• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入マウスを利用したクラミジア性動脈硬化モデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 10680774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関筑波大学

研究代表者

八神 健一  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40166476)

研究分担者 下釜 達朗  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (50170999)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高血圧マウス / chlamydia pneumoniae / 動脈硬化 / Chlamydia pneumoniae / クラミジア / マウス
研究概要

クラミジア感染による動脈硬化発症モデルを作製するため、動脈硬化のリスクファクターとしての高血圧および高コレステロール血症を発症する遺伝子改変マウスを用いた血管病変の検討およびマウスに対するクラミジア(Chlamydia pneumoniae)の感染性の検討を行った。
1)レニン・アンギオテンシン系の亢進による高血圧マウスにおいて、若齢時より高血圧に付随する大動脈平滑筋細胞の増殖や肥大が観察され、胸部大動脈と腹部大動脈では血管のリモデリングに質的な差が認められた。また、この高血圧マウスと正常マウス(C57B/6)に高コレステロール食を3ヶ月間摂食させたところ、血漿中のコレステロール濃度に有意な差は見られなかったが、高血圧マウスにおいて大動脈基部の脂質沈着が著明であった。組織学的に粥状動脈硬化病巣であることが確認された。
2)正常マウス(C57B/6)にC.pneumoniaeを感染させ、抗体の検出とC.pneumoniae遺伝子の検出により、感染が成立することを確認した。また、感染後3ヶ月間に死亡する個体は見られず、明らかな症状も示さなかった。
今後、これらのデータを基に、高血圧とクラミジア感染という複数のリスクファクターにより、動脈硬化を早期に起こすモデルマウスの開発が期待できる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Taniguchi K.,Yagami K.et al.: "Pathologic characterization ofhypotensive C57BL/6J-agt : angiotensinogen-deficient C57BL/6J mice"Int. J. Mol. Med.. 1. 583-587 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijo N.,Yagami K.et al.: "Vascular remodeling in hypertensive transgenic mice"Exp. Anim.. 48. 203-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijo N.,Yagami K.et al.: "Salt-sensitive aortic aneurysm and rupture in hypertensive transgenic mice that overproduce angiotensin II"Lab. Invest.. 78. 1059-1066 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山文博・八神健一他: "高血圧と動脈硬化"実験医学. 16(5). 145-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木元幸一・八神健一他: "高血圧の遺伝子操作モデル動物と食塩感受性大動脈瘤"医学のあゆみ. 189(9). 495-498 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi K., Yagami K et al.: "Pathologic characterization of hypotensive C57BL/6J-agt : angiotensinogen-deficient mice"Int. J. Mol. Med.. 1. 583-587 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijo N., Yagami K et al.: "Vascular remodeling in hypertensive transgenic mice"Exp. Anim.. 48. 203-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijo N., Yagami K et al.: "Salt-sensitive aortic aneurysm and rupture in hypertensive transgenic mice that overproduce angiotensin II"Lab. Invest.. 78. 1059-1066 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama F., Yaganu K et al.: "Hypertension and atherosclerosis (in Japanese)"Jikken Igaku. 16(5). 145-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimoto K., Yagami L et al.: "Genetic engineered mouse of hypertension and salt-sensitive aortic aneurysm (in Japanese)"Igaku no Ayumi. 189(9). 495-498 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山文博 他: "高血圧と動脈硬化"実験医学. 16(5). 145-150 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi K.et al.: "Pathologic characterization of hypotensive C57BL/6J-agt: angiotensinogen-deficient C57BL/6J mice."Int J Mol Med. 1(3). 583-587 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishijo N.et al.: "Salt-sensitive aortic aneurysm and rupture in hypertensive transgenic mice that overproduce angiotensin II."Lab Invest. 78(9). 1059-1066 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishijo N.et al.: "Vascular remodeling in hypertensive transgenic mice."Exp Anim. 48(3). 203-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishijo N. et al.: "Vascular Remodeling in Hypertensive Transgenic Mice" Exp.Anim.48(3)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi