 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "サルの発声運動における小脳の関与" 日本生理学雑誌. 60. 118 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "唾液分泌から‘情動'をみる" 生理学研究所年報. 19. 400 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 玄番央恵: "市民講座抄録" 関西医科大学, 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi