• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな自然発症てんかんラット系統におけるてんかん発作の分析

研究課題

研究課題/領域番号 10680780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

辻 繁勝  和歌山県立医科大学, 教授 (70073658)

研究分担者 坪田 裕司  和歌山県立医科大学, 助手 (50197761)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード遺伝性てんかん / 自然発症モデル動物 / 欠神様発作 / 強直性発作 / ラット / 棘徐波 / 浸透度 / てんかん / 自然発症 / 疾患モデル動物
研究概要

本研究は、我々が発見し育成している自然発症てんかんラットWER(Wakayama Epilepsy Rat)系統を用いて、モデル動物としての評価およびWERラットを用いたてんかん発症機序の解明のために行われている。本申請研究において、発作時脳波をはじめとする記録システムの構築を行い、WER系統ラットは、同一個体において欠神様発作と強直性発作を自然発症し、それぞれ棘徐波脳波(平均5.1Hz)と低振幅高周波の脳波を示すことを明らかにし、それらの発作時脳波はヒトのてんかん時脳波と良く類似することを明らかにした。また、その症状発症時期は、25日から70日齢の間であり、その後は安定して発作を起こすこと、その時期にのみ大発作によると推される突然死が認められること等も明らかとなった。遺伝様式の解析の結果、発作の発症は常染色体性単純劣性通伝子による支配を受けることが明らかとなった。また、その浸透度は約86%であり、WER系統の育成とともに浸透度の上昇が認められたことから、微少な効果を持つ関連遺伝子群の存在が推察された。
本てんかんラット系統は、両タイプの発作を示し欠神様発作時に5Hz前後の棘徐波を示すなど、優れたてんかんモデルであるSER、TMラットに似た症状を発症するが、一方で、中枢における空胞形成や生殖器官などの形態異常が認めらず、これらの責任遺伝子であるとされるaspartoacylase geneとは異なる新たな遺伝子による発症と考えられる。その他、繁殖に問題が無く少なくとも18ケ月齢まで安定して発作を繰り返すなど、WER系統ラットは、てんかん発症機序や脳の可塑性の研究に有用なモデル動物であることが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 坪田裕司: "強直性および欠神様発作を示す自然発症てんかんラットの症状と遺伝様式について"第78回日本生理学会大会予稿集:発表予定:. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "Sequence analysis of cDNA of m creatine kinase in the B6CBA/j-cro mouse,a muscle disease mutant."Japanese Journal of Physiolosy. 50・S(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪田裕司: "筋疾患マウスB6CBA/J-croの骨格筋小胞体分画における蛋白欠損とその生化学的性質に関する研究"和歌山医学. 51・2. 181-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "A simulation of self-organizing model of the blood glucose regulation."Japanese Journal of Physiolosy. 49・S. 243 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "Some aspects of creatine kinase gene product in the B6CBA/J-cro mouse,a muscle disease mutant."Japanese Journal of Physiolosy. 48・S. 93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada-Makabe,K.: "Developmental arrest points in scid mutant and RAG-2^+ mice and a novel in reporter assay using vivo-rsGFP."Japanese Journal of Physiolosy. 48・S. 26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota, Y.: "Phenotipic and genetic analyses of seizures of spontaneous epileptic rats exhibited both tonic-clonic cinvulsions and absence-like seizures."Japanese Journal of Physiolosy. 51, S. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota, Y.: "Sequence analysis of cDNA of m creatine kinase in the B6CBA/J-cro mouse, a muscle disease mutant."Japanese Journal of Physiolosy. 50, S. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota, Y.: "Biochemical studies on the deficit protein in the sarcoplasmic reticulum fraction of skeletal muscle of B6CBA/J-cro mouse, a muscle disease mutant."The Journal of the Wakayama Medical Society. 51. 181-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota, Y.: "A simulation of self-organizing model of the blood glucose regulation."Japanese Journal of Physiolosy. 49, S. 243 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota, Y.: "Some aspects of creatine kinase gene product in the B6CBA/J-cro mouse, a muscle disease mutant."Japanese Journal of Physiolosy. 48, S. 93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada-Makabe, K.: "Developmental arrest points in scid mutant and RAG-2^<-/-> mice and a novel in vivo reporter assay using rsGFP."Japanese Journal of Physiolosy. 48, S. 26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "A simulation of self-organizing model of the blood glucose regulation"Japanese Journal of Physiolosy. 49. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "Some aspects of creatine kinase gene product in the B6CBA/J-cro mouse,a muscle disease mutant"Japanese Journal of Physiolosy. 48. S93 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Owada-Makabe,K.: "Developmental arrest points in scid mutant and RAG-2-/-mice and a novel in vivo reporter assay using rsGFP"Japanese Journal of Physiolosy. 48. S26 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "Profiles of serum lipids of a new spontaneously epileptic mutant ret"Japanese Journal of Physiolosy. 47. S222 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Owada-Makabe,K.: "Different developmental arrest points in scid mutant and RAG-2-/-mice"Japanese Journal of Physiolosy. 47. S47 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "Some aspects of creatine kinase gene product in the B6CBA/J-cro mouse, a muscle disease mutant." Japanese Journal of Physiolosy. 48. S93 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Owada-Makabe,K.: "Developmental arrest points in scid mutant and RAG-2-/-mice and a novel in vivo reporter assay using rsGFP." Japanese Journal of Physiolosy. 48. S26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubota,Y.: "Profiles of serum lipids of a new spontaneously epileptic mutant rat." Japanese Journal of Physiolosy. 47. S222 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Owada-Makabe,K.: "Different developmental arrest points in scid mutant and RAG-2-/-mice." Japanese Journal of Physiolosy. 47. S47 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi