研究課題/領域番号 |
10680802
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
廣瀬 稔 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50286382)
|
研究分担者 |
渡辺 敏 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (40050463)
小林 弘祐 北里大学, 医学部, 講師 (70153632)
古垣 達也 北里大学, 医療衛生学部, 助手 (60306644)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 一酸化窒素吸入療法 / 一酸化窒素(NO) / ガス供給装置 / 在宅酸素療法 / 慢性呼吸不全 / 肺高血圧症 / 酸素セーバー |
研究概要 |
内皮由来の血管弛緩因子として一酸化窒素(以下NO)が脚光を浴び、重症呼吸不全や肺高血圧症に対しNOを吸入することで酸素化能を改善し、肺動脈圧を低下させるとの報告から、本邦においてもNO吸入療法の報告が増加している。そこで慢性呼吸不全患者の肺性心の予防を目的に、在宅酸素療法機器(携帯用軽量酸素ボンベ)による酸素吸入法とともに、NO吸入療法が簡単にかつ安全で、NOガスが無駄なく行えるような装置の開発を目的に、平成10年度、平成11年度にわたり研究を行った。 試作装置は在宅酸素療法に用いられている既存の酸素セーバーを改良し、従来からある酸素供給用ポートの他に一酸化窒素供給ポートを設け、患者の呼気時にのみ酸素および一酸化窒素が同時に供給できるような機構の装置(呼吸間隔依存型、ガス供給時間設定型の2種類)を開発を行った。 試作下装置(呼吸間隔依存型)の安全機構及び性能等の試験を、モデル肺と模擬上気道および人工呼吸器を用いて自発呼吸シミュレーションにより行った。装置の動作状態や警報・表示、および模擬回路に酸素およびNOガスを供給し、呼吸回数、呼気流速、一回換気量等を変化させ、各々の状態におけるNO濃度の理論値と実測値および発生するNO_2濃度について測定した。結果は、装置の安全機構は二重の安全を備えた機構であるため動作的な安全面では問題ない。性能試験では一回換気量および呼気流速の変化によるNO濃度の変化は理論値に近いものとなったが、呼吸回数の変化によるNO濃度は、呼吸回数の増加に従い理論値との差が大きくなった。また各項目でのNO_2の発生は非常に低く、実用化に向けた試作器が開発できたものと考える。 なお本研究の成果を日本医科器械学会および日本エム・イー学会秋季大会で発表した。
|