• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円筒衝撃圧縮法による金属インプラント材表面の多孔質化

研究課題

研究課題/領域番号 10680797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関熊本大学

研究代表者

千葉 昂 (千葉 晶 / 千葉 昴)  熊本大学, 工学部, 教授 (90005322)

研究分担者 千葉 昂  熊本大学, 工学部, 教授 (90005322)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード衝撃波 / 生体材料 / 多孔質化 / インプラント材 / 人工骨 / 衝撃圧縮 / 人口骨
研究概要

本研究は多孔性チタン合金と金属材料との生体用複合材料の創製に関する研究の一つであり、人工歯根や人工関節を体内に埋め込む際,Tiインプラント材表面をTi粉末を用いて多孔質化することにより、インプラント材と骨との結合性を高めることを目的とした研究である。
チタン粉末として、プラズマ回転電極法により作製した球状の440μm,610μm及び1mmの3種類を用い,さらに600μm粒径のMg粉末と種々の割合で混錬し,5mm直径のチタン棒の周囲にこの混合粉末をセットし,爆薬のもつ衝撃エネルギーを利用して,水を圧力媒体とした円筒衝撃圧縮法により,表面部がチタンと混合粉末からなるTi生体用複合材を作製し,その後,真空中で900℃-2hの熱処理により,Mgを蒸発・飛散させ,さらに1000℃-2hの燒結を行う事によってTi多孔性表面のインプラント材を作製するものである.
その結果,(1)TiとMg粉末の混合率は体積比で7:3が適当であること。
(2)インプラント材表面の最適気孔径(250μm)をうるためには、Ti粒径は610μm、1mmの範囲になければならないこと。また用いたチタン粉末の粒径が増加するにつれ,空隙率が増加し,1mm直径のチタン粉末を用いた場合,21.1%の表面空隙率をえた。
(3)この複合材のチタン棒と粉末部分とのせん断強度は150MPa,粉末部分同士のせん断強度は90MPaとなり、骨のせん断強度60MPaを上回り,総合的に十分な強度及び空隙率が得られた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 千葉 昴: "Fabrication of porous titanium composite for medical implants by explosive comaction"Proc. of 8th Int. Conf. on processing and fabrication of Advanced Materials. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 国浩: "Fabrication of hydryapatite/Ti composites by underwater-shock compaction"Proc. of 8th Int. Conf. on processing and fabrication of Advanced Materials. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光 潤一郎: "Fabrication of Mo/Cu functionally graded materials by underwater-shock compaction"Proc. of 8th Int. Conf. on processing and fabrication of Advanced Materials. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 昴: "structure and strength of bonding interface in explosively-welded Ti/steel clads"Impact Response of Materials & Structures, Oxford University Press. 289-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 友重 竜一: "Effect on addition of titanium diboride to titanium carbride produced by the SHS/shock consolidation method"J. Materials Processing Technology. 85. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 友重 竜一: "High-temparature-shock compaction of ceramics/silicide composites produced by combution synthesis"J. Materials processing technology. 85. 100-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Chiba, M.Nishida, Y.Morizono, Y.Nishibayashi and K.Imamura: "Fabrication of porous titanium composite for medical implants by explosive compaction"Proc. of 8th Int. Conf. on Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshimura, A.Chiba, M.Nishida, Y.Morizono and K.Imamura: "Fabrication of hydoxyapatite/Ti composites by underwater-shock compaction"Proc. of 8th Int. Conf. on Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in print) 2000.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hikari, A.Chiba, M.Nishida, Y.Morizono and K.Imamura: "Fabrication of Mo/Cu functionally graded materials by underwater-shock compaction"Proc. of 8th Int. Conf. on Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morizono, A.Chiba, M.Nishida and K.Imamura: "Nonequilibrium phases at collision interface in explosively welded titanium clad materials"Proc. of the 22nd International Symposium on Shock Waves, London. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Tomoshige, H.Tanaka, A.Kato, K.Imamura and A.Chiba: "Preparation of functionally graded meterials utilizing hot shock compaction technique"Proc. of the 22nd International Symposium on Shock Waves, London. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Tomoshige, T.Goto, T.Matsushita, K.Imamura, A.Chiba and Fujita: "High-temperature-shock compaction of ceramics/silicide composites produced by combution synthesis"J. Materials Processing. 85. 100-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Tomoshige, Y.kakoki, K.Imamura and A.Chiba: "Effect on addition of titanium diboride to titanium carbide produced by the SHS/shock consolidation method"J. Materials Processing Technology. 85. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka, R.Tomoshige, A.Kato, K.Imamura, A.Chiba: "Fabrication of functionally gradient materials in the TiC/TiィイD24ィエD2AlィイD22ィエD2CィイD22ィエD2/TiAl system by self-propagating high-temperature synthesis/explosive shock compaction technique"Kayaku Gakkaishi. 59, No.4. 153-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 昴: "Fabrication of porous titanium composite for medical implants by explosive compaction"Proc.of 8^<th> Int.Conf.on Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in print). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村国浩: "Fabrication of hydroxyapatite/Ti composites by underwater-shock compaction"Proc.of 8^<th> Int.Conf.on Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in print). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 光 潤一郎: "Fabrication of Mo/Cu functionally graded materials by underwater-shock compaction"Proc.of 8^<th> Int.Conf.on Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in print). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 昴: "Structure and strength of bonding interface in explosively-welded Ti/steel clads"Impact Response of Materials&Structures,Oxford University Press. 289-294 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 友重竜一: "Effect on addition of titanium diboride to titanium carbide produced by the SHS/shock consolidation method"J.Materials Processing Technology. 85. 105-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 友重竜一: "High-temperature-shock compaction of ceramics/silicide composites produced by combution synthesis"J.Materials Processing Technology. 85. 100-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 晶: "Fabrication of porous titanium composite for medical implant by explosive compaction" Proc.of PFAM VIII. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 晶: "Structure and strength of bonding interface in explosively-welded Ti/steel clads" Proc.of3rd International Symposium on Impact Engineering‘98.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 友重 竜一: "Effect on addition of titanium diboride to titanium carbide produced by the SHS/shock consolidation method" J.Materials Processing Technology. 85. 105-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 友重 竜一: "High-temperature-shock compaction of ceramics/silicide composites produced by combution synthesis" J.Materials Processing Technology. 85. 100-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 稔: "New deformation twinning mode ofB19' martensite in Ti-Ni shape memory alloy" Scripta MATERIALIA. 39・12. 1749-1754 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 秀和: "自己伝播高温合成・爆発衝撃固化法によるTiC/Ti4Al2C2/TiAl系傾斜組成材料の作製" 火薬学会誌. 59・4. 153-159 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi