• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Helicobacter pylori感染によるマウス胃癌モデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 10680779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

喜多 正和  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (60153087)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードHelicobacter / 感染 / 癌 / ENNG / マウス / 胃癌 / マウスモデル
研究概要

Helicobacter pylori(H.pylori)の持続感染が胃炎あるいは胃潰瘍の原因となっていることは周知の事実である。一方、ヒトにおける疫学的調査より、H.pylori感染が胃癌の発生と関運していることが示唆されているが、H.pylori感染と胃癌の発生を証明する動物モデルはほとんどない。われわれは、まずH.pylori感染マウスモデルを作成するため、H.pylori標準株であるATCC43504株,臨床分離株であるCPY2052,CPY3401,HPK127株など8株を、C57BL/6マウスに胃ゾンデを用いて胃内投与し、H.pyloriの胃内定着をPCR法および培養法で経時的に検討するとともに胃炎および胃癌発症の程度を病理組織学的に検討した。その結果、8株中3株がマウス胃内に持続感染すること、CPY2052株のみが胃炎および胃潰瘍を惹起することを明らかにしたが、H.pylori単独感染では胃癌の発生は認められなかった。そこで、H.pylori持続感染マウスに発癌剤N-ethyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine(ENNG)を投与することにより、発癌率に及ぼすH.pylori感染の影響を検討した。実験群として1)対照群、2)発癌剤単独群(ENNG 100ppm)、3)H.pylori感染群、4)H.pylori感染+発癌剤の4群を作製し、発癌剤およびH.pylori投与50週後に胃および十二指腸を採取し、胃癌発症を病理組織学的に検討した。その結果、H.pylori感染+発癌剤群ではH.pylori感染群に比べadenomatous hyperpiasiaの発生頻度が高かった。また、H.pyloriの代わりにH.felisを用いた結果、H.felis感染+発癌剤群で有意にadenomatous hyperplasiaの発生頻度が高かった。以上の結果、H.pylori感染は発癌剤による発癌効果を増強している可能性が示唆された。また、このH.pylori感染マウスモデルは病態形成機構の解析、新薬のスクリーニング・ワクチンの開発に有用であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Sawai N, Kita M et al.: "Role of gamma interferon in Helicobacterpylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model"Infec.Immun.. 67(1). 279-285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka Y, Kodama T, Kite M, et al.: "Relation between clinical presentation, Helicobacter pylori density, interleukin-1beta and 8 production, and cagA status"Gut. 45. 804-811 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi T, Kite M, et al.: "Comparison of PCR-restriction fragment polymorphism analysis and PCR-direct sequencing methods for differentiating Helicobacter pylori ureB gene variants"J.Clin.Microbiol.. 38. 165-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi T, Kite M, et al.: "Cytokine expression and production by purified Helicobacter pylori urease in human gastric epithelial cells"Infect.Immun.. 68. 664-671 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi J, Kite M, et al.: "Role of cytokines in the pathogenesis of gastrointestinal diseases associated with Helicobacter pylon infection"C.R.Soc.Biol.. 192. 991-996 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai N, Kita M, Kodama T, Tanahashi T, Yamaoka Y, Tagawa Y, Iwakura Y, Imanishi J.: "Role of gamma interferon in Helicobacter pylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model."Infec.Immun.. 67(1). 279-285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka Y, Kodama T, Kita M, Imanishi J, Kashima K, Graham DY.: "Relation between clinical presentation, Helicobacter pylori density, interleukin 1beta and 8 production, and cagA status."Gut. 45. 804-811 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi T, Kita M, Kodama T, Sawai N, Yamaoka Y, Mitsufuji S, Katoh F, Kashima K, Imanishi J.: "Comparison of PCR-restriction fragment polymorphism analysis and PCR-direct sequencing methods for differentiating Helicobacter pylori ureB gene variants."J.Clin.Microbiol.. 38. 165-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi T, Kita M, Kodama T, Yamaoka Y, Sawai N, Mitsufuji S, Kashima K, Imanishi J.: "Cytokine expression and production by purified Helicobacter pylori urease in human gastric epithelial cells."Infect.Immun.. 68. 664-671 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi J, Kita M, Yamaoka Y, Sawai N, Tanahashi T, Kodama T.: "Role of cytokines in the pathogenesis of gastrointestinal diseases associated with Helicobacter pylori infection."C.R.Soc.Biol.. 192. 991-996 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai N,Kita M et al.: "Role of gamma interferon in Helicobacter pylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model"Infec.Immun.. 67(1). 279-285 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka Y,Kita M et al.: "Relation between clinical presentation,Helicobacter pylori density,interleukin 1beta and 8 production,and cagA status"Gut. 45. 804-811 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanahashi T,Kita M et al.: "Comparison of PCR-restriction fragment polymorphism analysis and PCR-direct sequencing methods for differentiating Helicobacter pylori ureB gene variants"J.Clin.Microbiol.. 38. 165-169 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanahashi T,Kita M et al.: "Cytokine expression and production by purified Helicobacter pylori urease in human gastric epithelial cells"Infec.Immun.. 68. 664-671 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Imanishi J,Kita M et al.: "Role of cytokines in the pathogensis of gastrointestinal diseases associated with Helicobacter pylori infection"C.R.Soc.Biol.. 192. 991-996 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka Y, Kita M et al.: "Chemokines in the gastric mucosa in Helicobacter pylori infection" Gut. 42. 609-617 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka Y, Kita M et al.: "Relationship of vacA genotypes of Helicobacter pylori to cagA.status, cytotoxin production, and clinical outcome" Helicobacter. 3(4). 241-253 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sawai N, Kita M et al.: "Role of gamma interferon in Helicobacter pylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model" Infection and Immunity. 67(1). 279-285 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi